しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
母乳外来
- 2015/01/21 (Wed)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は母子センターの母乳外来に行ってきました。
13時の予約で13時ごろ到着したら、駐車場が満車で全然入れず。
母子センター、駐車場少な過ぎるよー。
結局20分ぐらい遅刻してしまった・・・
駐車場待ちの間、私だけ先に降りようかと思ったけど、
荷物多いし、新生児連れてると、なかなか身動き取れないですね。
母乳外来で体重を測ってもらったら3076g。
1日当たり56.8gの増加で、増え過ぎと言われてしまいました( ̄□ ̄;)!!
1日当たり、+30gぐらいが理想なのだそう。
そういや、最近抱っこしても重たいんだよなぁ。
顔もちょっと丸くなって来たような・・・。
ミルクの量は1日8回程度で、1回につき40〜60ml与えていると伝えると、
その量だとここまで増えないから、母乳が出てるのだと思うと言われました。
本当にそうだと良いんだけどなぁ。
母乳マッサージも受けました。
温かいタオルを当ててマッサージしてくれました。
ピューっと母乳が出てきました。
その後、乳房への吸い付きを見てもらえる筈だったのですが、
うっかり家でミルクをやってきてしまったので赤ちゃん爆睡!; ̄ロ ̄)!!
足コチョコチョしたり、服を脱がせてみたりしても
全く起きず。
う〜ん、困った。
何の為に来たのか・・・。
仕方ないので、赤ちゃんの吸い付きは諦めて、終了。
料金は3,000円でした。
それにしても赤ちゃん、寝ないときは何をやっても寝ないのに、
寝ているときは何をやっても起きなかったりで、
難しいですね。
この日は母乳外来終わった後も、家に帰るまで起きずでした。
おかげで、お気に入りのパン屋さんに寄れたから良かったけど(;^_^A
13時の予約で13時ごろ到着したら、駐車場が満車で全然入れず。
母子センター、駐車場少な過ぎるよー。
結局20分ぐらい遅刻してしまった・・・
駐車場待ちの間、私だけ先に降りようかと思ったけど、
荷物多いし、新生児連れてると、なかなか身動き取れないですね。
母乳外来で体重を測ってもらったら3076g。
1日当たり56.8gの増加で、増え過ぎと言われてしまいました( ̄□ ̄;)!!
1日当たり、+30gぐらいが理想なのだそう。
そういや、最近抱っこしても重たいんだよなぁ。
顔もちょっと丸くなって来たような・・・。
ミルクの量は1日8回程度で、1回につき40〜60ml与えていると伝えると、
その量だとここまで増えないから、母乳が出てるのだと思うと言われました。
本当にそうだと良いんだけどなぁ。
母乳マッサージも受けました。
温かいタオルを当ててマッサージしてくれました。
ピューっと母乳が出てきました。
その後、乳房への吸い付きを見てもらえる筈だったのですが、
うっかり家でミルクをやってきてしまったので赤ちゃん爆睡!; ̄ロ ̄)!!
足コチョコチョしたり、服を脱がせてみたりしても
全く起きず。
う〜ん、困った。
何の為に来たのか・・・。
仕方ないので、赤ちゃんの吸い付きは諦めて、終了。
料金は3,000円でした。
それにしても赤ちゃん、寝ないときは何をやっても寝ないのに、
寝ているときは何をやっても起きなかったりで、
難しいですね。
この日は母乳外来終わった後も、家に帰るまで起きずでした。
おかげで、お気に入りのパン屋さんに寄れたから良かったけど(;^_^A
PR
- << 子育てサポート外来
- | HOME |
- 退院 >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント