しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
妊娠継続率
- 2013/12/27 (Fri)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
ちょっと興味ある記事を発見したので、
自分のために転載。
BT10の時の血中hcgの量による妊娠継続率だそうです。
hcgは、妊娠するとだいたい一日に2倍ずつ増加していきますので、
BT10以外に検査薬を使うときには、
BT10を基準に×2を日数分していくと良いです。
これを参考に、妊娠検査薬を使うといいですね。
ちなみに私が使っているのは中国製の早期妊娠検査薬。
海外サイトで格安で購入できます。
日本のものは高すぎて、すぐに子供できる人にはいいだろうけれど、
私のように、何本も使う人には現実的ではないんですよね。
ちなみに、海外製の早期妊娠検査薬はhcg25から反応を示しますので、
逆にこの早期妊娠検査薬でも真っ白陰性の場合は、
期待も全くできないということですね(苦笑)。
自分のために転載。
BT10の時の血中hcgの量による妊娠継続率だそうです。
HCG
12.5~25..............35%以下
25~50.................35~64%
50~100...............64~80%
100~250.............80~95%
250~500 ............95~100%
500以上...................100%hcgは、妊娠するとだいたい一日に2倍ずつ増加していきますので、
BT10以外に検査薬を使うときには、
BT10を基準に×2を日数分していくと良いです。
これを参考に、妊娠検査薬を使うといいですね。
ちなみに私が使っているのは中国製の早期妊娠検査薬。
海外サイトで格安で購入できます。
日本のものは高すぎて、すぐに子供できる人にはいいだろうけれど、
私のように、何本も使う人には現実的ではないんですよね。
ちなみに、海外製の早期妊娠検査薬はhcg25から反応を示しますので、
逆にこの早期妊娠検査薬でも真っ白陰性の場合は、
期待も全くできないということですね(苦笑)。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。