しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
苗場山
- 2013/10/02 (Wed)
- 山・自然 |
- Edit |
- ▲Top
10月の山の紅葉真っ盛りの時には体動かすのが微妙ということで、
思い切って9月末に紅葉が楽しめる山に行って来ました。
苗場山は、今まではあまり印象がなく、行くまではどんな山なのかもあまり知らず、
たまたま好日山荘から来たメールで注目しました。
9月27日(木)の晩出発。
当初は登山口で仮眠する予定だったんですが、
前日に行くのを決めたせいもあって、用意不十分。。。
布団を乗せるのを忘れてしまい、とても登山口なんかで寝れないよねってことで、
高速道路途中のSAで仮眠することに。
ダウンとフリース着て、厚手の靴下履いて、それでも私は寒くて全然眠れなかったです。
苗場山自体は難しい山ではないので、登山口に着いたのは朝の8時頃。
準備を済ませて、8:30出発。
湿地帯と聞いていたので覚悟はしてたけど、登山道は泥っぽい感じです。
でも、綺麗に木などで整備をされていてとても歩きやすい道でした。
途中、鎖場やロープ、切れ落ちた崖なんかもありましたが、
落ち着いて歩けば大丈夫な感じ。
ただ、岩とかヌメっているので、滑りやすく、油断大敵な感じではありました。
頂上付近、9合目ぐらいになると、突然
池塘がたくさんある湿原がぱぁ〜っと広がります!
すごい山ですね。
こういう山はほかに見た事が無く、紅葉もしていて思わずうわぁ〜と声が出る。
美しい景色でした。
整備された木道を歩いて、頂上へ。
11:30到着。
頂上周辺も綺麗に整備されており、頂上の小屋ではトイレや飲料も購入出来ます。
ちょうど景色のいい所に、木で整備された場所があり、
ここでお昼ごはん。
定番のカップラーメン。
山で食べるラーメンはホント美味しい。しかもこの景色♪
食べた後は、相方は気持ちよくなったのか、寝ちゃいました。
確かにこの景色見てたら、昼寝したくなるよね。
しばらくまったりしたあと、12:40ごろ下山開始。
行きでは不必要だった鎖場やロープ場も、下りは滑るのでありがたい。
手袋必須ですね。手袋ドロドロになっちゃった。
下山したのは14:40ぐらい。
その後は、ホテル妙高パインバレーで宿泊。
なーーーんにも無い所でした(笑)
周りがゴルフ場なんですが、平日にゴルフ客もそんなにいないのか、
客もあんまり泊まってない感じ。
でも、部屋は綺麗で、窓から妙高山が見えて良かったです(^○^)
次の日は草津白根山へ。
紅葉はまだちょっと早かったのかなぁって感じでしたが、
湯釜が見応えアリ。
途中で、国道の最高標高の場所なんかもありました。
その後はお城巡り。
小諸城、上田城、松代城の三つ。

上田城付近でお昼になったので、食べログで調べたお蕎麦屋さん「刀屋」へ。
評価高かったのは、大盛りのせいやね^^;
味は普通だったので、結構食べきるの辛かった(苦笑)
お城を巡ったあとは、高速乗って帰路へ。
渋滞にも遭わず、無事帰宅。
前日急に決めた山行だったけど、苗場山は
本当に行って良かったと思えるすばらしい山でした。
思い切って9月末に紅葉が楽しめる山に行って来ました。
苗場山は、今まではあまり印象がなく、行くまではどんな山なのかもあまり知らず、
たまたま好日山荘から来たメールで注目しました。
9月27日(木)の晩出発。
当初は登山口で仮眠する予定だったんですが、
前日に行くのを決めたせいもあって、用意不十分。。。
布団を乗せるのを忘れてしまい、とても登山口なんかで寝れないよねってことで、
高速道路途中のSAで仮眠することに。
ダウンとフリース着て、厚手の靴下履いて、それでも私は寒くて全然眠れなかったです。
苗場山自体は難しい山ではないので、登山口に着いたのは朝の8時頃。
準備を済ませて、8:30出発。
湿地帯と聞いていたので覚悟はしてたけど、登山道は泥っぽい感じです。
でも、綺麗に木などで整備をされていてとても歩きやすい道でした。
途中、鎖場やロープ、切れ落ちた崖なんかもありましたが、
落ち着いて歩けば大丈夫な感じ。
ただ、岩とかヌメっているので、滑りやすく、油断大敵な感じではありました。
頂上付近、9合目ぐらいになると、突然
池塘がたくさんある湿原がぱぁ〜っと広がります!
すごい山ですね。
こういう山はほかに見た事が無く、紅葉もしていて思わずうわぁ〜と声が出る。
美しい景色でした。
整備された木道を歩いて、頂上へ。
11:30到着。
頂上周辺も綺麗に整備されており、頂上の小屋ではトイレや飲料も購入出来ます。
ちょうど景色のいい所に、木で整備された場所があり、
ここでお昼ごはん。
定番のカップラーメン。
山で食べるラーメンはホント美味しい。しかもこの景色♪
食べた後は、相方は気持ちよくなったのか、寝ちゃいました。
確かにこの景色見てたら、昼寝したくなるよね。
しばらくまったりしたあと、12:40ごろ下山開始。
行きでは不必要だった鎖場やロープ場も、下りは滑るのでありがたい。
手袋必須ですね。手袋ドロドロになっちゃった。
下山したのは14:40ぐらい。
その後は、ホテル妙高パインバレーで宿泊。
なーーーんにも無い所でした(笑)
周りがゴルフ場なんですが、平日にゴルフ客もそんなにいないのか、
客もあんまり泊まってない感じ。
でも、部屋は綺麗で、窓から妙高山が見えて良かったです(^○^)
次の日は草津白根山へ。
紅葉はまだちょっと早かったのかなぁって感じでしたが、
湯釜が見応えアリ。
途中で、国道の最高標高の場所なんかもありました。
その後はお城巡り。
小諸城、上田城、松代城の三つ。
上田城付近でお昼になったので、食べログで調べたお蕎麦屋さん「刀屋」へ。
評価高かったのは、大盛りのせいやね^^;
味は普通だったので、結構食べきるの辛かった(苦笑)
お城を巡ったあとは、高速乗って帰路へ。
渋滞にも遭わず、無事帰宅。
前日急に決めた山行だったけど、苗場山は
本当に行って良かったと思えるすばらしい山でした。
PR
- << BT7
- | HOME |
- BT0(5回目) >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。