しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
観音峰
1/29(土)、観音峰に連れて行ってもらいました。
7時00分 阿部野橋集合
7時20分発 急行吉野行に乗車
8時33分 下市口着
8時45分発 樹氷号観音峯登山口行に乗車
9時33分 観音峯登山口着
樹氷号は天川河合でチェーン装着、そこから凍った山道をパワフルに上がって行きます。
登山口はもう雪だらけ。
アイゼンは登山口から装着しました。

吊り橋がけっこう揺れます^^;
ただでさえ、吊り橋苦手なのに、雪だなんて・・・と思いつつ
下を見ないように見ないように渡る。
雪道の急登。
ペースは早め。ウワサには聞いてたけどやっぱり早い。
幸い、一週間前も雪山に登っていたこともあり、それほどしんどくは無かったですが。
結構雪道は踏み固められていて、前に行ったふかふか雪の三峰山と比べると、
アイゼンはこちらのほうが必要な感じ。
でも、踏み固められているせいか、足も疲れにくく比較的歩きやすい。

展望台からの景色は最高!
それほど寒くはなかったので、景色を楽しむ余裕がありました。
ここから先は、けっこう雪深く、踏み固められていないので雪がふかふか。

隊長はここからワカン装着。
いいなぁ、私も背負って登れる体力があれば・・・。
ワカン隊長を先頭に、私たちはツボ足で着いていきます。
結構な急登でこちらもキツい、ペースも早めだし。
でも、なんとかついていき山頂に到着。あ〜疲れた!
雪が深くて標識も埋まってえらい短くなってしまってます(笑)

ここから先はもう本当に、踏み跡もあまりなく、ワカンやスノーシュー無いと
キツい感じだったので、ここから引き返します。
寒さはそれほどではなかったけど、やっぱり鼻水でます(苦笑)
かなり早いペースで下りて、展望台着。
またまた、早いペースで休憩所へ。
ちょっと遅めの食事です。時間帯のせいもあって、小屋も空いていました。

私はこないだと同じく、鍋でラーメン炊きます。
野菜たっぷり入れて。あたたまる〜。
じっとしてても寒いので、食べ終わって早々に下山。
またペース早めで^^;
途中こんなことしてみたりして・・・(笑)

下山したのは2:30。バスまで時間に余裕あったので、のんびりおしゃべりしてました。
バスは全員座れるように、足りない分は携帯で連絡して増発するようになっています。
慌てずに乗りましょう〜。
さて、来週は高見山だ!
今年はありがたい事に、雪山ざんまいの日々。
【コースタイム】
10:15 観音峰登山口
11:02 休憩所
11:40 観音峰展望台
12:37 観音峰山頂(1,347m)
13:08 観音峰展望台
13:26-14:02 休憩所(昼食)
14:28 観音峰登山口
7時00分 阿部野橋集合
7時20分発 急行吉野行に乗車
8時33分 下市口着
8時45分発 樹氷号観音峯登山口行に乗車
9時33分 観音峯登山口着
樹氷号は天川河合でチェーン装着、そこから凍った山道をパワフルに上がって行きます。
登山口はもう雪だらけ。
アイゼンは登山口から装着しました。
吊り橋がけっこう揺れます^^;
ただでさえ、吊り橋苦手なのに、雪だなんて・・・と思いつつ
下を見ないように見ないように渡る。
雪道の急登。
ペースは早め。ウワサには聞いてたけどやっぱり早い。
幸い、一週間前も雪山に登っていたこともあり、それほどしんどくは無かったですが。
結構雪道は踏み固められていて、前に行ったふかふか雪の三峰山と比べると、
アイゼンはこちらのほうが必要な感じ。
でも、踏み固められているせいか、足も疲れにくく比較的歩きやすい。
展望台からの景色は最高!
それほど寒くはなかったので、景色を楽しむ余裕がありました。
ここから先は、けっこう雪深く、踏み固められていないので雪がふかふか。
隊長はここからワカン装着。
いいなぁ、私も背負って登れる体力があれば・・・。
ワカン隊長を先頭に、私たちはツボ足で着いていきます。
結構な急登でこちらもキツい、ペースも早めだし。
でも、なんとかついていき山頂に到着。あ〜疲れた!
雪が深くて標識も埋まってえらい短くなってしまってます(笑)
ここから先はもう本当に、踏み跡もあまりなく、ワカンやスノーシュー無いと
キツい感じだったので、ここから引き返します。
寒さはそれほどではなかったけど、やっぱり鼻水でます(苦笑)
かなり早いペースで下りて、展望台着。
またまた、早いペースで休憩所へ。
ちょっと遅めの食事です。時間帯のせいもあって、小屋も空いていました。
私はこないだと同じく、鍋でラーメン炊きます。
野菜たっぷり入れて。あたたまる〜。
じっとしてても寒いので、食べ終わって早々に下山。
またペース早めで^^;
途中こんなことしてみたりして・・・(笑)
下山したのは2:30。バスまで時間に余裕あったので、のんびりおしゃべりしてました。
バスは全員座れるように、足りない分は携帯で連絡して増発するようになっています。
慌てずに乗りましょう〜。
さて、来週は高見山だ!
今年はありがたい事に、雪山ざんまいの日々。
【コースタイム】
10:15 観音峰登山口
11:02 休憩所
11:40 観音峰展望台
12:37 観音峰山頂(1,347m)
13:08 観音峰展望台
13:26-14:02 休憩所(昼食)
14:28 観音峰登山口
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
無題
まともに雪の山に入ったことが少ないのでちょっと憧れますね
>rubyさん