しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
三峰山へ
- 2014/01/13 (Mon)
- 山・自然 |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりに、お友達に誘っていただいて三峰山へ行ってきました。
2年ぶりかな。
10月以来登ってないので、大丈夫かなぁと心配しつつ。
7時30分難波集合。
みつえ青少年旅行村までは、道も雪がなく、
今の時点ではノーマルタイヤでもいけそうな感じでした。
今までは結構、駐車場付近でも積もってたりしたんですが、
まだ雪が少ないのかな。
登りは不動滝コースを選択。
私が昔行った時はもっとすごい雪でしたが雪が少なめ。
ここから、階段が多い登りが始まります。
所どころ凍っていたので、早々にアイゼン装着。
私はモンベルの簡易アイゼンだったので、簡単に装着。
スノーシュー用の重いザックで、荷物が重かったのもあるけど、
普段歩いてない自分には、急登続きだったので
ちょっとオーバーペースだなぁと思いながら登ってました^^;
まぁ、低い山なのでなんとかついていけたけど、
もうちょっと高い山だったらあのペースキツイなぁ。
途中、登尾ルートと合流する避難小屋で、昼食を取ることに。
八丁平は寒いだろうし、ちょっとお腹減ってたし。
でも、小屋はすでに満員。
しばらく、小屋が空くのを待って、ようやく昼食。
カップラーメンにしようかと思ったけど
雪山だと生煮えになったりするので、煮るラーメンにしました。
マルちゃん製麺のとんこつ味。
煮る時間も少ないのでこれにしました。
体が温まって美味しかった~(^∇^)
ここからさらに頂上までの登り。
しんどかったけど、霧氷が見えてきてテンションアップ!
景色綺麗~!
頂上で写真とったあと、八丁平へ。
いつもならここでソリ遊びができるんですが、
雪があんまりなくて断念。
下りの新道ルートでソリを楽しむことにしました。
ソリでの下山はらくちーん!
でも、変なところが筋肉痛になりそう(笑)
最近は山に登れてなかったので、久々に山を堪能できて良かったです!
2年ぶりかな。
10月以来登ってないので、大丈夫かなぁと心配しつつ。
7時30分難波集合。
みつえ青少年旅行村までは、道も雪がなく、
今の時点ではノーマルタイヤでもいけそうな感じでした。
今までは結構、駐車場付近でも積もってたりしたんですが、
まだ雪が少ないのかな。
登りは不動滝コースを選択。
私が昔行った時はもっとすごい雪でしたが雪が少なめ。
ここから、階段が多い登りが始まります。
所どころ凍っていたので、早々にアイゼン装着。
私はモンベルの簡易アイゼンだったので、簡単に装着。
スノーシュー用の重いザックで、荷物が重かったのもあるけど、
普段歩いてない自分には、急登続きだったので
ちょっとオーバーペースだなぁと思いながら登ってました^^;
まぁ、低い山なのでなんとかついていけたけど、
もうちょっと高い山だったらあのペースキツイなぁ。
途中、登尾ルートと合流する避難小屋で、昼食を取ることに。
八丁平は寒いだろうし、ちょっとお腹減ってたし。
でも、小屋はすでに満員。
しばらく、小屋が空くのを待って、ようやく昼食。
カップラーメンにしようかと思ったけど
雪山だと生煮えになったりするので、煮るラーメンにしました。
マルちゃん製麺のとんこつ味。
煮る時間も少ないのでこれにしました。
体が温まって美味しかった~(^∇^)
ここからさらに頂上までの登り。
しんどかったけど、霧氷が見えてきてテンションアップ!
景色綺麗~!
頂上で写真とったあと、八丁平へ。
いつもならここでソリ遊びができるんですが、
雪があんまりなくて断念。
下りの新道ルートでソリを楽しむことにしました。
ソリでの下山はらくちーん!
でも、変なところが筋肉痛になりそう(笑)
最近は山に登れてなかったので、久々に山を堪能できて良かったです!
PR
- << 転院初日
- | HOME |
- 体外受精セミナー >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。