しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「マタニティ」の記事一覧
- 2025.07.20
[PR]
- 2014.07.28
5か月検診
- 2014.07.14
14w0d 出血のため受診
- 2014.07.12
ドップラーが欲しい
- 2014.07.08
再びリバース
- 2014.07.07
ヘパリンまた逆血
5か月検診
- 2014/07/28 (Mon)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は約1か月ぶりの検診。
といっても、途中の出血で一度見ていただいてたので、
診察は2週間ぶりになりますが。
やっと安定期と言われる5ヶ月目に突入です。
長かったなぁ。
まずは腹囲の計測。71でした。
普通なのかどうなのか分からん^^;
心拍も160あって、ひと安心。
体重は44.7kgに大幅増
1か月で2kg増かぁ。まぁ今月は本当によく食べました。
エコーは無しで、産科の診察終わって、次は内科。
今回は若い女性の先生でした。
前の内科部長らしき先生は苦手だったのでちょっとホッとしました。
で、この若い先生が、話をよく聞いてくれる!
不育症の件で、前回の検査で調べそびれたプロテインS活性を調べる事になり、
結果しだいでは来月にもヘパリン中止になるような事を言われたので、
早期に止めるのは不安であると伝えておきました。
物腰やわらかで、話をじっくり聞いてくれる先生で良かった。
でも、ここの病院では血小板凝集能検査は不育症の検査対象外になっており、
以前の病院で、この結果が相当悪かった事も伝えたんですが、
それは完全にスルーされました・・・。
やっぱり不安だなぁ。
といっても、途中の出血で一度見ていただいてたので、
診察は2週間ぶりになりますが。
やっと安定期と言われる5ヶ月目に突入です。
長かったなぁ。
まずは腹囲の計測。71でした。
普通なのかどうなのか分からん^^;
心拍も160あって、ひと安心。
体重は44.7kgに大幅増

1か月で2kg増かぁ。まぁ今月は本当によく食べました。
エコーは無しで、産科の診察終わって、次は内科。
今回は若い女性の先生でした。
前の内科部長らしき先生は苦手だったのでちょっとホッとしました。
で、この若い先生が、話をよく聞いてくれる!
不育症の件で、前回の検査で調べそびれたプロテインS活性を調べる事になり、
結果しだいでは来月にもヘパリン中止になるような事を言われたので、
早期に止めるのは不安であると伝えておきました。
物腰やわらかで、話をじっくり聞いてくれる先生で良かった。
でも、ここの病院では血小板凝集能検査は不育症の検査対象外になっており、
以前の病院で、この結果が相当悪かった事も伝えたんですが、
それは完全にスルーされました・・・。
やっぱり不安だなぁ。
PR
14w0d 出血のため受診
- 2014/07/14 (Mon)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7月5日に出血が始まり、いっこうに収まる気配がない。
7月6日に電話で相談したものの、
茶色なら特に心配ないので、しばらく様子見て下さいとの事でした。
で、しばらく様子を見ていたんだけど、
出血量は減ったり増えたりで収まる気配がない。
かれこれ一週間以上になる。
さすがにちょっと受診したほうがいいか、と思い、
産科に電話すると、
「心配ないとは思うけど、不安なら受診してください」とのこと。
午後からの予約を取って母子センターへ。
午後からは空いてて、すぐに呼ばれて受診。
まずは心拍確認から。
「ちゃんと元気に動いてますよー」
ホッ。まずは一安心。
聞こえなかったらどうしようかと思った(T△T)
続いてエコー。
これも特に問題なさそう。
結局、ヘパリン打ってることと、胎盤が子宮の入口にかかっているので
出血しているのでしょうとのこと。
うーん、ありがち。
私はアスピリン止めてから1週間後に出血した、というのが
すごく気になってるんだけど、
産科の先生に上記の説明を断定的に言われたので、
なんとなくそれ以上聞けなかった。
不育症の先生なら、細かな血栓ができてる可能性は指摘してくれそうだけど。
とりあえず、生きてた。
その事が確認できただけで、安心で来たので受診して良かった。
それよりも、最近足がものすごく攣ってビックリします。
今日も、駅から病院まで歩いてるだけで数回攣った。
一瞬、引きつった痛みで動けなくなる。
冷えと、栄養不足かなぁ。
来週あたり、軽いハイキングに行ければと思ってたけど、
ちょっと歩いただけで攣るから不安になってきたなぁ。。。

にほんブログ村
7月6日に電話で相談したものの、
茶色なら特に心配ないので、しばらく様子見て下さいとの事でした。
で、しばらく様子を見ていたんだけど、
出血量は減ったり増えたりで収まる気配がない。
かれこれ一週間以上になる。
さすがにちょっと受診したほうがいいか、と思い、
産科に電話すると、
「心配ないとは思うけど、不安なら受診してください」とのこと。
午後からの予約を取って母子センターへ。
午後からは空いてて、すぐに呼ばれて受診。
まずは心拍確認から。
「ちゃんと元気に動いてますよー」
ホッ。まずは一安心。
聞こえなかったらどうしようかと思った(T△T)
続いてエコー。
これも特に問題なさそう。
結局、ヘパリン打ってることと、胎盤が子宮の入口にかかっているので
出血しているのでしょうとのこと。
うーん、ありがち。
私はアスピリン止めてから1週間後に出血した、というのが
すごく気になってるんだけど、
産科の先生に上記の説明を断定的に言われたので、
なんとなくそれ以上聞けなかった。
不育症の先生なら、細かな血栓ができてる可能性は指摘してくれそうだけど。
とりあえず、生きてた。
その事が確認できただけで、安心で来たので受診して良かった。
それよりも、最近足がものすごく攣ってビックリします。
今日も、駅から病院まで歩いてるだけで数回攣った。
一瞬、引きつった痛みで動けなくなる。
冷えと、栄養不足かなぁ。
来週あたり、軽いハイキングに行ければと思ってたけど、
ちょっと歩いただけで攣るから不安になってきたなぁ。。。

にほんブログ村
ドップラーが欲しい
- 2014/07/12 (Sat)
- マタニティ |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
1ヶ月検診が無いのってやっぱり不安だし、
不育症の場合、心拍が徐々に遅くなって来たりする事があるよう?で、
心配なので、やはり家庭用のドップラーを買おうかと、
色々ネットで探したんですが、日本だとすんごい高い。
中国製のは粗悪品が多くてイマイチみたいだし、USA製のが欲しい。
そんなわけで、アメリカのアマゾンで買っちゃおうと、
アメリカのアマゾンに会員登録したんだけど、
カート入れて発送先に日本を選んだら見事にエラー。
医療機器は税関が通るかどうか曖昧なため送れないらしい・・・涙。
日本のアマゾンで買ってもアメリカからの発送なのになぁ。
セイカモンという、アメリカのオークションを代行してくれる
日本のサイトがあるみたいで、これを利用しようかなとも思ったけど、
ここでも、胎児ドップラーは「輸入できない可能性があります」との表示。
うーん。やっぱり日本で買わんとアカンのかなぁ。
話は変わってヘパリンの事。
最近、お腹の皮膚が固くなることが増えて来て、
何でかなーと思ってたんですが、どうも最近浅く打っていることが
原因だったみたい。
アザになって固くなると、針が打てないので困るんですよね。
針の角度を深めに刺すと、表面の皮膚が硬くならずに
(奥のほうで固くなっているのかもだけど・・・)、
表面は比較的やわらかいままで、アザも少ない。
針を抜いたあとに薬液が皮膚から出て来る量も少ない気がします。
どうしてもヘパリンで皮膚が硬くなったりして困っている人は、
一度、角度深め(45度ぐらい)に刺してみて下さい。
お試しあれ♪

にほんブログ村
不育症の場合、心拍が徐々に遅くなって来たりする事があるよう?で、
心配なので、やはり家庭用のドップラーを買おうかと、
色々ネットで探したんですが、日本だとすんごい高い。
中国製のは粗悪品が多くてイマイチみたいだし、USA製のが欲しい。
そんなわけで、アメリカのアマゾンで買っちゃおうと、
アメリカのアマゾンに会員登録したんだけど、
カート入れて発送先に日本を選んだら見事にエラー。
医療機器は税関が通るかどうか曖昧なため送れないらしい・・・涙。
日本のアマゾンで買ってもアメリカからの発送なのになぁ。
セイカモンという、アメリカのオークションを代行してくれる
日本のサイトがあるみたいで、これを利用しようかなとも思ったけど、
ここでも、胎児ドップラーは「輸入できない可能性があります」との表示。
うーん。やっぱり日本で買わんとアカンのかなぁ。
話は変わってヘパリンの事。
最近、お腹の皮膚が固くなることが増えて来て、
何でかなーと思ってたんですが、どうも最近浅く打っていることが
原因だったみたい。
アザになって固くなると、針が打てないので困るんですよね。
針の角度を深めに刺すと、表面の皮膚が硬くならずに
(奥のほうで固くなっているのかもだけど・・・)、
表面は比較的やわらかいままで、アザも少ない。
針を抜いたあとに薬液が皮膚から出て来る量も少ない気がします。
どうしてもヘパリンで皮膚が硬くなったりして困っている人は、
一度、角度深め(45度ぐらい)に刺してみて下さい。
お試しあれ♪

にほんブログ村
ヘパリンまた逆血
- 2014/07/07 (Mon)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日、晩にヘパリンを打ったら、今までに無い逆血がありました。
今まで、逆血といっても、
注射をし終わった後で注射器に戻って来るという感じだったんですが、
今回は、刺した瞬間に、ブワーッ!!って注射器に血が戻って来ました。
さすがにこのままこの場所には打てないと思い、
一旦針を抜きました。
一旦針を抜くということが初めてで、注射器には血も戻ってるし
どうしようと思ったけど、そのまま別の場所に打ちました。
捨てちゃおうかと思ったけど、ヘパリン1本高いし勿体ない、とか思ったことは秘密。
アカンかったのかな・・・。
すぐ打ったから大丈夫だよね。
ちなみに、血が出た場所はいつもより下のほうの外側。
だいたい普段はおへそ下5センチぐらいの左右に打つんだけど、
だんだん皮膚が固くなってきて、場所を変えるために、時々下のほうに打ってます。
下のほうってアカンのかな。
血が出る確率が高いような。
逆血って、筒を一旦引いて確認とかいうけど、
引かなくても刺した瞬間ビックリするぐらい戻ってくるので分かりますね。
昔は怖々打ってたんだけど、最近は思い切り一気にブスッといっちゃってます。
でも、さすがに逆血したあと刺すのはちょっと躊躇した^^;
茶色いオリモノの出血はまだ続いています。
このまま続いたらやっぱりもう一度病院に電話してみよう。
ヘパリン打ってる人は出血傾向にあるから、出血しても心配無し、
とか返されそうだけど。
今まで、逆血といっても、
注射をし終わった後で注射器に戻って来るという感じだったんですが、
今回は、刺した瞬間に、ブワーッ!!って注射器に血が戻って来ました。
さすがにこのままこの場所には打てないと思い、
一旦針を抜きました。
一旦針を抜くということが初めてで、注射器には血も戻ってるし
どうしようと思ったけど、そのまま別の場所に打ちました。
捨てちゃおうかと思ったけど、ヘパリン1本高いし勿体ない、とか思ったことは秘密。
アカンかったのかな・・・。
すぐ打ったから大丈夫だよね。
ちなみに、血が出た場所はいつもより下のほうの外側。
だいたい普段はおへそ下5センチぐらいの左右に打つんだけど、
だんだん皮膚が固くなってきて、場所を変えるために、時々下のほうに打ってます。
下のほうってアカンのかな。
血が出る確率が高いような。
逆血って、筒を一旦引いて確認とかいうけど、
引かなくても刺した瞬間ビックリするぐらい戻ってくるので分かりますね。
昔は怖々打ってたんだけど、最近は思い切り一気にブスッといっちゃってます。
でも、さすがに逆血したあと刺すのはちょっと躊躇した^^;
茶色いオリモノの出血はまだ続いています。
このまま続いたらやっぱりもう一度病院に電話してみよう。
ヘパリン打ってる人は出血傾向にあるから、出血しても心配無し、
とか返されそうだけど。
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。