しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
化学流産
- 2013/12/29 (Sun)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
ネットでみていると、化学流産に対しての誤認識が多いですね。
化学流産は受精して着床しなかった、と認識している人が多いようですが
これは間違いです。
着床しなかったらhcgホルモンは出ませんから・・・@@;
受精しただけで、検査薬が陽性になることはありません。
hcgは、着床をしてはじめて分泌されるものです。
受精卵が着床はしたけれど継続できなかった時に
(もしくは、着床しかけていたけれどダメだったという時に)
化学流産は起こります。
なので、化学流産したとうことは、妊娠できる体だということ。
悲しいけれど、前向きに、前向きに考えましょう。
たいていの場合は染色体異常のようです。
繰り返す人は、他に原因があるかもしれないので
不育のほうでも見てもらったほうがいいのだろうけれど、
私の年齢だとその判断は難しいですね。
老化による染色体異常なのか、不育なのか。
一応、流産2回目の時に、不育症の検査をしてもらったのですが、
ごく簡単な血液検査だったため、本当の所どうなのか不安です。
そして、3回目。ここ1年で3回は多いですよね。
次移植してダメだったら、もう少し細かく調べてもらえる病院へ行くつもりです。
化学流産は受精して着床しなかった、と認識している人が多いようですが
これは間違いです。
着床しなかったらhcgホルモンは出ませんから・・・@@;
受精しただけで、検査薬が陽性になることはありません。
hcgは、着床をしてはじめて分泌されるものです。
受精卵が着床はしたけれど継続できなかった時に
(もしくは、着床しかけていたけれどダメだったという時に)
化学流産は起こります。
なので、化学流産したとうことは、妊娠できる体だということ。
悲しいけれど、前向きに、前向きに考えましょう。
たいていの場合は染色体異常のようです。
繰り返す人は、他に原因があるかもしれないので
不育のほうでも見てもらったほうがいいのだろうけれど、
私の年齢だとその判断は難しいですね。
老化による染色体異常なのか、不育なのか。
一応、流産2回目の時に、不育症の検査をしてもらったのですが、
ごく簡単な血液検査だったため、本当の所どうなのか不安です。
そして、3回目。ここ1年で3回は多いですよね。
次移植してダメだったら、もう少し細かく調べてもらえる病院へ行くつもりです。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。