しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
12w6d 出血
- 2014/07/06 (Sun)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
実は昨日、結構出血してしまった。
理由は分からないけど、色々無理したかもしれない。
つわりがマシになってきたので、
一昨日、家じゅう大掃除と、庭の草むしりをやってた。
結果、腰痛に・・・(汗)
まぁそれでも、つわりの気持ち悪さが減って、
ちょっと気分的に元気になってきて、動けるようになったので、
ちょっと運動しようと思って、
昨日は、ベッドでマタニティ体操みたいなのネットで調べてやってました。
そしたら、晩に水のような出血。
おりものの出血というより、水が茶色いって感じ。
オリモノシートは常時付けてるけど、全面につくぐらいの量。
立ち上がった時も水が出てるって分かる感じ。
8週から全く出血していなかったので、かなり焦った。
でも、もしかしたら色々、運動したからかもと、
次の日まで様子を見てみた。
今日は、水っぽいものはだいぶ収まった様子だけど、
一応、まだ少し出血している。
念のため、病院に連絡して、受診したほうがいいのか
判断を仰ぐことにした。
日曜日でも、ちゃんと受付の人がいるのかと思ったら、
警備員が電話に出た(笑)
分娩部に繋いでもらって、電話に出た女性の方に事情を説明。
先生に確認してもらうとのこと。
結果。
出血が止まりつつあり、かつ、お腹も痛く無いのなら、
急を要するものではないので、受診の必要なし。
安静も不要とのこと。
こういう対応ってなんだかな。
北浜の時は「気になる時はいつでも受診して」って言ってくれたけど。
次の受診は28日なので、それまで不安な日々が続く。
ヘパリン打ってるんだけど、1ヶ月間、副作用とか調べないのかな。
北浜では毎週、肝機能の低下とか、血液で調べてくれたけど。
1ヶ月放置かぁ。
それにしても、つわり中はぐったりして何も考えなかったけど、
終わったらすごくヒマになってしまったと感じる。
不妊治療していた時はそれなりに病院に週2〜3回行ったり、
病院帰りにショッピングしたりと、退屈しなかったんだけども、
産科は安定期は月1回の診察だし、
バンバン動けるほどの元気も気力もないので、
(動ける人もいるんだろうけど、私はちょっと動いても息切れしてしんどい・・・)
家にいても、なんだか無気力。
つわりで、1ヶ月ほどろくに食べてなかったら元気が無いのかなぁ。
ちゃんと食べ出したらもうちょっと動けるようになるかな。
パソコンもお腹が圧迫されてつらいので、ネットもあんまりやってない。
とりあえず、レンタルDVDばかり見てますが、なんだかこんな生活嫌だ。
ウォーキングとかいいんだろうけど、とにかく息切れしてしんどい。
てか、夏だから暑くてこれからの時期は無理(苦笑)
今は体動かすのがつらいので、資格の勉強でもしようかなぁ。
理由は分からないけど、色々無理したかもしれない。
つわりがマシになってきたので、
一昨日、家じゅう大掃除と、庭の草むしりをやってた。
結果、腰痛に・・・(汗)
まぁそれでも、つわりの気持ち悪さが減って、
ちょっと気分的に元気になってきて、動けるようになったので、
ちょっと運動しようと思って、
昨日は、ベッドでマタニティ体操みたいなのネットで調べてやってました。
そしたら、晩に水のような出血。
おりものの出血というより、水が茶色いって感じ。
オリモノシートは常時付けてるけど、全面につくぐらいの量。
立ち上がった時も水が出てるって分かる感じ。
8週から全く出血していなかったので、かなり焦った。
でも、もしかしたら色々、運動したからかもと、
次の日まで様子を見てみた。
今日は、水っぽいものはだいぶ収まった様子だけど、
一応、まだ少し出血している。
念のため、病院に連絡して、受診したほうがいいのか
判断を仰ぐことにした。
日曜日でも、ちゃんと受付の人がいるのかと思ったら、
警備員が電話に出た(笑)
分娩部に繋いでもらって、電話に出た女性の方に事情を説明。
先生に確認してもらうとのこと。
結果。
出血が止まりつつあり、かつ、お腹も痛く無いのなら、
急を要するものではないので、受診の必要なし。
安静も不要とのこと。
こういう対応ってなんだかな。
北浜の時は「気になる時はいつでも受診して」って言ってくれたけど。
次の受診は28日なので、それまで不安な日々が続く。
ヘパリン打ってるんだけど、1ヶ月間、副作用とか調べないのかな。
北浜では毎週、肝機能の低下とか、血液で調べてくれたけど。
1ヶ月放置かぁ。
それにしても、つわり中はぐったりして何も考えなかったけど、
終わったらすごくヒマになってしまったと感じる。
不妊治療していた時はそれなりに病院に週2〜3回行ったり、
病院帰りにショッピングしたりと、退屈しなかったんだけども、
産科は安定期は月1回の診察だし、
バンバン動けるほどの元気も気力もないので、
(動ける人もいるんだろうけど、私はちょっと動いても息切れしてしんどい・・・)
家にいても、なんだか無気力。
つわりで、1ヶ月ほどろくに食べてなかったら元気が無いのかなぁ。
ちゃんと食べ出したらもうちょっと動けるようになるかな。
パソコンもお腹が圧迫されてつらいので、ネットもあんまりやってない。
とりあえず、レンタルDVDばかり見てますが、なんだかこんな生活嫌だ。
ウォーキングとかいいんだろうけど、とにかく息切れしてしんどい。
てか、夏だから暑くてこれからの時期は無理(苦笑)
今は体動かすのがつらいので、資格の勉強でもしようかなぁ。
PR
- << ヘパリンまた逆血
- | HOME |
- 大泉緑地の蓮 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント