しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
ゲーム日記
今日FE暁の公式ページが出来てましたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・と思ったら、SFC版紋章の謎の公式サイトとかも出来てた。
SFCのソフトもWiiでダウンロードできるから作ったのかしら・・・。
暁は既にアマゾンで予約済み♪
FEシリーズはFCの頃から好きで、楽しみではあるんですけど、不安でもあります。
最近のFEはどうもオタ系に走りすぎて、逆にひいてしまう部分が多いです。
昔からのファンとしてはちょっと微妙ですね。
最近のFEはもう加賀さんがゲームデザイナーじゃないせいかな。
・・・とはいえ、絶対やりたいゲームなのです。
なんだかんだいって楽しみなのです。
とりあえず、発売までにゼルダをクリアしてしまいたいんですけど、馬車護衛で詰まってます。
私がWiiリモコン扱うの下手すぎ!?
でも、ホント死ぬほどプレイしたけどダメだった。
ゲームキューブ版だとサクッといけちゃうんだろうか。
最初は簡単に鳥も攻撃出来たし、馬車の火も簡単にZ注目出来たんですよ。消火しつつ、ぐるぐる何周もしてられました。
で、また後日やればいけるなとか思ってたのに・・・。セーブして別の日に再開したら明らかにZ注目が反応悪くなってて、全然、火馬車に注目できない。すぐ火だるまに。何故?
ただの気のせいかもしれないんですが、最初にやった時は
猪豚が数匹走ってても余裕でオートで注目できてました。
リモコンの電池無いのかもと思って変えて見たけどダメ。
ほとんど自力注目で火消してる状態。
というわけで、しばらく放置してます。orz
そいや、来週ウチでTRPG大会やるもんでシナリオ考えなきゃいけないんだけど、まだ出来てません。
全然まとまらない・・・。やれやれ。
・・・と思ったら、SFC版紋章の謎の公式サイトとかも出来てた。
SFCのソフトもWiiでダウンロードできるから作ったのかしら・・・。
暁は既にアマゾンで予約済み♪
FEシリーズはFCの頃から好きで、楽しみではあるんですけど、不安でもあります。
最近のFEはどうもオタ系に走りすぎて、逆にひいてしまう部分が多いです。
昔からのファンとしてはちょっと微妙ですね。
最近のFEはもう加賀さんがゲームデザイナーじゃないせいかな。
・・・とはいえ、絶対やりたいゲームなのです。
なんだかんだいって楽しみなのです。
とりあえず、発売までにゼルダをクリアしてしまいたいんですけど、馬車護衛で詰まってます。
私がWiiリモコン扱うの下手すぎ!?
でも、ホント死ぬほどプレイしたけどダメだった。
ゲームキューブ版だとサクッといけちゃうんだろうか。
最初は簡単に鳥も攻撃出来たし、馬車の火も簡単にZ注目出来たんですよ。消火しつつ、ぐるぐる何周もしてられました。
で、また後日やればいけるなとか思ってたのに・・・。セーブして別の日に再開したら明らかにZ注目が反応悪くなってて、全然、火馬車に注目できない。すぐ火だるまに。何故?
ただの気のせいかもしれないんですが、最初にやった時は
猪豚が数匹走ってても余裕でオートで注目できてました。
リモコンの電池無いのかもと思って変えて見たけどダメ。
ほとんど自力注目で火消してる状態。
というわけで、しばらく放置してます。orz
そいや、来週ウチでTRPG大会やるもんでシナリオ考えなきゃいけないんだけど、まだ出来てません。
全然まとまらない・・・。やれやれ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << ライ麦ブレッド
- | HOME |
- 華麗パン >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント