しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
堺市 1歳半検診レポ
- 2016/08/17 (Wed)
- 育児 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
堺市の1歳半検診に行ってきました。
場所は、堺区の堺保健センター。
ここ、行きにくいんですよね。。。駐車場無いし。
お盆休みということもあってか、パパさん同伴が多くみられました。
私も、旦那に送ってもらいました。
受付をすませると、23番でした。
受付時間の5分前に着いたのに、みんな早いのね。
1Fの待合では、アンパンマンの動画やってて、おとなしく見ててくれました。
間も無く呼ばれて、2Fへ。
まずは問診から。
名前呼ばれるやいなや、イキナリ積み木ハイって渡されて、
「上手に詰めるかな〜?」ってかんじで。
いきなりテストなんやね( ̄Д ̄;)
まぁ、子供が飽きてグズってしまう前にって感じなのかな。
出された積み木がめっちゃ小さくてびっくり。
普通の積み木の半分ぐらい?サイコロに近い感じのイメージ。
内心「ちっさっっ!!こんなの詰めるか!( ̄Д ̄;)」と思いましたよ。。。
うちには積み木無いし、児童館でも積んで遊ぶことは無かったし、
たぶんダメだろな〜と思ってたけど、
出された5個の積み木、全部積み上げました。
偶然か!?本番に強いタイプのようです(笑)
積まれた積み木をナイナイできるかな〜?と言われて、
ちゃんとカップに戻してました。
家では、ナイナイしよ〜と言っても、聞いてないフリするくせに(;-_-)
続いて指差し問題。
6つの絵から、聞かれたものを指し示せるかのテスト。
指差しは、うちの子は大の得意なので、最初は余裕でクリアしてたのですが、
「チッチ(鳥)どれかな〜」で、手が止まりました。
そう、チッチ=鳥だなんて教えてない^^;
うちでは、チッチはおしっこの事だ(笑)
悩んでいたので、「トリさん、どれかな〜?」とフォローしてあげると、
ちゃんと鳥をさしてくれました。ホッ。
問診では、落ち着き無い事と、ブランケット依存症について相談しましたが、
ありがちな答えしかもらえず残念。
4ヶ月検診の時も思ったけど、子育て経験が無いような若いスタッフが、
お仕事として、お決まりの発言してるな〜って感じで。
育児サークルとかで来てくれるベテラン保育士さんとかの方が、
的確ないいアドバイスくれますね。
発達には全く問題無いので、多動が心配なら、今後の様子をみながら、
ご自身で2歳検診受けるか判断して下さいとの事でした。
次に、医師の診察。
オムツ一枚になって、身長、体重、胸囲、頭位を計測。
やや、チビデブ(こんな言い方しません(笑))と指摘されましたが、
特に心配は無いと。
うちの子は、白衣を見るとダメな子なので、
診察中は終始ギャン泣きしてました。
でも、けっこう、みんなも泣いてたけどね。
続いて歯科検診。
いや〜、泣いた泣いた!
もう、すごい力で抵抗してました。
血管切れるで!って突っ込みたくなるぐらい抵抗してました(笑)
口の中いじられて、それを必死にひきはがそうとする娘の手を私が抑えて。
男の子みたいだな〜、ほんと。ちから強いねってよく言われます。
ちなみに、虫歯はありませんでした。
その後は、フッ素塗布してもらえるとのことだったけど、
泣いて抵抗して、歯磨き嫌いになってもらっては困るので、
今回はやめて、虫歯菌の検査のみにしました。
これで、1歳半検診終了。
心配してたけど、無事終わってホッとしました。
なんやかんやで、ちゃんと出来たし。
家に帰って、「いっぱい頑張ったね!」と、ご褒美に、たまごボーロあげました。
ご褒美、しょぼ!(笑)←でも、最近あげてなかったので。
場所は、堺区の堺保健センター。
ここ、行きにくいんですよね。。。駐車場無いし。
お盆休みということもあってか、パパさん同伴が多くみられました。
私も、旦那に送ってもらいました。
受付をすませると、23番でした。
受付時間の5分前に着いたのに、みんな早いのね。
1Fの待合では、アンパンマンの動画やってて、おとなしく見ててくれました。
間も無く呼ばれて、2Fへ。
まずは問診から。
名前呼ばれるやいなや、イキナリ積み木ハイって渡されて、
「上手に詰めるかな〜?」ってかんじで。
いきなりテストなんやね( ̄Д ̄;)
まぁ、子供が飽きてグズってしまう前にって感じなのかな。
出された積み木がめっちゃ小さくてびっくり。
普通の積み木の半分ぐらい?サイコロに近い感じのイメージ。
内心「ちっさっっ!!こんなの詰めるか!( ̄Д ̄;)」と思いましたよ。。。
うちには積み木無いし、児童館でも積んで遊ぶことは無かったし、
たぶんダメだろな〜と思ってたけど、
出された5個の積み木、全部積み上げました。
偶然か!?本番に強いタイプのようです(笑)
積まれた積み木をナイナイできるかな〜?と言われて、
ちゃんとカップに戻してました。
家では、ナイナイしよ〜と言っても、聞いてないフリするくせに(;-_-)
続いて指差し問題。
6つの絵から、聞かれたものを指し示せるかのテスト。
指差しは、うちの子は大の得意なので、最初は余裕でクリアしてたのですが、
「チッチ(鳥)どれかな〜」で、手が止まりました。
そう、チッチ=鳥だなんて教えてない^^;
うちでは、チッチはおしっこの事だ(笑)
悩んでいたので、「トリさん、どれかな〜?」とフォローしてあげると、
ちゃんと鳥をさしてくれました。ホッ。
問診では、落ち着き無い事と、ブランケット依存症について相談しましたが、
ありがちな答えしかもらえず残念。
4ヶ月検診の時も思ったけど、子育て経験が無いような若いスタッフが、
お仕事として、お決まりの発言してるな〜って感じで。
育児サークルとかで来てくれるベテラン保育士さんとかの方が、
的確ないいアドバイスくれますね。
発達には全く問題無いので、多動が心配なら、今後の様子をみながら、
ご自身で2歳検診受けるか判断して下さいとの事でした。
次に、医師の診察。
オムツ一枚になって、身長、体重、胸囲、頭位を計測。
やや、チビデブ(こんな言い方しません(笑))と指摘されましたが、
特に心配は無いと。
うちの子は、白衣を見るとダメな子なので、
診察中は終始ギャン泣きしてました。
でも、けっこう、みんなも泣いてたけどね。
続いて歯科検診。
いや〜、泣いた泣いた!
もう、すごい力で抵抗してました。
血管切れるで!って突っ込みたくなるぐらい抵抗してました(笑)
口の中いじられて、それを必死にひきはがそうとする娘の手を私が抑えて。
男の子みたいだな〜、ほんと。ちから強いねってよく言われます。
ちなみに、虫歯はありませんでした。
その後は、フッ素塗布してもらえるとのことだったけど、
泣いて抵抗して、歯磨き嫌いになってもらっては困るので、
今回はやめて、虫歯菌の検査のみにしました。
これで、1歳半検診終了。
心配してたけど、無事終わってホッとしました。
なんやかんやで、ちゃんと出来たし。
家に帰って、「いっぱい頑張ったね!」と、ご褒美に、たまごボーロあげました。
ご褒美、しょぼ!(笑)←でも、最近あげてなかったので。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
無題
コメントしようといつも思いながら、なかなか出来なくて、ブログ拝見するばかりでごめんなさい。うちの主人も楽しみに見させて頂いてますよ)^o^(
毎日暑いですが、娘さんとはどのように過ごされていますか?
うちは、家でクーラーつけっぱなしで過ごしてるもんだから、電気代が怖いです。
公園とかも暑くて行ってないです。お昼寝の時間がだんだん短くなってきて、時間持て余しますね。
1歳半検診、お疲れ様でした。私も8月の初旬に主人と行ってきました。1歳半だなんて早いものですね。
ちぃっさな積み木(笑)のテスト、全部積み上げられたんですね(^_-)スゴい‼
うちなんてぜ~んぜん(笑)分かってはいましたが、保健師?さんの事を凝視して「あんた誰???」みたいな顔してましたね。
指差し問題も、得意なんですね~!本当にスゴいです(^_^;)尊敬します!
うちは、これも分かってはいましたが、まったく(笑)差し出された絵の書かれたパウチを引っ張ろうとするばかりで、指差しなんてまったくする素振りもなかったですね。
ただ、積み木は検診の後日辺りから、指差しはお盆辺りから出来るようになってきました。もう少し検診日があとだったら出来たのかもなぁ…とか思ったりしています。
というわけで、「2歳になった頃にもう一回来てみませんか?」ってな事で、予約取らされましたけどね(涙)
あと、お盆明け位には電話までかかってきて、育児サークルのお誘いまで受けてしまいました。
歯科検診、医師診察中は、うちも終始ギャン泣きでした。もう、本当に疲れました。あんなに泣かれると、着替えさせるのも一苦労です。うちはフッ素塗布2回目だったんですが、やっていただきました。
結果、何も言われず終わりましたが、後から確認したら、頭囲が平均より大きいんですよね。大丈夫かしら?
だんだんコミュニケーションが少しずつですがとれるようになってきて楽しい反面、食事の好みなど自己主張もするので、難しいなぁと思うこともしばしば…色々ありますが、まだまだ分からないことだらけですねf(^_^;
Re:無題
暑いと、外にもあまり行けないし、室内の遊び場も夏休みで小学生多いし、ホント、行くとこ無くて困ってます。うちは、電気代も怖いけど、水道代が子供生まれてからびっくりするほど跳ね上がってます。最近は暑いので、うんちの後もシャワーでおしり洗ったり、お風呂場に水ためてプール代わりに遊んだりで。
1歳半検診、早かったんですね。うちは遅かったので、テストできたのかも。この時期、1〜2週間で全然できる事違いますもんね。昨日できなかった事が今日急にできてたりで、ビックリさせられます。
指差し、得意というか、お風呂に100均のお風呂用ポスター貼ってて、毎日、お風呂のたびにワンワンどーれだ?!とかやってるので、そのせいかと思います^^;
積み木は、たぶん偶然かと(笑)普段、積んでるとこ見たとこないし(笑)
歯科検診、フッ素塗布されたんですね。私もやりたかったんですが、結構時間かかると聞いて、ギャン泣きで家での歯磨きもイヤイヤになったら困るなぁと悩んで、やめちゃいました。
頭位が大きいんですか?うちの子も頭でっかちだけど、そのせいかすぐコケます。小顔の女の子とか見ると羨ましいです。
最近、イヤイヤ期が始まってきたような気がしてきました(T△T)
とにかく、一日中、イヤ〜 イヤ〜 。あの手この手で誘ってみても、イヤと思ったら頑としてやらない。動かない。無理にさせようとすると癇癪。あぁ、これから2歳に向けてどんどん大変になるのかな〜。おそろしいです( ̄Д ̄;)