しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
入院生活3~4日目
- 2015/01/18 (Sun)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
母乳が出ないまま3日目を迎えました。
水を1.5L飲むように指導を受けるものの、
普段飲まない私にとっては結構つらい。
私が、赤ちゃんがかわいそうすぎるので、何かあげたいと言うと、
糖水を1mlだけ貰うことができた。
でも1mlって・・・汗。
旦那が仕事を早退して、早速、出生届を出したりしてきてくれました。
住民票が出来てきて、なんだか嬉しい。
晩は、お祝い膳が出ました。
母子センターの食事は基本、典型的な病院食って感じで、
薄味であんまり美味しくなかったのですが、
久々にお刺身食べれて嬉しかったです。
その日の晩も、相変わらず母乳は出なかったので、
指導を受けながら、泣きまくる赤ちゃんにひたすら咥えさせます。
でも、とにかく母乳が出ないもんで、
吸っても出ない出ないって泣かれると、とても辛かった。
晩の担当の助産師さんが来て、母乳の事で相談にのってくれた。
お名前を見るのを忘れてしまったけど、すごく親切に話を聞いてくれて、
私はまたポロポロと泣いてしまった。
何も出ない乳房を加えて泣く赤ちゃんを見てると、可哀そうでつらいと伝えると、
翌朝からミルクを与えましょうということになった。
翌朝、ミルクの作り方を教えてもらい、混合で育てることになった。
母乳は、かろうじて1滴出る程度になった。
少ないけどやっと出始めたのでこれからに期待することにした。
この日は退院のための検査がありました。
体重を測ってみると、服を着たままの状態で45.4kgだった。
妊娠前より痩せてる!?
母子センターのヘルシー食事のせいなのかな^^;
こんなに体重の戻りが早いとは・・・
マタニティ関係の服は全部ブカブカになっていたので
マタニティパジャマも着れずで旦那に普通のジャージを持ってきてもらっていました。
私の体調も、貧血以外は問題なしということで、
明日、赤ちゃんの体調に問題が無ければ退院可との許可が出ました。
やっと退院できるー!
この日は沐浴体験もありました。
予めビデオとかで勉強してたけど、実際やってみるとなかなか難しい。
助産師さんの助けでなんとか完了。
この日は母が母乳を心配してドリンクを沢山持ってきてくれました。
この日はミルクをあげていたせいか、
赤ちゃんは泣かずにスヤスヤ寝てくれるようになっていました。
私も寝ることが出来て、ずいぶん楽になりました。
水を1.5L飲むように指導を受けるものの、
普段飲まない私にとっては結構つらい。
私が、赤ちゃんがかわいそうすぎるので、何かあげたいと言うと、
糖水を1mlだけ貰うことができた。
でも1mlって・・・汗。
旦那が仕事を早退して、早速、出生届を出したりしてきてくれました。
住民票が出来てきて、なんだか嬉しい。
晩は、お祝い膳が出ました。
母子センターの食事は基本、典型的な病院食って感じで、
薄味であんまり美味しくなかったのですが、
久々にお刺身食べれて嬉しかったです。
その日の晩も、相変わらず母乳は出なかったので、
指導を受けながら、泣きまくる赤ちゃんにひたすら咥えさせます。
でも、とにかく母乳が出ないもんで、
吸っても出ない出ないって泣かれると、とても辛かった。
晩の担当の助産師さんが来て、母乳の事で相談にのってくれた。
お名前を見るのを忘れてしまったけど、すごく親切に話を聞いてくれて、
私はまたポロポロと泣いてしまった。
何も出ない乳房を加えて泣く赤ちゃんを見てると、可哀そうでつらいと伝えると、
翌朝からミルクを与えましょうということになった。
翌朝、ミルクの作り方を教えてもらい、混合で育てることになった。
母乳は、かろうじて1滴出る程度になった。
少ないけどやっと出始めたのでこれからに期待することにした。
この日は退院のための検査がありました。
体重を測ってみると、服を着たままの状態で45.4kgだった。
妊娠前より痩せてる!?
母子センターのヘルシー食事のせいなのかな^^;
こんなに体重の戻りが早いとは・・・
マタニティ関係の服は全部ブカブカになっていたので
マタニティパジャマも着れずで旦那に普通のジャージを持ってきてもらっていました。
私の体調も、貧血以外は問題なしということで、
明日、赤ちゃんの体調に問題が無ければ退院可との許可が出ました。
やっと退院できるー!
この日は沐浴体験もありました。
予めビデオとかで勉強してたけど、実際やってみるとなかなか難しい。
助産師さんの助けでなんとか完了。
この日は母が母乳を心配してドリンクを沢山持ってきてくれました。
この日はミルクをあげていたせいか、
赤ちゃんは泣かずにスヤスヤ寝てくれるようになっていました。
私も寝ることが出来て、ずいぶん楽になりました。
PR
- << 退院
- | HOME |
- 入院生活1~2日目 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント