しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
駅伝大会
昨日は第13回神戸YMCAチャリティランに出場してきました。
山で知り合った方に誘われて、長距離は苦手なので最初は悩んだけど、
マラソンを走るのはずっと昔から憧れだったので、参加することにしました。
参加を決めてから約1ヶ月。
毎日(雨の日以外)、走りました。
最初は、本当に1キロぐらいしか走れなくて、それでもしんどくて
大丈夫かなって不安だったのですが、
徐々に徐々に、2キロ、3キロと練習距離を伸ばし、体が慣れてきてからは
だいたいずっと5キロ走っていました。
最後には調子乗って7~8キロぐらい走ってしまうこともありました。
駅伝は3キロと短い距離なのですが、
長距離練習に慣れてくると3キロという距離が微妙にしんどいのですね。
長距離は体力温存して走るけど、3キロは殆ど勢いで走っちゃう感じ。
さて、試合当日は行楽日和。
私は参加しなかったけれど、午前中のグループランでは
メンバー数人が仮装で出場されて、和気藹々と、とても楽しかったです^^
私は駅伝のほうに出場なので、1時から。
でも集合が12時と早かったので、半袖に山スカ姿の私は1時間も待たされて寒かった~汗
緊張もしてたので喉もカラカラ。
いよいよ第一走者さんがスタートして、緊張もピーク!
私は第二走者なので、スタートラインで帰ってくるのを待ちます。
緊張して時間計っていなかったけど、結構早くに帰ってこられたような・・・
私はタスキを受け取って、時計のストップウォッチをセット。
走ったことのないコースだったので、タイム見てだいたいの距離つかもうという作戦。
でも、周りに合わせて走ってるせいか、いつもよりペースがだいぶ速く、
8分経過の時点でもう、喉は痛いし、息苦しいし・・・だいぶきつかった。
だいたい16分ちょいぐらいで走れるだろうと思ってたから、まだ半分??とかなり焦りました。
前半結構勢いよく何人か抜かしたけど、後半はバテてみんなに併せて走るのが精一杯。
上り坂も最後にあって、バテバテ。
トラックに帰ってきたときにはもう、ラストスパートかける気力もなく
(でも私、2人抜いたって言われた・・・ホントかな?)、ただただゴールを目指すのみ。
タスキ渡す前に、ちょっとスパートかけようと思ったけど、
第三走者さんが見あたらず・・・で、目で探してたらスパートかけれなかった。
普段ならすぐ見つけられるんだろうけど、頭に酸素いってないせいなんだろうね(^_^;
ハッキリとゴールタイム見てないけど、多分15分20~30秒だった。
3.2キロでこのタイムだったら練習よりだいぶ早いですね。
そりゃしんどいハズだわ。
でも、ずっとずっとマラソンは憧れていて、
「いつか一生に一度はフルマラソンを走りたい!」と思っていた夢の
第一歩を踏み出せたような気がします。
走る機会をくださった、幹事さんに感謝です。
これからも、走って行けたらいいな。
山で知り合った方に誘われて、長距離は苦手なので最初は悩んだけど、
マラソンを走るのはずっと昔から憧れだったので、参加することにしました。
参加を決めてから約1ヶ月。
毎日(雨の日以外)、走りました。
最初は、本当に1キロぐらいしか走れなくて、それでもしんどくて
大丈夫かなって不安だったのですが、
徐々に徐々に、2キロ、3キロと練習距離を伸ばし、体が慣れてきてからは
だいたいずっと5キロ走っていました。
最後には調子乗って7~8キロぐらい走ってしまうこともありました。
駅伝は3キロと短い距離なのですが、
長距離練習に慣れてくると3キロという距離が微妙にしんどいのですね。
長距離は体力温存して走るけど、3キロは殆ど勢いで走っちゃう感じ。
さて、試合当日は行楽日和。
私は参加しなかったけれど、午前中のグループランでは
メンバー数人が仮装で出場されて、和気藹々と、とても楽しかったです^^
私は駅伝のほうに出場なので、1時から。
でも集合が12時と早かったので、半袖に山スカ姿の私は1時間も待たされて寒かった~汗
緊張もしてたので喉もカラカラ。
いよいよ第一走者さんがスタートして、緊張もピーク!
私は第二走者なので、スタートラインで帰ってくるのを待ちます。
緊張して時間計っていなかったけど、結構早くに帰ってこられたような・・・
私はタスキを受け取って、時計のストップウォッチをセット。
走ったことのないコースだったので、タイム見てだいたいの距離つかもうという作戦。
でも、周りに合わせて走ってるせいか、いつもよりペースがだいぶ速く、
8分経過の時点でもう、喉は痛いし、息苦しいし・・・だいぶきつかった。
だいたい16分ちょいぐらいで走れるだろうと思ってたから、まだ半分??とかなり焦りました。
前半結構勢いよく何人か抜かしたけど、後半はバテてみんなに併せて走るのが精一杯。
上り坂も最後にあって、バテバテ。
トラックに帰ってきたときにはもう、ラストスパートかける気力もなく
(でも私、2人抜いたって言われた・・・ホントかな?)、ただただゴールを目指すのみ。
タスキ渡す前に、ちょっとスパートかけようと思ったけど、
第三走者さんが見あたらず・・・で、目で探してたらスパートかけれなかった。
普段ならすぐ見つけられるんだろうけど、頭に酸素いってないせいなんだろうね(^_^;
ハッキリとゴールタイム見てないけど、多分15分20~30秒だった。
3.2キロでこのタイムだったら練習よりだいぶ早いですね。
そりゃしんどいハズだわ。
でも、ずっとずっとマラソンは憧れていて、
「いつか一生に一度はフルマラソンを走りたい!」と思っていた夢の
第一歩を踏み出せたような気がします。
走る機会をくださった、幹事さんに感謝です。
これからも、走って行けたらいいな。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント