しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
初めての予防接種
- 2015/03/11 (Wed)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は初めてベビーの予防接種に行ってきました。
他の赤ちゃんの病気うつらないかなって心配だったけど、
9時から開院の小児科なのですが、ワクチンの人は8:15から開けてくれるらしく、
他の人の病気がうつらない配慮がなされていました。
でも、今日は雪が舞う寒い日で焦りました。。
ベビーの防寒具とか持ってないし。
とりあえず、ぶかぶかのサイズ80の上着着せて、
ベビービョルンでだっこして行きました。
外に出て雪が舞ってても、あんまり寒そうじゃなかったから、
ベビーって案外厚着させなくても大丈夫なのかも。
病院につくと、身体測定。
体重も身長もごく平均的に成長してました。
体重は5.1kgで身長は55cmだったかな。
家で測ったら体重5.2kgあったんだけどね。
ワクチンは、結構太い針でびっくりしました。
えっ、こんなの刺すの?っていうぐらい。
でも、注射が痛いとか何も分かってないベビーは、
注射するまでは泣き叫ぶこともなく、
刺されてからは、ちょっと泣いたけど
あやしてたらすぐに泣き止んで眠っちゃって一安心。
20分程度待機させられて、終了。
この日はやたらベビーが眠ってたけど、ワクチンの影響とかあるのかな。
次は来週。
悩んだけど、任意のロタウイルスも受けることにしました。
下痢と嘔吐だなんて、可哀そうで見てらんないもんなぁ。
うちの子はウンチが普段から下痢気味で、ウンチ出す前にうなって苦しそうで、
それ見てるだけでも可哀そうなのに、胃腸炎にかかったら大変。
とはいえ、ワクチン受けてもかかるらしいですけどね・・・。
他の赤ちゃんの病気うつらないかなって心配だったけど、
9時から開院の小児科なのですが、ワクチンの人は8:15から開けてくれるらしく、
他の人の病気がうつらない配慮がなされていました。
でも、今日は雪が舞う寒い日で焦りました。。
ベビーの防寒具とか持ってないし。
とりあえず、ぶかぶかのサイズ80の上着着せて、
ベビービョルンでだっこして行きました。
外に出て雪が舞ってても、あんまり寒そうじゃなかったから、
ベビーって案外厚着させなくても大丈夫なのかも。
病院につくと、身体測定。
体重も身長もごく平均的に成長してました。
体重は5.1kgで身長は55cmだったかな。
家で測ったら体重5.2kgあったんだけどね。
ワクチンは、結構太い針でびっくりしました。
えっ、こんなの刺すの?っていうぐらい。
でも、注射が痛いとか何も分かってないベビーは、
注射するまでは泣き叫ぶこともなく、
刺されてからは、ちょっと泣いたけど
あやしてたらすぐに泣き止んで眠っちゃって一安心。
20分程度待機させられて、終了。
この日はやたらベビーが眠ってたけど、ワクチンの影響とかあるのかな。
次は来週。
悩んだけど、任意のロタウイルスも受けることにしました。
下痢と嘔吐だなんて、可哀そうで見てらんないもんなぁ。
うちの子はウンチが普段から下痢気味で、ウンチ出す前にうなって苦しそうで、
それ見てるだけでも可哀そうなのに、胃腸炎にかかったら大変。
とはいえ、ワクチン受けてもかかるらしいですけどね・・・。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント