忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

唐松〜五竜

こないだ南アルプス行ったし、とりあえず北のほう行こかということで、
唐松・五竜に行って来ました。

八方尾根といえば、おそらく私がアルプスデビューした場所。
前回は天候が悪く、登頂断念したのと同時に、
アルプスの山の天候にビビりまくった私でしたが、
今回はお天気にも恵まれ、リベンジ達成!

前と同じく、黒菱に車を止めました。平日なのもあって駐車場は余裕。
7:00〜の始発で黒菱第三ペアリフトで黒菱平へ。

DSC_2993.jpg

849f209f.jpeg

そしてグラートクワッドを乗り継いで八方池山荘へ。

IMAG0111.jpg

しばらくは木道の歩きやすい道が続きます。

IMAG0114.jpg

以前は遠く感じた八方池も、なんだかあっけなく到着。
なんだかちょっと成長を感じた(笑)

IMAG0117.jpg

テント装備でそれなりに重いので、ゆっくりゆっくり登って行きます。

DSC_3018.jpg

今回は私のペースでゆっくり登ったせいか、
あまり疲労せずに唐松山荘へ到着できました。
まぁ、ここは登りやすい道ですしね。

DSC_3019.jpg

唐松山荘でドリンクを買って、生き返る〜!
テント場は、山荘からかなり下ったところに少しずつしか張れません。
下の方に張ると、トイレに行くのにかなり登らないといけなくて、遠いんですよね。
私達は早めに到着したので、割と上の方のいい場所にテントを張ることが出来ました。
ただ、風がものすごく、テントが吹き飛ばされそうでした。
設営も大変だった。

DSC_3043.jpg

昼食で一息いれたあと、ザックをデポして唐松岳へ。

IMAG0121.jpg

20分程度で登れます。

テント場が見えます、斜面ですね。下の方になると本当に大変そう。

IMAG0123.jpg

お天気もよくて、テント場に戻っても暑いだけなんで、
頂上でしばらくまったりしていました。

IMAG0127.jpg

立山が綺麗に見えました!

IMAG0125.jpg
唐松岳を下りて、テント場でごろごろ。
外は突風で涼しいのに、テント内は暑いです。

担いで来たチューハイとアテを食べながらまったり過ごす。
夕飯は今回は白飯炊かずにアルファ米にしてみました。
アルファ米は、ちらし寿司にすると食べやすいとのネット情報から
ちらし寿司のモトを持っていって作りました。

IMAG0133.jpg

うん。なんとか食べれそう(笑)。

でも、2人前の量が多かったので、残して翌朝食べる事に。

日が沈む7時にトイレを済ませて、就寝。

翌朝は4時起床で、朝食やら、日焼け止めやらの準備を済ませて、
5時ごろテント場を出発して五竜岳へ向かいます。
DSC_3051.jpg

富士山も見えてテンションアップ!
DSC_3054.jpg

本当は、テント装備で五竜山荘〜遠見尾根のほうから下山したかったのですが、
唐松〜五竜の牛首というところが、ネットで見てるとどうにも怖そうで
重い荷物で通る自信が無かったんですよね^^;
IMAG0137.jpg

牛首はこんな感じ。
IMAG0140.jpg

IMAG0147.jpg

実際通ってみると、慎重に行けばそれほどたいしたことは無い感じ。
まぁ、切れ落ちているので、怖いには怖いですが^^;

IMAG0141.jpg

ほぼコースタイム通りで五竜山荘へ到着。
ちょうどヘリが物資の輸送に来る所で、足止めくらいましたが
面白い見物ができました。
DSC_3093.jpg

五竜山荘でコーラを買って生き返る〜。
時間の無いので、休憩もあまり取らず、五竜山頂へ向かいます。
IMAG0164.jpg

う〜。岩場苦手。
登るのいいけど、下りるの嫌だなぁと思いながら登ってました。

頂上は貸し切り状態!
景色も天気もよくて、最高!大パノラマ〜!
鹿島槍も綺麗に見えました。
3748201_1725924063_220large.jpeg

頂上を満喫して、下山開始。
岩場の下りやっぱり苦手だなぁ。
DSC_3134_1.jpg

五竜山荘へ時間どおり到着。
あまり時間もないので、オレンジジュースと持って来たアンパンで体力を回復させ、
ハイペースで来た道を帰ります。
IMAG0167.jpg

そういえば、五竜山荘からの遠見尾根で、この日滑落事故があったようでした。
怖いですね。

帰りはかなり飛ばしたおかげで、
コースタイムより大分早く唐松のテント場へ戻りました。
おかげでテントでまったりできましたが。
結局、テントの撤収やらゆっくりしていたら、
コースタイムで下山ギリギリになる時間になってしまっていました(苦笑)

そんなわけで、またまたハイペースで唐松山荘から下って行きます。
ほとんど休憩取らずにノンストップ下山したかも・・・。
下りが苦手なワタシとしてはめっちゃ頑張ったのではないでしょうか(笑)

コースタイムより相当早く下山し、
4:45の最終ロープウェーにギリギリになる予定が、
3時にはもう到着してしまって、余裕でした。

リフトで駐車場へ戻り、温泉を探す。
八方温泉が近くにあったので入ったら、私のすぐ後にツアーらしき団体のおばちゃん達が
大勢入って来て、めっちゃウンザリ。
脱衣所もいっぱいでロッカーにも近づけないぐらい。
風呂場はお湯でないし、小さいお風呂場でシャワーも少ないので、数が全然足りない。
結局満足にお湯に浸かれないまま、おばちゃん達より早く脱衣所に上がりたかったので
早々に出ました。

温泉でさっぱりした後は、白馬駅でお土産を買って、
高速乗って帰りました。
途中の駒ヶ岳インターで夕食。
PhotoGrid_1344332490233.jpg
相方はやっぱりソースカツ丼を食べていました(笑)

拍手

PR

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]