しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
鹿島槍ヶ岳
- 2013/08/15 (Thu)
- 山・自然 |
- Edit |
- ▲Top
8月のお盆で鹿島槍ヶ岳へ行って来ました。
お盆は、山も車も混むし基本、出かけない方針だったんですけど、
鹿島槍ヶ岳関係のホームページ見てたら、
どうやら普通の8月の土日よりも、お盆が穴場で空いているとのこと。
そんな訳で、急に決定。
とはいえ、お盆の車の渋滞は避けたく、金曜晩出発はやめ、
土曜日の夜に出発。
明け方に扇沢に到着したものの、駐車場はすでに満車状態。
なんとか登山口より下の駐車スペースに空きを見つけて駐車出来たものの、
もうちょっと遅ければ停めるとこなくて路駐だったなぁ。
駐車場1台分を占領してテント張ってる人いたけど、あれはマナー違反よね。。。
仮眠して、朝6時に登山口出発。
登山口にトイレが無く(扇沢駐車場にはありますが、遠い)、
トイレをせずに出発。
不安だったので水分をなるべく取らないようにしていました。
想像以上に登りやすい道で、種池山荘に到着したのは9時すぎぐらい。
最後の坂がキツかったけど、テント装備でゆっくり行ったつもりだけど
それでも、コースタイムよりは早かった。
一応、初日は種池山荘、翌日冷池山荘にテントを貼る行程で考えていたので、
種池山荘到着してから生ビール一気飲み。
昨晩から行けてないトイレが不安で、水分をかなり控えて登っていたため、
かなり脱水症状のなか、ビールをゴクゴクやっちゃいました。
結果、まわった。。。苦笑
あまりに早く到着しすぎたため、冷池山荘まで行っちゃおうかと
出発したものの、5分歩いてダウン(笑)
相方呼び止めて「ゴメン、アルコールが回ってフラフラする(苦笑)」と。
反省。。。
結局、種池山荘のテント場に張る事になりました。
ここは、張れる数が少ないため、用心して早く着た訳ですが、
早すぎましたね。
早めの昼食で、ラーメンを食べて、それでもまだお昼にならない・・・
そして、暑い!!!(T△T)クソ暑い!!
モンベルのステラリッジの中はサウナ状態だし。
こんなに山で退屈したの初めてかも。
3時頃には種池山荘のテント場は満員に。
でも、張りたくて来る人がちらほらいて、張るトコ無くて諦める人も。
そんななか、大学生グループ数人が来て、張る所が無い事に大変困っている様子。
3時で張れなくなってるなんて思わなかったって言ってたけど、
そりゃ、狭いテント場で3時に来ちゃだめでしょ^^;
でも、学生さんなのでお金がなく、小屋に止まるお金が無いとのこと。
女の子もいるので、体力的に冷池まで行くのは難しいということで、
既に張ってあるテントの持ち主数人に声をかけて、めっちゃ詰めて張り直して貰っていました。
学生さんじゃなかったら、何厚かましい事やっとんねん〜って感じだけど、
まだ彼らは若いし、今後の反省点として勉強してくれるかな。
しかし、大人数用の大きいテント張ってましたねぇ〜(苦笑)
私はというと、なんだか暑さもあって
テントの中で何もしてなくても体調も悪くなって来て、
水分を自分にしては尋常じゃないぐらいガブガブ飲んじゃっていました。
結果、下痢(;-_-)
山で下痢したの初めてだよ(笑)
気分も悪いし最悪。熱中症だったのかなぁ。
早めの夕食を作るも、焼鳥丼なんて濃いものにしたせいで
食が進まず、結局、食べれなかった(苦笑)
なんか、色々反省点あったなー。
疲れてたので、いつもはテントでなかなか寝れないのに、
食べたらすぐに眠れました。
翌朝、テント撤収してすぐそこの冷池に張り直すというのも面倒だし、
早めに出発すれば十分、種池から鹿島槍往復出来るので、予定変更。
軽荷で往復することに。
朝、5時30分出発。
爺ヶ岳を経由して、写真撮ったりしながら、
7時40分ごろ冷池山荘到着。
途中、初めて見るお花が咲いていました。
ホタルブクロというらしい。ぽってりして可愛いですね。
鹿島槍には8時50分頃に到着。
眺めいいですね〜。
去年行った五竜岳が見えて、懐かしくなりました。
そういえば、去年は五竜岳頂上から鹿島槍を見たなぁ。
景色が良かったので、しばらく座ってまったりしていました。
9時20分、頂上を出発。
だんだん暑くなって来るので、さっさと下山します。
冷池山荘過ぎたあたりから、結構疲労感きつくなってきました。
相方は疲れ知らずだったけど・・・。
まぁ、それでもコースタイムより早いかぐらいで
お昼12時過ぎには種池山荘へ戻って来ました。
お昼は、行動食用にと思っていたアンパン。
もう1泊してペルセウス座流星群を見る、というつもりだったのに
あまりのテント場の猛暑に相方が耐えきれず、下山することに。
2泊分の食料持って来てて、減らしたいんだけど、
結局今回もめっちゃ余った。。。
無駄に重いやん。。。
テント撤収に思ったより時間がかかり(私がノロノロしてたんですが・・・)、
結局午後2時を回ってから出発した。
歩きやすい道なので、しんどかったけど午後4時すぎに下山。
とりあえず、汗だくなので温泉を探す。
スマホで近くの温泉を見つけて、生き返りました(*´∇`*)
結局、ペルセウス座流星群がテント場で見れなかったので、
美ヶ原で見る事に。
くら寿司で夕食食べて、美ヶ原へ。
考える事が同じ人が多く、結構人が多く、車のヘッドライトも眩しく、
ゆっくり星空鑑賞とはいきませんでしたが、
それなりに見る事ができました。
すぐにガスって来たので、諦めて帰路に。
深夜の高速道路ということもあり、渋滞にもあわず、
無事帰宅しました。
お盆は、山も車も混むし基本、出かけない方針だったんですけど、
鹿島槍ヶ岳関係のホームページ見てたら、
どうやら普通の8月の土日よりも、お盆が穴場で空いているとのこと。
そんな訳で、急に決定。
とはいえ、お盆の車の渋滞は避けたく、金曜晩出発はやめ、
土曜日の夜に出発。
明け方に扇沢に到着したものの、駐車場はすでに満車状態。
なんとか登山口より下の駐車スペースに空きを見つけて駐車出来たものの、
もうちょっと遅ければ停めるとこなくて路駐だったなぁ。
駐車場1台分を占領してテント張ってる人いたけど、あれはマナー違反よね。。。
仮眠して、朝6時に登山口出発。
登山口にトイレが無く(扇沢駐車場にはありますが、遠い)、
トイレをせずに出発。
不安だったので水分をなるべく取らないようにしていました。
想像以上に登りやすい道で、種池山荘に到着したのは9時すぎぐらい。
最後の坂がキツかったけど、テント装備でゆっくり行ったつもりだけど
それでも、コースタイムよりは早かった。
一応、初日は種池山荘、翌日冷池山荘にテントを貼る行程で考えていたので、
種池山荘到着してから生ビール一気飲み。
昨晩から行けてないトイレが不安で、水分をかなり控えて登っていたため、
かなり脱水症状のなか、ビールをゴクゴクやっちゃいました。
結果、まわった。。。苦笑
あまりに早く到着しすぎたため、冷池山荘まで行っちゃおうかと
出発したものの、5分歩いてダウン(笑)
相方呼び止めて「ゴメン、アルコールが回ってフラフラする(苦笑)」と。
反省。。。
結局、種池山荘のテント場に張る事になりました。
ここは、張れる数が少ないため、用心して早く着た訳ですが、
早すぎましたね。
早めの昼食で、ラーメンを食べて、それでもまだお昼にならない・・・
そして、暑い!!!(T△T)クソ暑い!!
モンベルのステラリッジの中はサウナ状態だし。
こんなに山で退屈したの初めてかも。
3時頃には種池山荘のテント場は満員に。
でも、張りたくて来る人がちらほらいて、張るトコ無くて諦める人も。
そんななか、大学生グループ数人が来て、張る所が無い事に大変困っている様子。
3時で張れなくなってるなんて思わなかったって言ってたけど、
そりゃ、狭いテント場で3時に来ちゃだめでしょ^^;
でも、学生さんなのでお金がなく、小屋に止まるお金が無いとのこと。
女の子もいるので、体力的に冷池まで行くのは難しいということで、
既に張ってあるテントの持ち主数人に声をかけて、めっちゃ詰めて張り直して貰っていました。
学生さんじゃなかったら、何厚かましい事やっとんねん〜って感じだけど、
まだ彼らは若いし、今後の反省点として勉強してくれるかな。
しかし、大人数用の大きいテント張ってましたねぇ〜(苦笑)
私はというと、なんだか暑さもあって
テントの中で何もしてなくても体調も悪くなって来て、
水分を自分にしては尋常じゃないぐらいガブガブ飲んじゃっていました。
結果、下痢(;-_-)
山で下痢したの初めてだよ(笑)
気分も悪いし最悪。熱中症だったのかなぁ。
早めの夕食を作るも、焼鳥丼なんて濃いものにしたせいで
食が進まず、結局、食べれなかった(苦笑)
なんか、色々反省点あったなー。
疲れてたので、いつもはテントでなかなか寝れないのに、
食べたらすぐに眠れました。
翌朝、テント撤収してすぐそこの冷池に張り直すというのも面倒だし、
早めに出発すれば十分、種池から鹿島槍往復出来るので、予定変更。
軽荷で往復することに。
朝、5時30分出発。
爺ヶ岳を経由して、写真撮ったりしながら、
7時40分ごろ冷池山荘到着。
途中、初めて見るお花が咲いていました。
ホタルブクロというらしい。ぽってりして可愛いですね。
鹿島槍には8時50分頃に到着。
眺めいいですね〜。
去年行った五竜岳が見えて、懐かしくなりました。
そういえば、去年は五竜岳頂上から鹿島槍を見たなぁ。
景色が良かったので、しばらく座ってまったりしていました。
9時20分、頂上を出発。
だんだん暑くなって来るので、さっさと下山します。
冷池山荘過ぎたあたりから、結構疲労感きつくなってきました。
相方は疲れ知らずだったけど・・・。
まぁ、それでもコースタイムより早いかぐらいで
お昼12時過ぎには種池山荘へ戻って来ました。
お昼は、行動食用にと思っていたアンパン。
もう1泊してペルセウス座流星群を見る、というつもりだったのに
あまりのテント場の猛暑に相方が耐えきれず、下山することに。
2泊分の食料持って来てて、減らしたいんだけど、
結局今回もめっちゃ余った。。。
無駄に重いやん。。。
テント撤収に思ったより時間がかかり(私がノロノロしてたんですが・・・)、
結局午後2時を回ってから出発した。
歩きやすい道なので、しんどかったけど午後4時すぎに下山。
とりあえず、汗だくなので温泉を探す。
スマホで近くの温泉を見つけて、生き返りました(*´∇`*)
結局、ペルセウス座流星群がテント場で見れなかったので、
美ヶ原で見る事に。
くら寿司で夕食食べて、美ヶ原へ。
考える事が同じ人が多く、結構人が多く、車のヘッドライトも眩しく、
ゆっくり星空鑑賞とはいきませんでしたが、
それなりに見る事ができました。
すぐにガスって来たので、諦めて帰路に。
深夜の高速道路ということもあり、渋滞にもあわず、
無事帰宅しました。
PR
- << 18きっぷでお城巡り
- | HOME |
- 北海道6 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。