しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
移植日
- 2012/09/13 (Thu)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
移植日は、採卵から5日目になりました。
3日目にも診察を受けたんだけど、
まだ胚が成長段階で、どの胚が元気がいいか分からないとの事。
5日目になると、胚盤胞になるのもが出てくるので、
それを移植したほうが妊娠率が高いとのことで、5日目になりました。
5日目に胚盤胞になった胚は2つ。
どういう訳か、グレードの低いほうの2CCの胚を移植するとのこと。
もう一つの3AAの胚は凍結することになりました。
2CCのほうは凍結できないからなのかな?
移植前に、レーザー治療を受け(効き目あるのかな?)
その後、回復室で手術服に着替えて、歩いて手術室へ。
先生が遅かったので、えらく待たされたんで心臓ドキドキ。
やっと先生がみえて、移植開始。
移植はあっという間に終わったけれど、
あんまり動いたらダメみたいで、寝たまま看護師さんに着替させてもらって、
ゆっくり車いすに乗せられて、隣の回復室へ。
30分ほどベッドで安静にしたあと、プロゲストン注射をされ、待合室へ。
お会計を済ませて、帰りました。
本日のお会計73,140円也。
自転車に乗らない方がいいようなネット書き込みもあったので、
歩いて帰宅しました。
3日目にも診察を受けたんだけど、
まだ胚が成長段階で、どの胚が元気がいいか分からないとの事。
5日目になると、胚盤胞になるのもが出てくるので、
それを移植したほうが妊娠率が高いとのことで、5日目になりました。
5日目に胚盤胞になった胚は2つ。
どういう訳か、グレードの低いほうの2CCの胚を移植するとのこと。
もう一つの3AAの胚は凍結することになりました。
2CCのほうは凍結できないからなのかな?
移植前に、レーザー治療を受け(効き目あるのかな?)
その後、回復室で手術服に着替えて、歩いて手術室へ。
先生が遅かったので、えらく待たされたんで心臓ドキドキ。
やっと先生がみえて、移植開始。
移植はあっという間に終わったけれど、
あんまり動いたらダメみたいで、寝たまま看護師さんに着替させてもらって、
ゆっくり車いすに乗せられて、隣の回復室へ。
30分ほどベッドで安静にしたあと、プロゲストン注射をされ、待合室へ。
お会計を済ませて、帰りました。
本日のお会計73,140円也。
自転車に乗らない方がいいようなネット書き込みもあったので、
歩いて帰宅しました。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。