忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋の涸沢

去年、相方の仕事の都合で行けなかった涸沢へ行って来ました。
他にも、尾瀬やら草津白根山やらへ行こうかと色々プラン考えていたのですが、
今年の涸沢はなかなか色づきが良さそうだということで、ここに決定。
相方が色々プラン考えるの面倒くさくなってココになったというのも半分(笑)
三連休は混むだろうということで、1日仕事を休んで木曜の晩に出発。

自宅をPM8時ごろ出発して、沢渡駐車場に着いたのが金曜日のAM1時過ぎだったかな。
一番上のバスが始発駅になる駐車場に止めました。
平日なのもあって、まだまだ駐車に余裕ありでした。

明け方まで車内で少し仮眠して、5時半発のバスに乗り込みました。
バスもまだまだ余裕あり。
AM6:10、上高地に到着して、かっぱ橋付近のベンチに座って朝食を食べていると、
なんと虹が出て来ました!
DSC_0012b.jpg
涸沢でも、穂高方面に虹が出てるのが見えたみたいですね!
あんまりお腹減ってなかったので、パン1個だけ食べました。
本当はもうちょっと食べて荷物減らしたかったけど(汗)
AM6:25かっぱ橋を出発。

テント場も混みそうだということで、ハイペースで歩いて行きます。

遊歩道には猿がいっぱい♪
DSC_3672.jpg

今回は2泊することや、寒い時期ということもあって、
防寒具やら何かと荷物が多く、極力要らないものは減らしたすもりだったけれど、
それでも重い・・・涙。肩が痛い。
上高地付近は平地なのに荷物の重さとペースの早さでバテ気味。
というか、周りの登山者もみんな、やたら早いペースだった(汗)
徳沢に到着した頃には、私はもう肩が限界で、
相方に水2Lを託して荷物軽くしてもらいました。
相方の荷物は水4Lにテントにカメラ・・・、ホントに申し訳ない(汗)

AM8:40 横尾到着。
DSC_3682.jpg
休憩無しで進んで行く登山者が多い中、
私はここで休まな死ぬー!!!とごねて10分ぐらい休憩させてもらいました^^;

休憩もそこそこに歩いていくと、屏風岩が見えて来て、だんだん山深くなっていきます♪
この辺から、ちょっと登りも増えてきました。
荷物重くてちょっとした登りも辛い・・・涙。

AM9:48 本谷橋到着。
気温も上がってきて暑くなって来たので、フリース脱いで調節。
せめて10時まで休憩させてー!と思いながらも、5分程度の休憩で出発。

ここからが正念場というか、登りに入るので今までと比べてしんどさ倍増。
相方のペースに、もはやついていけず、私は例のごとく自分のペースで登る事に。
自分のペースになった途端、休憩とりまくり(笑)

めっちゃしんどかったけど、涸沢カールの紅葉がチラチラ見えた時は
紅葉の鮮やかさにちょっと感動!
あと少し!とあと少し!と自分を奮い立たせて頑張りました。
私があまりにヘロヘロな足どりだったからか、途中のおじさんにも、
「もう少しだから頑張りや!」と励まされました^^;

亀のような歩みで、休憩しまくりながら、
AM11:50ごろに涸沢ヒュッテに到着。
なんとか昼までについたぁぁぁ〜〜〜。
5ade6644.jpeg
ヒュッテに着くと、相方が「えらい遅かったなー!」と
既に生ビールとおでん食べ終わって待ってました。
写真見る限りではAM11:30ぐらいに到着したっぽい。
DSC_3713b.jpg
紅葉の写真を取って、テント設営。
既に結構な数のテントが張ってありましたが、
うまい事、ヒュッテの近くの平らな所が空いてて、張る事ができました。
めっちゃ良い場所。
DSC_3790b.jpg
通りかかる人も「この場所エエな〜」と羨ましがってました(笑)

昼食には山の棒ラーメン。
初めて食べたけど、値段のわりにたいした事無かった。
普通のマルタイラーメンに自分でトッピングしたほうが良いや。

昼食食べてから、余力あれば北穂登っても良かったんだけど、
私の余力が無かったので(苦笑)、テントでごろごろしてました。

やる事もないので、早めの夕食。
晩は、レトルト白飯を暖めてビビンバをかけて、混ぜご飯。
最近、山でバテてカレーとかこってりしたものが食べれない事が多いので、
ビビンバにしました。
cc941002.jpeg
晩は結構冷え込んだけど、防寒具をたくさん持って行ったこともあって
朝まで寒いと感じる事無く寝る事ができました。

2日目。朝食に、雑炊を食べて温まる。
AM7:15 ごろ北穂に向けて出発。
山小屋の天気予報では晴れのち曇りだったけれど、あまり日がささず曇天。
快晴だったら、紅葉が映えたんだけどなぁ。
DSC_3762c.jpg

北穂までは岩場やハシゴもあったりして、楽しいコースでした。
300907d4.jpeg 7c8eb6d9.jpeg
AM9:35 北穂高山頂到着〜。
DSC_0044.jpg 35e557c2.jpeg
直下の小屋で、山バッジをゲット。
いつものバッジと違って、なんか現代的な黒いバッジでした。。。
相方はブックカバーを購入。
テラス席で景色を眺めながら、あんパン食べて休憩。

AM10:00ごろ、下山開始。
岩場が多かったので、下りが苦手な私はノロノロ下山。
正午ごろ、涸沢小屋に到着して、ちょうどテラス席が空いていたので
おでんと生ビール、しょうゆ餅で一服〜。
山でおでんが食べれるなんて幸せ〜☆
dabb165b.jpeg c619dc8b.jpeg
食べ比べた相方が言うには、涸沢ヒュッテのおでんより、
涸沢小屋のおでんのほうが美味しいとの事。
疲れた体に、おだしの優しい味が本当に美味しい。あたたまる〜。

この日に、テント撤収して下山しても良かったんですが、前日、良い場所にテント張れたし、
明日も小屋の天気予報では、晴れのち曇りと、なかなか良さそうとういうことで
滞在することに。

昼食に軽くパンを食べて、
またテントでまったりごろごろしたあと、早めの夕食。
あんまりお腹空いてないけど・・・。
レンジ用のパエリヤ作ったり、魚肉ハンバーグ焼いたり。缶詰食べたり。

テントもさすがに連休初日ということで増えて来て、
日が暗くなってからも、まだ受付している人たちがいてました。

テントの光の夜景が取りたくて、頑張ったけど私のカメラでは今ひとつ。
相方のカメラにお任せ。
DSC_3793.jpg
前日は並ぶ事も無かったトイレも、この日は大行列。
あまりの行列に、涸沢ヒュッテのトイレは諦めて涸沢小屋へ。
こっちのトイレはちょっと遠いけど、並ぶ事も無くすんなり入れました。

トイレが心配だったので、この日はあまりお酒も飲まずに就寝。
晩は、涸沢のテント場では雨が降っていたんですが、穂高のほうは雪だったらしく、
朝起きたら、穂高連峰が雪化粧!
DSC_3859b.jpg
前日、北穂から下山中にすれ違ったテント泊装備の人たち、大変だったろうなぁ。

トイレは朝もずっと大行列。
なんでも、朝4時にはすでにもう大行列になっていたらしい。恐ろしや。
朝食にカップラーメン食べて、トイレもまだ大丈夫そうだったので、
大行列のトイレには行かずに出発。
AM7:40ごろ出発して、下山開始するも、
登ってくる人も多くてなかなか思うように進まず。
相方は下りが得意なので、団体をうまく抜かして一人サクサク下りて行きましたが、
私は団体やら渋滞に巻き込まれてノロノロ下山。
AM9:10ごろようやく本谷橋到着。
荷物も軽くなってしんどく無かったし、相方も行ってしまったので、
追いかけるべく、服の調整する程度で休憩せずに出発。
ここからも私は渋滞に巻き込まれノロノロ。
AM10:14、ようやく横尾到着。時間かかったぁ。
相方を捜すも、やっぱり先に行ってしまったようなので、
追いかけるべく休憩無しで出発。
ここからは、道も広くなってきて、それほど渋滞もなく、
AM11:00ごろに徳沢到着。
結構急ぎ足で追いかけて来たけど、相方はやっぱりおらず。
横尾では混んでいたトイレも徳沢では空いていたので、トイレ休憩。
水分補給してAM11:07出発。
ここから上高地まではもう、歩きやすい遊歩道のような感じなので、
スピードアップ。
AM11:45ごろ明神池到着して、AM12:20ごろかっぱ橋に到着。
てっきりかっぱ橋に着いたら相方待ってるだろうと思いきや、
いないので、かっぱ橋着いたー!と相方にメール。
すると、電話かかってきて
「思ったより早かったな〜!俺はもう、バス乗って、沢渡の駐車場におるわ〜!」と。
どんだけ早いねん!!!
しかも、かっぱ橋でちゃっかり、山賊焼きと、お焼きも食べて休憩してたらしい(汗)
仕方ないので、私もかっぱ橋であまり休憩せずにバス乗って沢渡へ。
帰りは体力的にはしんどくは無かったけど、
遊歩道をやたらハイペースで歩いてきたので足疲れたー。

温泉に入って帰りたかったけど、どこも一杯で断念。
汗臭いまま、帰路につきました(爆)

拍手

PR

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]