しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
高見山
昨日は高見山に行ってきました。
今年は本当に登る機会に恵まれてありがたいことです。
今回は、合ハイというか、いい感じになればいいねという目的で、
独身の男女2人と、既婚者2人の計画者?(笑)の合計4人でハイキング。
榛原に8:50に集合して、高見山登山口行きのバスに乗ります。
電車もそうだったけど、本当に登山者多い。

登山口でトイレをすませて出発。
以前は下の方も雪があったろうに、ここ数日の暑さで溶けて泥まじり。
小峠付近で念のためアイゼンを装着。

小峠からはルートが2つあり、遊歩道を通って大峠経由でいくのが楽かなという判断で
大峠へ。
大峠にもほどなく着いて、もうすぐ山頂?と思ったら甘かった!
ここから激登り!
雪のせいで道もよくわからないし歩きづらいし、とにかく上を見上げて登る。
私はまだいいけど、久方ぶりの登山だという友達には相当キツかったんじゃないかな。

小休止を挟みながら、なんとか頂上へ。
予想外にしんどかった!(笑)
頂上の展望台でいつものようにバーナーでラーメン食べる。
mixiの団体さんもいたけど、声をかけれずじまい。

頂上で景色を堪能したあとはみんなで記念撮影して下山。
私のアイゼン、土踏まずに付けるタイプなせいか、雪で滑る滑る^^;
やっぱり足全体に付ける6本持ってくりゃ良かったか。でも重いしなぁ。
いろんな岩を見ながら進んで、とある分岐点に。
私たちは温泉に行きたかったので、温泉方向に下らないといけません。
その分岐にいた数人の登山者が、「温泉行くならこっちだよ〜」と
右の方をさして言うではありませんか。
何も考えずに信じた私たちは、そこから激下りをはじめました。
私たちのすぐ前にいた登山者さんもそこを下って行ったし、その時は全く疑わなかった。
それにしても、道が急すぎる・・・!(笑)
明らかに急すぎる斜面をグングン下って、やがて踏み跡が少なくなってくる。
「おかしいぞ!」
私達の前にいた数人が、疑いだす。
分岐を間違えたんじゃないのか?と私たちに問いかけてくる。
分岐には熊の看板があったはずだ、熊の看板を見たか?と私たちに問う。
見た覚えが無い・・・。この道じゃないのか?
でも私たちも、分岐で人に言われてちゃんと温泉側に進んだはず、どうしてだろう?
と相談しあう。
ここでSっちGPS登場!頼りになるやん!
・・・と思ったら
「あってるような。間違ってるような・・・」
えっどういうこと?
「コンパスは西をさしてるのに、GPSは東をさしてるねん」
どっちが正しいんや〜!Σ(; ゚Д゚)
みんなでコンパス確認。
T君のコンパスはまた違う方向、私のプロトレックも違う方向。
みんなバラバラ、いったいどれを信じたらいいんやー(笑)
きっとここには強力な磁場があるんや!(爆)
とにかく、やっぱり間違ってるということで、激下りしてきたところを
引き返して激登りします。地獄です。
きっとさっき、こちらが温泉だよって指差した人は、
ここで遭難した人の霊なんや(笑)とかアホな事を言いながら、さっきの分岐へ。
私たちが間違った道には、他の人が間違わないように木を置いてガード。
先ほどと違う方の道へ進みます。
すると、高見登山口方向って看板が・・・!

あれ〜!?高見登山口って登ってきたとこやん!
やっぱりこっちじゃなかったの?
でももう一度引き返すのは嫌だと言う思いから、そのまま進む。
そしたらありました、杉谷平野分岐・・・。そして熊の看板。
うわぁ、あってたよ!!!

杉谷平野分岐で高見平野方向へ進路を取り、無事に温泉側に下山できましたとさ。
でも、思いのほか時間がかかったせいで、
温泉に入る時間がめちゃくちゃ厳しく、大慌て。
とにかく大急ぎで入浴をすませて、バス停へダッシュ!
なんとか間に合いました。
【コースタイム】
9:53 高見登山口
10:54 小峠
11:24 大峠
12:23-13:07 高見山頂-昼食
14:02 杉谷平野分岐
15:03 下山
今年は本当に登る機会に恵まれてありがたいことです。
今回は、合ハイというか、いい感じになればいいねという目的で、
独身の男女2人と、既婚者2人の計画者?(笑)の合計4人でハイキング。
榛原に8:50に集合して、高見山登山口行きのバスに乗ります。
電車もそうだったけど、本当に登山者多い。
登山口でトイレをすませて出発。
以前は下の方も雪があったろうに、ここ数日の暑さで溶けて泥まじり。
小峠付近で念のためアイゼンを装着。
小峠からはルートが2つあり、遊歩道を通って大峠経由でいくのが楽かなという判断で
大峠へ。
大峠にもほどなく着いて、もうすぐ山頂?と思ったら甘かった!
ここから激登り!
雪のせいで道もよくわからないし歩きづらいし、とにかく上を見上げて登る。
私はまだいいけど、久方ぶりの登山だという友達には相当キツかったんじゃないかな。
小休止を挟みながら、なんとか頂上へ。
予想外にしんどかった!(笑)
頂上の展望台でいつものようにバーナーでラーメン食べる。
mixiの団体さんもいたけど、声をかけれずじまい。
頂上で景色を堪能したあとはみんなで記念撮影して下山。
私のアイゼン、土踏まずに付けるタイプなせいか、雪で滑る滑る^^;
やっぱり足全体に付ける6本持ってくりゃ良かったか。でも重いしなぁ。
いろんな岩を見ながら進んで、とある分岐点に。
私たちは温泉に行きたかったので、温泉方向に下らないといけません。
その分岐にいた数人の登山者が、「温泉行くならこっちだよ〜」と
右の方をさして言うではありませんか。
何も考えずに信じた私たちは、そこから激下りをはじめました。
私たちのすぐ前にいた登山者さんもそこを下って行ったし、その時は全く疑わなかった。
それにしても、道が急すぎる・・・!(笑)
明らかに急すぎる斜面をグングン下って、やがて踏み跡が少なくなってくる。
「おかしいぞ!」
私達の前にいた数人が、疑いだす。
分岐を間違えたんじゃないのか?と私たちに問いかけてくる。
分岐には熊の看板があったはずだ、熊の看板を見たか?と私たちに問う。
見た覚えが無い・・・。この道じゃないのか?
でも私たちも、分岐で人に言われてちゃんと温泉側に進んだはず、どうしてだろう?
と相談しあう。
ここでSっちGPS登場!頼りになるやん!
・・・と思ったら
「あってるような。間違ってるような・・・」
えっどういうこと?
「コンパスは西をさしてるのに、GPSは東をさしてるねん」
どっちが正しいんや〜!Σ(; ゚Д゚)
みんなでコンパス確認。
T君のコンパスはまた違う方向、私のプロトレックも違う方向。
みんなバラバラ、いったいどれを信じたらいいんやー(笑)
きっとここには強力な磁場があるんや!(爆)
とにかく、やっぱり間違ってるということで、激下りしてきたところを
引き返して激登りします。地獄です。
きっとさっき、こちらが温泉だよって指差した人は、
ここで遭難した人の霊なんや(笑)とかアホな事を言いながら、さっきの分岐へ。
私たちが間違った道には、他の人が間違わないように木を置いてガード。
先ほどと違う方の道へ進みます。
すると、高見登山口方向って看板が・・・!
あれ〜!?高見登山口って登ってきたとこやん!
やっぱりこっちじゃなかったの?
でももう一度引き返すのは嫌だと言う思いから、そのまま進む。
そしたらありました、杉谷平野分岐・・・。そして熊の看板。
うわぁ、あってたよ!!!
杉谷平野分岐で高見平野方向へ進路を取り、無事に温泉側に下山できましたとさ。
でも、思いのほか時間がかかったせいで、
温泉に入る時間がめちゃくちゃ厳しく、大慌て。
とにかく大急ぎで入浴をすませて、バス停へダッシュ!
なんとか間に合いました。
【コースタイム】
9:53 高見登山口
10:54 小峠
11:24 大峠
12:23-13:07 高見山頂-昼食
14:02 杉谷平野分岐
15:03 下山
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 寒波かぁ・・・
- | HOME |
- 花外楼 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント