しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
葛城山
今日は、大和葛城山にツツジを見に行ってきました。
ネットで調べてたら、この時期、日曜日は相当混んでいるとのこと。
悩んだ末に、早朝出発することに。
AM3:50起き!!眠いー!!
気合い入りまくりです。
早く起きるために、前日の夜10:30に床につくも、
いつもと違う時間にふとんに入っても全然眠れず・・・。
結局眠ったのは12時過ぎだったのかなぁ。
私は朝が弱いのです。相当弱いです。
それでも、AM3:50に携帯の目覚ましをかけ、
なんとか自分をたたき起こし、AM4:45に家を出ました。

葛城山に着いたのはAM7:00。
なんとか、待ちもなくすんなりロープウェイに乗れました。
山上に着くと、ちょっと肌寒かったけど、
日が照ってくるとやっぱり暑かった。
ツツジのほうは、自分が思ってたよりも小ぶりでした。
(あれはサツキなのかなぁ・・・?)
若干枯れ気味だったので、先週のほうが良かったかもしれません。
目で見る分にはいいけれど、写真撮るにはちょっとね・・・。
それでも、三脚たてた気合いいれたカメラマンがいっぱい。
私も相当早く、ツツジ園に着いたつもりだったけど、
既にカメラマンが陣取っていたので、
みんなかなり早く来ているんだろうね。

写真撮りつつツツジ園を歩いて、一息ついたのが9時ごろ。
山頂でお昼を食べる予定だったものの、早すぎる・・・。
というわけで、私は朝食べてこなかったので、遅めの朝食を取りました。
見晴らし良~!
帰りもロープウェイ使うつもりでしたが、時間的に早すぎるのと、
滝もちょっと見たかったので歩いて下山することに。
しかーし!
登ってくる人多すぎー!!
登山って登り優先らしいけど、待ってたら全然下れなーい!!
列をなす登山者・・・あの数はちょっと笑っちゃうぐらいの多さでした(笑)
でも、葛城山は有名だから、結構整備されてるのかと思いきや、
思ったよりも登山道が整備されてなくて、
足場のの悪いところとかちょっと危なかったです。
↓ニの滝(行者の滝)

下山すると12時半ぐらいだったかな。
ロープウェイの待ちは1時間半ぐらいでした。
下山してから気づいたのですが、
山頂の湧き水ってどこにあったんでしょう・・・?
ネットで調べてたら、この時期、日曜日は相当混んでいるとのこと。
悩んだ末に、早朝出発することに。
AM3:50起き!!眠いー!!
気合い入りまくりです。
早く起きるために、前日の夜10:30に床につくも、
いつもと違う時間にふとんに入っても全然眠れず・・・。
結局眠ったのは12時過ぎだったのかなぁ。
私は朝が弱いのです。相当弱いです。
それでも、AM3:50に携帯の目覚ましをかけ、
なんとか自分をたたき起こし、AM4:45に家を出ました。
葛城山に着いたのはAM7:00。
なんとか、待ちもなくすんなりロープウェイに乗れました。
山上に着くと、ちょっと肌寒かったけど、
日が照ってくるとやっぱり暑かった。
ツツジのほうは、自分が思ってたよりも小ぶりでした。
(あれはサツキなのかなぁ・・・?)
若干枯れ気味だったので、先週のほうが良かったかもしれません。
目で見る分にはいいけれど、写真撮るにはちょっとね・・・。
それでも、三脚たてた気合いいれたカメラマンがいっぱい。
私も相当早く、ツツジ園に着いたつもりだったけど、
既にカメラマンが陣取っていたので、
みんなかなり早く来ているんだろうね。
写真撮りつつツツジ園を歩いて、一息ついたのが9時ごろ。
山頂でお昼を食べる予定だったものの、早すぎる・・・。
というわけで、私は朝食べてこなかったので、遅めの朝食を取りました。
見晴らし良~!
帰りもロープウェイ使うつもりでしたが、時間的に早すぎるのと、
滝もちょっと見たかったので歩いて下山することに。
しかーし!
登ってくる人多すぎー!!
登山って登り優先らしいけど、待ってたら全然下れなーい!!
列をなす登山者・・・あの数はちょっと笑っちゃうぐらいの多さでした(笑)
でも、葛城山は有名だから、結構整備されてるのかと思いきや、
思ったよりも登山道が整備されてなくて、
足場のの悪いところとかちょっと危なかったです。
↓ニの滝(行者の滝)
下山すると12時半ぐらいだったかな。
ロープウェイの待ちは1時間半ぐらいでした。
下山してから気づいたのですが、
山頂の湧き水ってどこにあったんでしょう・・・?
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 中止・・・(泣)
- | HOME |
- 女子の会 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
無題
行ったのかどうか気になってたのよ。
もう枯れかけてたんだ・・
うまく週末に合わせるのは難しいよね。
つつじはこめつつじっていうもっと小さいのもあるの。
でもさすが綺麗に撮れてるね!
あの登山道交互通行しかできないとこあったでしょ。
これピーク時はかなり危険と思った^^;
無題
枯れぎみだったようだけど良く撮れてるわよ
ツツジの花は枯れると茶色に変色して葉に付いたりするからね
東京はもうツツジの咲きごろは終わってるわ~
まるまるさま
ツツジといえば、近所に咲いているような大きな花の
ものしか見たことがなかったので、
葛城山の小さなツツジに最初は物足りなさを感じたけど、
見ているうちに、これもいいなぁなんて思うようになりました。
登山道は・・・本当に危険でした(+_+)
下が見える橋もちょっと恐くってね・・・(泣)
キョウコさま
枯れ気味なのでツツジのアップがなかなか撮れなくて・・・。
関西もツツジのピークは終わってるんですが
山のつつじは、少し遅いみたいです。
歩いて下山したので今日はものすごく筋肉痛(^_^;)
うわ~~~
葛城山は、NHKのテレビのニュースでも、やってましたから、
ほんと、スゴい人だったんでしょうね???
僕も、近々、滝(とりあえず近場の箕面の滝)を、撮りに行こうと企んでいます!!!
山頂の湧き水は、また、リベンジと言うことで!!!
ホンマ、そればっか(爆)
きょうすけさま
もう少し早いと良かったんですけどね。
箕面の滝いいですね~。
紅葉の時期にしか行ったことないけど、
今の時期だと穴場かもしれませんね。
でも、滝の撮影は手持ちでは難しいですよ~。
そう言えば・・
何故かというと・・
この続きは次回のビュティー4で(笑)
まるまるさま
私も飲むならここばっかり行ってます。
次回ビューティ4は、よりディープな会にしましょう・・・フフフ。
無題
あたしも朝は超苦手なので、3時台に起きるだなんて考えられへん・・・
葛城山、うちからまた近くっぽいですね。
でもどうやって行くのかわからんけど・・・。
ロープウエイに乗るのか~
頑張った甲斐あって、ツツジ綺麗ですね。
うぉぉぉぉぉ~
そういえば大和葛城山はまだ行ったことないですね。
和泉葛城山なら行ったことあるんですけど。
それにしても3:50起床ですか。なんか釣りに行く人みたいですね^^;
自分も18切符で出掛けるときなんかよくそれぐらいに起きてたけど
最近はちょっと朝に弱くなってるな~。
ひろぽん
ひろぽんパパ、出勤朝早いのとか無いん?
私は普段は目覚ましなってから10分ぐらい
まどろんでないと起きられない・・・でも気合いで起きた。
葛城山は、微妙に遠いかな・・・。
でも、いつか行けたらいいよね。
H-BUSさま
一目百万本は大げさだとしても、一度見ておいて損はないです。
和泉葛城山のほうは、うちからも近いので、
そのうちチャレンジしたいと思っています。
週末は摩耶山に行ってきます!
無題
きれいなつつじの写真、ありがとうさまです。カメラマンが多いのは、光線が翳らないうちに登ったからかも・・。(推測
ごうそっきゅうさま
こちらでは初めましてですね。
光線が翳らないうちに・・・そうなんでしょうね。
ごうそっきゅうさんの、鉄な写真もまた拝見させてくださいね♪