しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
あんパン~♪
昨晩はあんパンにチャレンジしてみました♪
じゃーん。

デジカメ壊れて携帯で撮ったので気持ち悪い色相になってますが(笑)、
写真よりあんパンっぽく焼けてます。
ホントは、けしの実を焼く前にパラパラ散らすとソレっぽくなるのですが、
買ってくるのを忘れたので(というか地元に売ってない)、玉子でつや出しのみ。
堺で菓子やパングッズ沢山売ってるとこって無いかなぁ。
今のとこダイヤモンドシティしか知りません。
こねなどは、ホームベーカリー任せで簡単なのですが、発酵と焼きに最近困ってます。
というのも、うちのオーブンレンジが小さいんです。
結婚当初、レンジ買う時にパンなんて絶対作らない!って思ってたもんで、
レンジ機能が普通に使えたらいいや~と、お手頃なのを買ったのですが、今にして思えば
店員さんが勧めてくれた2段式のオーブンレンジを買えば良かったな・・・。
今のとこ、1回じゃパン全部入りきらないので2回に分けて、やってます。
発酵が、30~40分ぐらい、焼きが15分ぐらいかかるから、
さらに2回に分けると、この倍の時間がかかります。
作る料を減らせば?って思うかもしれないけど、あんことか、一袋開けたら使い切らなきゃいけないしね。
今回はござ候の餡で作りました~。

ござ候の餡で作るとちょっと甘かったです。
おしることかにはイイかもしれないけど、パンにはもう少し甘さひかえめのほうが美味しいかも。
規定の量より多めに餡を入れたのですが(中途半端に餡が残りそうだったので)、
あんまり入れ得すぎるとこんな↓無惨な姿に・・・(笑)

さて、次はピザに挑戦したいです。
ピザは確か、簡単だったよね。適当に好きな具のせるだけだし。
じゃーん。
デジカメ壊れて携帯で撮ったので気持ち悪い色相になってますが(笑)、
写真よりあんパンっぽく焼けてます。
ホントは、けしの実を焼く前にパラパラ散らすとソレっぽくなるのですが、
買ってくるのを忘れたので(というか地元に売ってない)、玉子でつや出しのみ。
堺で菓子やパングッズ沢山売ってるとこって無いかなぁ。
今のとこダイヤモンドシティしか知りません。
こねなどは、ホームベーカリー任せで簡単なのですが、発酵と焼きに最近困ってます。
というのも、うちのオーブンレンジが小さいんです。
結婚当初、レンジ買う時にパンなんて絶対作らない!って思ってたもんで、
レンジ機能が普通に使えたらいいや~と、お手頃なのを買ったのですが、今にして思えば
店員さんが勧めてくれた2段式のオーブンレンジを買えば良かったな・・・。
今のとこ、1回じゃパン全部入りきらないので2回に分けて、やってます。
発酵が、30~40分ぐらい、焼きが15分ぐらいかかるから、
さらに2回に分けると、この倍の時間がかかります。
作る料を減らせば?って思うかもしれないけど、あんことか、一袋開けたら使い切らなきゃいけないしね。
今回はござ候の餡で作りました~。
ござ候の餡で作るとちょっと甘かったです。
おしることかにはイイかもしれないけど、パンにはもう少し甘さひかえめのほうが美味しいかも。
規定の量より多めに餡を入れたのですが(中途半端に餡が残りそうだったので)、
あんまり入れ得すぎるとこんな↓無惨な姿に・・・(笑)
さて、次はピザに挑戦したいです。
ピザは確か、簡単だったよね。適当に好きな具のせるだけだし。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 忘年会
- | HOME |
- どうぶつの森(DS) >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント