しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
ゆっくりのんびり姫路への旅
18きっぷデビューしてきました!
イキナリ遠出も何なので、ウォーミングアップ程度に姫路まで行ってみました。
姫路城はずっと見たいと思いつつも、微妙に近くて行かずじまいになっていたところ。
来年から改修工事が始まるため、その前にどうしても行ってみたかったのです。
工事期間中も、漆喰塗りの風景など見学できる「見せる修復」を計画しているようで、
改修工事が始まってからまた行ってみるのも面白いかも。
脇からエレベーターで見学できるようになるようなことを新聞でみた気が。
好天にも恵まれて、姫路に着いた時は絶好の見学日和!というような青空でしたが、
次第に曇天になり、雷が・・・嫌な予感。そして、雨がポツポツと
慌てて城内に入って見学しました
城周辺では外人さんが多く目につきました。やっぱりお城とか興味あるのかな。
外人さんって、サムライとか甲冑とかに萌えてそう(笑)
姫路城は、もっと白くて可憐な感じかと思ったけど、外観はまぁまぁ厳つかったです。
個人的には白鷺より鳥城(岡山城)のほうが、萌え(笑)


ひととおり姫路城を見た後は、お隣の好古園へ。
好古園は、姫路城を借景にした約1万坪の日本庭園で、
9つの庭園群で構成され、四季折々の花を咲かせてくれます。
いい感じにお腹すいたのでアナゴ重を食しました。穴子が有名っぽい?
豪快にアナゴのってて満足!空きっ腹には美味しい~。
帰りは、本場の明石焼きを食べたかったので、途中下車して明石へ。
ろくに明石焼きの店を調べてなかったので、駅前のお店で食べました。

明石焼きって、タコがあんまり豪快に入ってないのですね。
お上品です。お店によって味が違いそうですね。
イキナリ遠出も何なので、ウォーミングアップ程度に姫路まで行ってみました。
姫路城はずっと見たいと思いつつも、微妙に近くて行かずじまいになっていたところ。
来年から改修工事が始まるため、その前にどうしても行ってみたかったのです。
工事期間中も、漆喰塗りの風景など見学できる「見せる修復」を計画しているようで、
改修工事が始まってからまた行ってみるのも面白いかも。
脇からエレベーターで見学できるようになるようなことを新聞でみた気が。
好天にも恵まれて、姫路に着いた時は絶好の見学日和!というような青空でしたが、
次第に曇天になり、雷が・・・嫌な予感。そして、雨がポツポツと

慌てて城内に入って見学しました

城周辺では外人さんが多く目につきました。やっぱりお城とか興味あるのかな。
外人さんって、サムライとか甲冑とかに萌えてそう(笑)
姫路城は、もっと白くて可憐な感じかと思ったけど、外観はまぁまぁ厳つかったです。
個人的には白鷺より鳥城(岡山城)のほうが、萌え(笑)
ひととおり姫路城を見た後は、お隣の好古園へ。
好古園は、姫路城を借景にした約1万坪の日本庭園で、
9つの庭園群で構成され、四季折々の花を咲かせてくれます。
いい感じにお腹すいたのでアナゴ重を食しました。穴子が有名っぽい?
豪快にアナゴのってて満足!空きっ腹には美味しい~。
帰りは、本場の明石焼きを食べたかったので、途中下車して明石へ。
ろくに明石焼きの店を調べてなかったので、駅前のお店で食べました。
明石焼きって、タコがあんまり豪快に入ってないのですね。
お上品です。お店によって味が違いそうですね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント