しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
離乳食講習会
- 2015/06/10 (Wed)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は離乳食講習会に行ってきました。
場所は、4カ月検診と同じく、保健センター。
この日は朝から暑く、バス&徒歩で、汗だく。
案の定、保健センターも冷房効いてなくて暑っつい。
受付を済ませて、席に着くと、皆さんテキストで仰いでました(苦笑)
それにしても、4~5か月の子供連れだというのに、
教室はパイプ椅子と長机。
どうして床に座らせてくれないのかな。
おとなしく座ってるタイプの子はいいだろうけど、
ウチみたいに、動き回ってないとイライラするタイプの子を抱えた親は大変です。
講義中も、机をバンバン蹴り飛ばしたり、体反らせて後ろ見たり。
なんとか1時間ぐらい耐えてくれたんだけど、
最後の離乳食の試食会と質疑応答のあたりで、ついに怒り出しちゃいました。
ヤバいと思って、慌てて教室でミルク作りました。
でも、ミルク熱いので、しばらく冷まさないと。
こういう時、さっと母乳あげれる人はいいなぁと思います。
教室でミルクあげれたら、離乳食の試食とか質疑応答も参加できたんだけど、
一応、授乳室行かなきゃダメなのかなぁと思い、
怒ってギャーギャー泣いてるベビー抱えて授乳室へ。
授乳室に入ると、やっぱり母乳の方ばっかりですね・・・涙。
ベビーが泣き叫ぶ中、ミルクがまだ熱かったので困りました。
冷ますための水道もあるわけがなく(トイレまで行かなきゃいけない)、
ホント、こういう赤ちゃんを扱う市の代表の施設のくせして、
育児している人の事なんか何も考えて無い感じ。
改善してほしい。
仕方がないので、ミルク熱いままあげました。ゴメン。
でも、最初ちょっと嫌そうな顔したものの、飲んでくれました。
順調に飲んでいたのですが、お隣で母乳あげていた方のベビーが大泣きしたことで
つられてウチのベビーも大泣き大暴れ(苦笑)
いや、ホント、他の赤ちゃんの泣き声でつられて泣いちゃうもんなのね。
お隣の方は混合で育てている方みたいで、
その時母乳があんまり出なかったみたいです。
混合が一番大変かもしれないね。
お隣のベビーが退出して静かになったら、ウチのベビーも泣き止んで
またミルク飲んでくれました。
やれやれ。
それにしても、堺市さん、保健センターの設備なんとかしてください。
場所は、4カ月検診と同じく、保健センター。
この日は朝から暑く、バス&徒歩で、汗だく。
案の定、保健センターも冷房効いてなくて暑っつい。
受付を済ませて、席に着くと、皆さんテキストで仰いでました(苦笑)
それにしても、4~5か月の子供連れだというのに、
教室はパイプ椅子と長机。
どうして床に座らせてくれないのかな。
おとなしく座ってるタイプの子はいいだろうけど、
ウチみたいに、動き回ってないとイライラするタイプの子を抱えた親は大変です。
講義中も、机をバンバン蹴り飛ばしたり、体反らせて後ろ見たり。
なんとか1時間ぐらい耐えてくれたんだけど、
最後の離乳食の試食会と質疑応答のあたりで、ついに怒り出しちゃいました。
ヤバいと思って、慌てて教室でミルク作りました。
でも、ミルク熱いので、しばらく冷まさないと。
こういう時、さっと母乳あげれる人はいいなぁと思います。
教室でミルクあげれたら、離乳食の試食とか質疑応答も参加できたんだけど、
一応、授乳室行かなきゃダメなのかなぁと思い、
怒ってギャーギャー泣いてるベビー抱えて授乳室へ。
授乳室に入ると、やっぱり母乳の方ばっかりですね・・・涙。
ベビーが泣き叫ぶ中、ミルクがまだ熱かったので困りました。
冷ますための水道もあるわけがなく(トイレまで行かなきゃいけない)、
ホント、こういう赤ちゃんを扱う市の代表の施設のくせして、
育児している人の事なんか何も考えて無い感じ。
改善してほしい。
仕方がないので、ミルク熱いままあげました。ゴメン。
でも、最初ちょっと嫌そうな顔したものの、飲んでくれました。
順調に飲んでいたのですが、お隣で母乳あげていた方のベビーが大泣きしたことで
つられてウチのベビーも大泣き大暴れ(苦笑)
いや、ホント、他の赤ちゃんの泣き声でつられて泣いちゃうもんなのね。
お隣の方は混合で育てている方みたいで、
その時母乳があんまり出なかったみたいです。
混合が一番大変かもしれないね。
お隣のベビーが退出して静かになったら、ウチのベビーも泣き止んで
またミルク飲んでくれました。
やれやれ。
それにしても、堺市さん、保健センターの設備なんとかしてください。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント