しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
撃沈…4度目
- 2013/06/18 (Tue)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
いったい、何回まで続けられるだろう。
4回目のIVFは、かすりもせず終わってしまった。
過去の3回中、1度目は誘発周期で着床しなかったにせよ、
他の2回は凍結胚で一応、着床はしていた。
が、今回4回目は凍結胚にもかかわらず、
着床すらしなかった。
どんどん悪くなる結果に、
いつかできるだろう、というポジティブな気持ちが、
いつまで続けなきゃいけないのだろうという
ネガティブな気持ちに変わってしまった。
国の補助は年2回まで。
次の移植からは、国の補助が無くなってしまい自腹となる。
金銭的にも厳しい。
やみくもに移植をしても、また駄目なんじゃないかという
気持ちが湧いて来る。
子宮の状態を良くするために、少し休んだ方がいいのかな。
ただ、年齢的には1ヶ月でも早く、という気持ちも強い。
どうすればいいのか悩む。
仕事は7月末で辞めることにした。
今回も、体外受精の後に、夜9時ぐらいまでバタバタ残業とかしていたし
(パート事務員なのに!(;-_-))、
その時に仕事中イライラして子宮がキューって痛くなる感じもあって、
やっぱりそういうの、気になる。
旦那も仕事辞めて、しばらくゆっくり休んだらと言ってくれているし。
でも、現実問題、お金がね。。。(苦笑)
すごく厳しい。
凍結胚、8個ぐらいあって、看護師さんは
「これだけあったら3人目とか出来るよー」とか言ってたけど
全然そんな気分になれない。
全部移植しても1人も出来ないかもしれないのに。
培養後、沢山胚盤胞になってくれたので、7日目胚盤胞は凍結しなかったんだけど、
今から思えば全部凍結しても良かったかな。
一気に2つぐらい戻して妊娠率上げたい気分。
仕事の上司にも結果報告しなきゃね。
気が重いな。
4回目のIVFは、かすりもせず終わってしまった。
過去の3回中、1度目は誘発周期で着床しなかったにせよ、
他の2回は凍結胚で一応、着床はしていた。
が、今回4回目は凍結胚にもかかわらず、
着床すらしなかった。
どんどん悪くなる結果に、
いつかできるだろう、というポジティブな気持ちが、
いつまで続けなきゃいけないのだろうという
ネガティブな気持ちに変わってしまった。
国の補助は年2回まで。
次の移植からは、国の補助が無くなってしまい自腹となる。
金銭的にも厳しい。
やみくもに移植をしても、また駄目なんじゃないかという
気持ちが湧いて来る。
子宮の状態を良くするために、少し休んだ方がいいのかな。
ただ、年齢的には1ヶ月でも早く、という気持ちも強い。
どうすればいいのか悩む。
仕事は7月末で辞めることにした。
今回も、体外受精の後に、夜9時ぐらいまでバタバタ残業とかしていたし
(パート事務員なのに!(;-_-))、
その時に仕事中イライラして子宮がキューって痛くなる感じもあって、
やっぱりそういうの、気になる。
旦那も仕事辞めて、しばらくゆっくり休んだらと言ってくれているし。
でも、現実問題、お金がね。。。(苦笑)
すごく厳しい。
凍結胚、8個ぐらいあって、看護師さんは
「これだけあったら3人目とか出来るよー」とか言ってたけど
全然そんな気分になれない。
全部移植しても1人も出来ないかもしれないのに。
培養後、沢山胚盤胞になってくれたので、7日目胚盤胞は凍結しなかったんだけど、
今から思えば全部凍結しても良かったかな。
一気に2つぐらい戻して妊娠率上げたい気分。
仕事の上司にも結果報告しなきゃね。
気が重いな。
PR
- << 北海道1
- | HOME |
- 4度目の体外受精 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。