しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
無題
今売れているという、ハウスの”ホワイトカレー”を
ヨーカドーで買ってきて、早速作ってみました。
作り方はカレーと同じ。
いや、牛乳とか加えるのでシチューに近いかな。
ルーのパック開けてみると、白いけど漂ってくるのはカレーのにおい。
ルーが白いのでごはんをカレー色にしようと思って、
カレー粉入れて炊いてみました♪
(あんまり色付かなくて、結局同化したけど(^_^;)
で、完成がこの写真。やっぱりシチューみたい。
食べてみたら、確かにカレー風味ではあるけど、
カレーとしては少し物足りない感じ。
こういう食べ物だと思って食べたらいいかも。
マイルドなのでお子様とかにはいいかもしれません。
見た目の先入観もあるかもしれないけど、私的には
”スパイシーなシチュー”
でした(笑)
参考までに・・・。
関係ないけど、カレーっていつも作りすぎます。
2日間食べたいんだけど、ルー半分だとなんか少ない気がして、
1箱作るんですが、そうすると余ってしまいます。
小さい箱買えばいいんだけど、なんかスーパーで特売になるのが大きい箱なので、
なんかそっちのほうがオトクな気がして大きい箱を買ってしまいますね(^_^;
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント