しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
10w2d 卒業
- 2014/06/18 (Wed)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本日、10w2dで、ようやく不妊治療卒業する事が出来ました。
不妊治療カテゴリでのブログも、これで最後にしたいと思います。
参考までに、私が今回の移植で実践した事を書いておきます。
初めて二段階移植をしました。
初めて不育症治療(アスピリン、ヘパリン、オルガラン)をしました。
初めて不妊専門の鍼灸にも通いました(毎週1~2回)。
移植後、毎日ぬるめのお湯で30分以上、必ず半身浴しました。
1年ぐらい、漢方(四物湯、当帰芍薬散など)も飲んでました。
何が良かったのかは分かりません。
ですが、必ず何かしらの効果はあったのだと思っています。
不育症のため、これからも出産まで、ずっと不安な日が続きますが、
ひとまず、不妊治療を卒業できたこと、第一歩を歩み出せた事、全てに感謝します。
このブログは、けっこう昔からやっていることもあり、
たまに読んで下さっている友人、知人もいるようですが、
私は不育症の事がどうもひっかかり、無事出産をするまで、
SNSなどで妊娠報告をの記事を書くつもりはありません。
経過はこのブログで書いていきますが、どうかそっとしておいて下さい。
無事生まれたら、そのときは報告させていただきます。
【↓以下は愚痴になりますので、見たく無い人はスルーしてください】
私自身、不妊治療が長かったこともあり、結果が出なかったり
流産をしてしまったりで、気分が落ちてしまった時に、嫌でも見えてしまう
SNSなどでの「マタニティハイ」な日記に心穏やかになれない日がありました。
妊娠すれば私も、マタニティハイになるのかなとも思いましたが、
妊娠した今でも、そういう記事を書く人の気持ちは分かりません。
自分の子供のエコー写真(人間の顔になってるやつ)まで載せちゃう人とか、
臨月のお腹の写真をアップとか・・・。
エコー写真って、とてもデリケートなものだと思っています。
友人とはいえ不特定多数の人にさらすものでしょうか。
自己満足としか思えません。
ああいうものは、身内だけで見て楽しんだらいいのではないでしょうか。
臨月のお腹も、わざわざSNSに公開して見せるものでしょうか。
SNSで仲良くさせて貰っている方で、お子さんが誕生された方もたくさんいますが、
全てがそういう人ではありません。
お子さんの成長を見てすごく楽しいなと思える人もいっぱいいます。
そういった人は、自己満足でない記事を書く事が出来る人。
自分の考え、自分の気持ちを交えて発信することが出来る人。
子供の近況報告も、読んでて面白いし応援したくなる。
投稿が赤ちゃんの近況報告ばっかりの人って、
なんだか冷めてしまって、ホント申し訳ないけど全然共感出来ない。
プロフィールに赤ちゃんの写真使うとか、全然理解出来ない。
私は、あなたの赤ちゃんとSNSで繋がってる訳じゃ無いんだけどって(笑)
流産した時に、赤ちゃんのプロフ写真でラインとか来たらやっぱりしんどいでしょ。
不妊や不育の人だって知ってて、メッセ送るのに赤ちゃんの写真のプロフ写真で・・・
私はできないなぁ。
順調に子供が出来て何事も無く育った人にはきっと分からないんだろうね。
子供だけじゃなく、旦那さんの写真ばかりの人も同じタイプですね。
私は、あなたの家族と繋がっている訳ではないんだけど・・・と思ってしまう。
投稿してもいいけど、何故本人の写真より旦那さんの写真ばっかなの?みたいな。
・・・なんだか、すごく嫌な奴みたいですが(笑)
ずっと思ってた事を吐き出しちゃいました。
私は、不妊治療を卒業したので、
これからは不育症カテゴリで近況を報告していきたいと思っています。
不育症治療をされる方への参考になる記事が書ければと思っています。
見守っていただけると幸いです。
●カレンダー
●profile
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント