しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
車の名義変更と期日前投票
昨日、名義変更のために日産のディーラーのとこへ行ってきました。
苗字変わるので、離婚しましたって色んなトコで言って
気分的に疲れますね。
うちの夫婦を知ってる人には、たいてい
「あんなに仲良さそうだったのになんで!?」って言われます。
本当に、他人から見たらそう見えたと思います。
相方は、よその夫婦は仲良さそう、
喧嘩なんて全然してないって、いつも言ってたけど、
実際よその夫婦だって、色々あるはずなんですよね。
うちだって仲良さそうに見えてたんだから・・・。
で、名義変更頼んできたのですが、もしかすると
堺ナンバーのナンバープレートに強制的に変更になるかもしれないです。
そして、車の点検も頼んできました。
離婚した当日、自分なりに動揺していたのか、
サイドブレーキ引いたまま、3キロぐらい走ってしまっていたんですよね{汗}
途中で気付けよって感じなんですけど、全然気付かなかった(汗)
マーチはサイドブレーキ関連でリコールかかってたので、
見て貰っとかないと・・・。
あと。
運転下手なので、車幅分かる棒(あれ何て言うんですか?)も頼んできました。
これで少しは細い道通れるようになるかな?
今年の目標は、堺市外も運転する!!(笑)
(私は、地元の知ってるトコ以外運転できないへたれドライバーなのです)。
その後、府知事選の期日前投票に行ってきました。
10月現在の名前で投票しなくてはいけないので
前の名前で投票しました、何か変な感じです。
話題のアノ人に入れました・・・(苦笑)。
入れた割に、あの人に知事になって欲しくはないんですけどね。
でも、あの人が知事になってるの見たい気もするんで。
苗字変わるので、離婚しましたって色んなトコで言って
気分的に疲れますね。
うちの夫婦を知ってる人には、たいてい
「あんなに仲良さそうだったのになんで!?」って言われます。
本当に、他人から見たらそう見えたと思います。
相方は、よその夫婦は仲良さそう、
喧嘩なんて全然してないって、いつも言ってたけど、
実際よその夫婦だって、色々あるはずなんですよね。
うちだって仲良さそうに見えてたんだから・・・。
で、名義変更頼んできたのですが、もしかすると
堺ナンバーのナンバープレートに強制的に変更になるかもしれないです。
そして、車の点検も頼んできました。
離婚した当日、自分なりに動揺していたのか、
サイドブレーキ引いたまま、3キロぐらい走ってしまっていたんですよね{汗}
途中で気付けよって感じなんですけど、全然気付かなかった(汗)
マーチはサイドブレーキ関連でリコールかかってたので、
見て貰っとかないと・・・。
あと。
運転下手なので、車幅分かる棒(あれ何て言うんですか?)も頼んできました。
これで少しは細い道通れるようになるかな?
今年の目標は、堺市外も運転する!!(笑)
(私は、地元の知ってるトコ以外運転できないへたれドライバーなのです)。
その後、府知事選の期日前投票に行ってきました。
10月現在の名前で投票しなくてはいけないので
前の名前で投票しました、何か変な感じです。
話題のアノ人に入れました・・・(苦笑)。
入れた割に、あの人に知事になって欲しくはないんですけどね。
でも、あの人が知事になってるの見たい気もするんで。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 一眼デビュー!
- | HOME |
- HDD購入 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント