しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
採卵日
- 2012/09/08 (Sat)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
こないだの土曜日に採卵をしてきました。
思えば、体外に進むと決めたのが6月。
えらく時間がかかりました。
7月、8月は子宮を休めるため治療はお休み。
検査ばかりしてました。
8月下旬から、体外に向けての体づくり。
スプレキュアという、点鼻薬を毎日3回決まった時間に投与します。
これが忘れやすくて、実は1回だけ忘れちゃいました(汗)
まぁ、最初の頃だったので影響無いと思いますが、その後は携帯でタイマーかけて
忘れないように。
でも、仕事の合間にしないといけなかったり、
友達と出かけている最中にしないといけなかったりで、これが結構しんどかった。
常に持ち歩いてなきゃいけないので。
で、8/27より注射開始。
今まではペンタイプの簡単な注射でしたが、今回はシリンジタイプ。
針も太いし、自己注射するために、もう一度講習を受けないといけません。
講習を受ける日時は決まっていて、仕事を休む羽目に。
それまでは病院に毎日通って注射してもらっていました。大変・・・。
8/30に注射の講習を受けて、その日から自己注射開始。

薬の調合も自分でやります。
最初はちゃんと出来ているのかドキドキしましたが、慣れて来ると簡単にできるようになりました。
結局、採卵できそうなタマゴちゃんが育ってきて、採卵日決定。
採卵日の前々日(9/6)の夜9時きっかりに、HCG10000の注射。
HCG10000てすごいなぁ。今までHCG3000だったのに。
必ず、夜9時ぴったりに打って下さい!と言われ、
注射も打つだけの状態まで病院でセットしてくれて、持って帰ってきました。
で、夜9時に注射を打って、これ以後、翌日の採卵が終わるまで絶飲絶食。
9/8、朝8:30に、旦那同伴で病院へ。
病院に着くとすぐ呼ばれて、手術室のとなりの回復室へ案内され、着替えて待つよう言われました。
ベッドで点滴を打たれて、その点滴のまま、手術室へ行き採卵開始。
私は局所麻酔だったので、痛みが心配でしたが、最初の麻酔が痛かった程度で、
あとは耐えられる痛み。
とはいえ、痛くても動かないでね、と言われて、痛みを堪えるために握るモノとか渡されたり、
腰を思いっきり押さえつけられたりで、めちゃ怖かった^^;
でも、採卵が始まると、先生も随時声をかけてくれて、安心できました。
終わったあとに、いつも愛想ない先生が、よく頑張ったね、って言ってくれたのが
めちゃ嬉しかったなぁ。
点滴のまま回復室へ戻って、1時間ほど安静にします。
10:30ごろ、点滴も終わって、着床を促す注射を打たれ、
その後は待合室で待つように言われました。
旦那も待合室で待っていました。
その後、出血が無いかなど私だけ見てもらってから、旦那と2人で診察室へ。
今日の採卵の状態や、今後の治療など説明を受けました。
そしてお会計・・・200,000円也。今までと一桁違う( ̄▽ ̄;)!!
支払いを済ませて、私は絶飲絶食状態だったので、早くなんか食べたーい!と
コメダ珈琲でモーニング食べる予定が、11時を微妙に回ってしまい、モーニング食べれずΣ(T□T)
数分の違いでモーニング食べれず、なんだか悔しいので
スシローで軽く回転寿司食べて帰りました。
晩も、食事作る気しなかったので、秋吉で焼き鳥。
お腹痛かったので、あまり食欲なかったけど^^;
この日、採卵終わったしと、気が抜けて久しぶりにチューハイ一杯だけ飲みました。
この日以外は、後にも先にも、一滴もアルコール飲んでませんけどね(^人^)
たまには息抜きしてもいいよね。
思えば、体外に進むと決めたのが6月。
えらく時間がかかりました。
7月、8月は子宮を休めるため治療はお休み。
検査ばかりしてました。
8月下旬から、体外に向けての体づくり。
スプレキュアという、点鼻薬を毎日3回決まった時間に投与します。
これが忘れやすくて、実は1回だけ忘れちゃいました(汗)
まぁ、最初の頃だったので影響無いと思いますが、その後は携帯でタイマーかけて
忘れないように。
でも、仕事の合間にしないといけなかったり、
友達と出かけている最中にしないといけなかったりで、これが結構しんどかった。
常に持ち歩いてなきゃいけないので。
で、8/27より注射開始。
今まではペンタイプの簡単な注射でしたが、今回はシリンジタイプ。
針も太いし、自己注射するために、もう一度講習を受けないといけません。
講習を受ける日時は決まっていて、仕事を休む羽目に。
それまでは病院に毎日通って注射してもらっていました。大変・・・。
8/30に注射の講習を受けて、その日から自己注射開始。
薬の調合も自分でやります。
最初はちゃんと出来ているのかドキドキしましたが、慣れて来ると簡単にできるようになりました。
結局、採卵できそうなタマゴちゃんが育ってきて、採卵日決定。
採卵日の前々日(9/6)の夜9時きっかりに、HCG10000の注射。
HCG10000てすごいなぁ。今までHCG3000だったのに。
必ず、夜9時ぴったりに打って下さい!と言われ、
注射も打つだけの状態まで病院でセットしてくれて、持って帰ってきました。
で、夜9時に注射を打って、これ以後、翌日の採卵が終わるまで絶飲絶食。
9/8、朝8:30に、旦那同伴で病院へ。
病院に着くとすぐ呼ばれて、手術室のとなりの回復室へ案内され、着替えて待つよう言われました。
ベッドで点滴を打たれて、その点滴のまま、手術室へ行き採卵開始。
私は局所麻酔だったので、痛みが心配でしたが、最初の麻酔が痛かった程度で、
あとは耐えられる痛み。
とはいえ、痛くても動かないでね、と言われて、痛みを堪えるために握るモノとか渡されたり、
腰を思いっきり押さえつけられたりで、めちゃ怖かった^^;
でも、採卵が始まると、先生も随時声をかけてくれて、安心できました。
終わったあとに、いつも愛想ない先生が、よく頑張ったね、って言ってくれたのが
めちゃ嬉しかったなぁ。
点滴のまま回復室へ戻って、1時間ほど安静にします。
10:30ごろ、点滴も終わって、着床を促す注射を打たれ、
その後は待合室で待つように言われました。
旦那も待合室で待っていました。
その後、出血が無いかなど私だけ見てもらってから、旦那と2人で診察室へ。
今日の採卵の状態や、今後の治療など説明を受けました。
そしてお会計・・・200,000円也。今までと一桁違う( ̄▽ ̄;)!!
支払いを済ませて、私は絶飲絶食状態だったので、早くなんか食べたーい!と
コメダ珈琲でモーニング食べる予定が、11時を微妙に回ってしまい、モーニング食べれずΣ(T□T)
数分の違いでモーニング食べれず、なんだか悔しいので
スシローで軽く回転寿司食べて帰りました。
晩も、食事作る気しなかったので、秋吉で焼き鳥。
お腹痛かったので、あまり食欲なかったけど^^;
この日、採卵終わったしと、気が抜けて久しぶりにチューハイ一杯だけ飲みました。
この日以外は、後にも先にも、一滴もアルコール飲んでませんけどね(^人^)
たまには息抜きしてもいいよね。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。