しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
大泉門が凹む
- 2015/07/25 (Sat)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、ジャンパルーに乗せて遊ばせていると、
ふと頭が指で押したかのように凹んでいる事に気づきました。
最近よく動くから、私が気づかないうちにどこかにぶつけたのか?
あまりにもクッキリ凹んでいたので焦りました。
髪の毛が薄い子なので、ハッキリ分かります。
小児科でいいのかな?どうしよう?(。>ω<)
とりあえず、気を落ち着かせてネットで検索。
「大泉門」「凹む」っと。
どうやら、脱水症状を起こすと大泉門が凹んでしまうらしいです。
ミルクを飲ませたら治りました。良かった。
うちの子は水分をあまりとらず、
寝る前は30ml飲んで寝てしまい、朝7時ごろの寝起きはほとんど飲まず、
10時ごろは50ml飲んで爆睡・・・みたいな感じです。
一応160〜180mlぐらいは作っているのに勿体ないことこの上無し。
毎回残すので、最近はコーヒーに入れて自分が飲んでます(笑)
麦茶を飲ませたいけど、麦茶も全然飲みません。
哺乳瓶で飲ませると、2〜3口飲んで、
「ミルクじゃない!!」って感じで眉間にしわ寄せて嫌〜って顔をします。
なので、コップやスプーンでも試してみたんですが、
これもダメ、液体がサラサラすぎてこぼれちゃう。
最後の手段で、ストローを使わせてみたら吸ってくれたんだけど、
むせまくりで、胃の中のものまで吐いちゃって逆効果に。
麦茶飲んで欲しいなぁ。
離乳食は順調で、最近はほうれん草がゆを食べさせています。
自分で食べたら青臭かったけど、嫌がらずに食べてます。
鳥のヒナみたいに、口アーンと開けて待ってるのがすごく可愛い(笑)
最初下痢したので心配したけど、治ってきたし
ミルク飲まないので離乳食を欲しがるだけあげてみようかな。
ふと頭が指で押したかのように凹んでいる事に気づきました。
最近よく動くから、私が気づかないうちにどこかにぶつけたのか?
あまりにもクッキリ凹んでいたので焦りました。
髪の毛が薄い子なので、ハッキリ分かります。
小児科でいいのかな?どうしよう?(。>ω<)
とりあえず、気を落ち着かせてネットで検索。
「大泉門」「凹む」っと。
どうやら、脱水症状を起こすと大泉門が凹んでしまうらしいです。
ミルクを飲ませたら治りました。良かった。
うちの子は水分をあまりとらず、
寝る前は30ml飲んで寝てしまい、朝7時ごろの寝起きはほとんど飲まず、
10時ごろは50ml飲んで爆睡・・・みたいな感じです。
一応160〜180mlぐらいは作っているのに勿体ないことこの上無し。
毎回残すので、最近はコーヒーに入れて自分が飲んでます(笑)
麦茶を飲ませたいけど、麦茶も全然飲みません。
哺乳瓶で飲ませると、2〜3口飲んで、
「ミルクじゃない!!」って感じで眉間にしわ寄せて嫌〜って顔をします。
なので、コップやスプーンでも試してみたんですが、
これもダメ、液体がサラサラすぎてこぼれちゃう。
最後の手段で、ストローを使わせてみたら吸ってくれたんだけど、
むせまくりで、胃の中のものまで吐いちゃって逆効果に。
麦茶飲んで欲しいなぁ。
離乳食は順調で、最近はほうれん草がゆを食べさせています。
自分で食べたら青臭かったけど、嫌がらずに食べてます。
鳥のヒナみたいに、口アーンと開けて待ってるのがすごく可愛い(笑)
最初下痢したので心配したけど、治ってきたし
ミルク飲まないので離乳食を欲しがるだけあげてみようかな。
PR
- << かぼちゃの裏ごし
- | HOME |
- 離乳食づくり >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント