忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「山・自然」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道5(大雪山)

7月16日(火)
朝から、あまり天気が良く無くちょっと不安。
羅臼岳でガッツリ疲れたので、今回は楽々山歩き。
黒岳ロープウェイ、リフトを乗り継いで、一気に黒岳7合目へ。
羅臼だけの筋肉痛も良い感じで回復してたので、一安心。
頂上へ向かいます。

ほどなく頂上、でもガス(;-_-)
今回の山はホントについてないなぁ。

ガスなので早々に出発して、石室山荘を経てお鉢巡り。
以前、秋に大雪山に来た時は、私がまだ未熟だったのもあって、
寒い、熊怖い、しんどい、苦しい思いしか無かったんですが、
(まぁ実際10時間の行程だったからしんどかったんですが・・・)
今回は余裕もあり景色を大満喫!
 
いいなぁ、大雪山。お花がいっぱい!!

景色が雄大!めっちゃ癒される〜〜〜(*´∇`*)
 
本州の白山とかがお花の山と言われているけど、
大雪山のお花畑のほうが全然見応えある!!

ただ、やっぱり天気が。
日が陰るとものすごく寒い。
やっぱり北海道の山(特に大雪山?)は寒い!という印象が更に強くなりました。

間宮岳だったかな、このあたりで休憩し、ホテルで作ってもらったお弁当を食べる。
去年、利尻で作ってもらった梅干しオニギリのお弁当と違い、
結構ちゃんとしたお弁当で嬉しい(笑)

ただ、寒かった(;-_-)
そういえば、尾根に出る前、樹林帯の途中で上半身ハダカの外人が登って行った。
今でもハダカで歩いてるんだろうか。

そういえば、すれ違ったおじさんが、北海岳のほうで熊が出たらしいよ!
と言ってたけど、本当かなぁ。今通ってきたんだけど。。。

大雪山の雲の平。
花の時期はちょっと外したかな?
それでもすごいキバナシャクナゲのお花畑に感動!

やっぱ大雪山いいわ〜。
次に来る時は旭岳方面から登らなきゃ。

そんなに汗もかかず下山し、旭川の宿へ。
晩は、旭川では有名なジンギスカンのお店「成吉思汗 大黒屋」へ。

ここのジンギスカンめちゃ美味しかった〜(*´∇`*)
でも注文し過ぎてお腹パンパン(笑)
今回の相方の食事処のチョイスは大当たりばかり♪

拍手

PR

北海道2(羅臼岳)

朝4時半ごろ、登山口を出発。
登山届けを登山口で書いて、熊鈴慣らしながら歩きはじめます。

結構先に行ってる人が多いかなと思いつつ、
相方はいつもの調子でグングン抜いていきます(苦笑)

熊に怯えながらも、熊出没多発地帯の低山部分を通過。
途中、熊臭を感じる事もあり、ドキドキ。

順調に歩き、雪渓が見え始めました。

ネットで見てたけど、結構急な角度。
しかもかなりガスっており、遭難しそう。(※上記の写真は帰りの晴れた写真)
実際、その場にいた男性も、道が分からないと困っておられました。
私達も、ガスで道は分からなかったけど頂上の方向から道を推測して登りました。
夏なのに、かなりの寒さ。さすが北海道。
レインウェア着てなかったら凍えそう。

羅臼平に到着すると、フードロッカーがありました。
北海道ならではですね。

休憩もほどほどに、頂上を目指します。
相変わらず天気は好転せず。
時々さす日の光に期待を寄せながら、眺望ないまま頂上へ。
頂上直下の岩が、高度感あってかなり怖かった。
相方に言わすと、どこが怖いの?って感じだったけど、
これのせいで、私は剣岳も槍ヶ岳も無理!って確信した(笑)

頂上につくと、30分ぐらい待ってたけどガスでダメですね、
と入れ違いに下山してくる人がおられました。
私達が着いたのは8時半すぎぐらいだったかな。
思ったより早く到着しました。
たまに日がさすので、私達も頂上で軽食を食べながら
ガスが晴れるのを待っていました。

そのうちに、昨日知床自然センターで熊スプレーを借りた時に一緒に説明を受けた
おじさん達が登って来ました。
少し挨拶を交わすと、どうやら関西人、しかも堺市の人らしくてビックリ。
こんな辺境の地でそんなこともあるんですね。

一向に晴れないし、寒いのでついに諦めて下山。
10分ぐらいしたら晴れてきた、悔しい〜!!

下山は一気に。
と、言いたい所だけど、私は苦手なガレた道に足はボロボロ。
気合いだけでだいぶ降りたけど、最後は本当にキツかった。
日頃歩いてない足で、標高差1400を一気に下るのはキッつい〜。
夏は、3日ぐらいテントで縦走!と、思ってたけど、
これでかなり自信を無くしてしまった。。。

やっと下山すると、とりあえず汗だくの体を拭きまくる。
相方は男なので着替えてたけど、私はろくに着替えも出来ず、
汗だくのCW-X履いたまま、観光することになりテンションダウン。
とりあえず、自然センターで熊スプレーを返却し、
道の駅でホッケバーガーを昼食に。

う〜ん。まぁ、普通ではいらんわな、って感じ^^;

北方領土を眺めたり、ドライブしながら、「開陽台」へ。
ここからは地球がまぁるく見えるそうな。
でも、私は疲れてヘロヘロでちょっとどうでも良かった・・・
でも、ここで食べたソフトが超美味しくて、少しテンション上がる(笑)

疲れたのでもういい〜帰る〜とダダをこね、北見の宿へ。

拍手

金剛山カトラ谷

連休最後の5月5日、金剛山カトラ谷へ行って来ました。
前からずっと、この時期のカトラ谷行ってみたかったんですが、
GWはいつも長期旅行に行ってしまうため、なかなか行く機会が無く、
今回ようやく行く事ができました。

朝9時前ぐらいには駐車場行った筈だけど、
もうほとんど満車。
危なかった〜^^;

登ってる途中で、相方おなか痛くなり、
とにかくペースアップして歩きます。


ニリンソウはいい時期で、ちょうど満開でしたが、
相方のお腹を考えて、堪能するのもほどほどに、とにかく頂上へ(笑)

さくっと登ってさくっと降りて来た登山でした。

拍手

金剛山カトラ谷

連休最後の5月5日、金剛山カトラ谷へ行って来ました。
前からずっと、この時期のカトラ谷行ってみたかったんですが、
GWはいつも長期旅行に行ってしまうため、なかなか行く機会が無く、
今回ようやく行く事ができました。

朝9時前ぐらいには駐車場行った筈だけど、
もうほとんど満車。
危なかった〜^^;

登ってる途中で、相方おなか痛くなり、
とにかくペースアップして歩きます。


ニリンソウはいい時期で、ちょうど満開でしたが、
相方のお腹を考えて、堪能するのもほどほどに、とにかく頂上へ(笑)

さくっと登ってさくっと降りて来た登山でした。

拍手

美ヶ原~上高地

私の体の経過がよくないということで、急きょ治療が無くなってしまったので、
2月の三連休は美ヶ原と上高地へスノーシューへ行ってきました。

ギリギリで決めたのでバスも宿も思うように取れない^^;

金曜日、相方休みを取って、梅田から阪急バスで松本へ。
阪急バスは、なぜか平日でガラガラなのに、
相方と別々の座席になってた。。。(苦笑)

ほぼ予定どおり松本に到着して、
日本海庄屋で500円ランチ。

王ヶ頭ホテルの送迎バスに乗って、ホテルへ。
スタッドレス+チェーンでも滑るぐらいの強烈な道でした。

冬の美ヶ原は初めて来たけれど、本当に綺麗!
すごい寒かったけど^^;


王が頭ホテルは、夕食も山の上なのにすっごく豪華で、
量も多く、味もおいしかった!
シャンパン無料サービスやお夜食サービス、
星空観測やスライドショーも無料でやってくれて、
お宿に泊まるだけでも大満足。
リピーターが多いの分かる気がしました(^○^)

ロビーで雪景色見ながらコーヒー飲むだけで癒されますね。

翌朝は雪上車に乗って美しの塔まで送ってもらい、そこからスノーシュー。

雪が硬く、スノーシュー大活躍というほどのフカフカさは無かったけれど、
楽しく散策できました。
何よりもお天気最高で、アルプスの山々が綺麗に見えて癒されました^^




王ヶ頭ホテルに戻って、売店の窓を撮影。

窓ガラスが薄く、外と中の気温差で午前中はこんな風になるそうです。
綺麗ですね。

軽く昼食を食べてバスの出発時間までのんびり。

昼すぎに送迎バスで松本まで送ってもらい、
この日泊まるホテルにチェックイン。

時間もあったので、その日のうちに松本城へ。

前に来たときはスタンプとか集めてなかったので、スタンプもゲット。
それにしても連休のせいか、松本城はすごい混み具合でした。

晩は食べるところを食べログで何軒もさがしたけど全滅。
なんでみんな予約で埋まってるの?
探すのはやめて、宿の近くまで戻り、ふらっと入ったお店でやっと夕食にありつけました。
ふらっと入ったわりには、美味しかった^^

翌朝は特にプランもなく、松本市立美術館へ。
水玉模様で有名なデザイナー、草間弥彌さんは松本出身なんですね。


草間さんデザインの水玉乱舞号も走っていました。
かわいい~。ナンバープレートも841というこだわり(笑)

その後は、松本からまた宿の送迎バスに乗り、中の湯温泉へ。
中の湯温泉は想像以上に綺麗でビックリ。

お食事は、たらちり鍋をいただきました。

翌朝、早々に朝食をすませ、7:30発で釜トンネル入り口まで送ってもらい、
ヘッドランプ装着して釜トンネルを通過。

トンネル抜けたら、雪…吹雪…(笑)


も~景色見えないし、行っても大正池までかな~と決めて、のんびり散策。
いい天気ならアルプスが見えて綺麗なんだろうな。


またいつか、リベンジしたい。
雪はフカフカで、スノーシューには最適でしたけどね。

大正池までしか行かなかったので、早く戻ってこれて、
散策後、釜トンネルの売店から宿まで送ってもらい、宿のロビーでのんびり時間つぶし。

送迎バスの出発時間になり、松本へ。
松本からのバスが取れなかったんで、電車で数駅のところまで行き、そこから帰阪。

今年もなんとかスノーシュー使えて良かった^^;

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]