しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
備中松山城、津山城【18きっぷ】
土曜日、相方休日出勤で暇だったので18きっぷで出かける事に。
山城はやはり、平日に1人で行くのは怖いため、
土曜日に行けるならと備中松山へ。
かなり朝早く出発、4:30ぐらいに家を出て、備中高梁に10時すぎに到着。
10:17発のバスに乗って10:30に登山口へ到着。
土曜なのに殆ど人いない〜^^;
やっぱり平日に来なくて良かった。
ここは、イノシシや熊の心配はなさそうだったけど、猿に注意との看板が(汗)
頑張って登っていると、雪がかなり大降りになってきた。
登ってるので寒くはなかったけど、登りながら傘さすのも面倒だし、
そのまま登ってたら結構濡れてしまった。

登山口から30分ほどで、お城へ到着。3大山城制覇!感慨深い!
ふいご峠までシャトルバス使う人が殆どだろうけど、歩きやすい道なので
普段山歩きに慣れていれば歩いても全然問題ないです。
入城料300円支払ってお城内を見学。

お城見学して出て来ると、空も晴れて来ました^^

ここからさらに上の大松山城まで登れるようでしたが、道が分からず。
後で調べると通行止めだったっぽい。至る所で工事してたしなぁ。

温かいお茶が無料でもらえる、こういう心遣いが嬉しい。
さて、いつものように駆け足で下山し、バスもいい具合に無かったので
町並歩きながら帰る事に。
ここの町並がとても良かった。歩かないのは勿体ない。

ここで美味しい店があればランチも考えたけど、どうもお店がパッとしない^^;(失礼)。

結局、駅まで戻って、電車に乗り込み、車内でいつものようにおにぎりで昼食。
まだ早いし、これからどうしようかなぁと考え、
漠然と岡山城あたり寄ろうかなとは思っていたけれど、
調べると津山城にも時間的には問題なく行ける。
岡山城はいつでも行けるしなぁ・・・ということで津山城へ進路を取りました。
同じく岡山に来ているマイミクさんと、メールでやりとり。
岡山駅でうまくお会い出来ました。ご挨拶程度しか時間無かったけど。
津山線での〜んびり津山駅へ。
ここから50分で帰ってこようと、大急ぎで津山城へ。
観光案内所で貰ったマップには裏門から入るような感じになってたのに、
その通り行くと入れない。
焦って表にダッシュして、階段駆け上がり、汗だくになりながら本丸址や櫓を見物。

迷ったせいで、ろくに見物出来ず、またお大急ぎで下る。
急いで一目散に下ったせいか、なぜか裏門に出てしまう!!><
ここは迷路か!!!ヽ(`Д´#)ノ
(・・・私が方向音痴なだけです)
時間がもう無いし、また表門まで全力疾走。あぁもう、ホントに疲れた。
駅までさらにダッシュ、もう息切れしまくり。
なんとか、乗ろうと思ってた電車に間に合った〜!!!
電車までダッシュだ!と、改札に入って、乗ってきた電車と反対の電車に乗り込む!
ふ〜。間に合った。座席に座る。
携帯で今後の乗り換えを確認。
あー!!!!!(TдT)
岡山方面ちゃうやん、作用行きに乗らなアカンかったやん!!!(T△T)
てっきり岡山経由で帰るのかと思ってたわ。・・・気づいてももう、あとの祭り。
目の前で、作用行きの電車が出発するのを、愕然と見るしかありませんでした。。。
我ながらアホや。アホすぎる。何のためにあれだけ猛ダッシュで回ったのか。。。
でも、ここの駅も不親切だ。表示なさ過ぎ。電車も外から表示が見え無い。
(運転席の前とこには書いてあるのだろうけどホームからは見えない)。
せめて階段のところに「姫路方面↑」って書いてあれば気づいたのに。
さらに1時間待ちになってしまったので、また外へ出ようかと思ったけど、
なんとなく意気消沈してしまってホームでへたり込んでしまいました。
しばらく放心状態になったあと、温かいココアを飲んで心を落ち着け、待合室で時間つぶし。
でも、あとから考えたら、やっぱりホルモンうどんでも食べに行けばよかったなぁ。
せっかくだし。
1時間ほど待って、やっと作用行きの電車が到着。
相方とご飯食べようと待ち合わせしてたんだけど、ゴメン無理になったと謝罪メールして
電車にゆられつつ、家の最寄りには21:20ぐらいに到着し、帰りました。
山城はやはり、平日に1人で行くのは怖いため、
土曜日に行けるならと備中松山へ。
かなり朝早く出発、4:30ぐらいに家を出て、備中高梁に10時すぎに到着。
10:17発のバスに乗って10:30に登山口へ到着。
土曜なのに殆ど人いない〜^^;
やっぱり平日に来なくて良かった。
ここは、イノシシや熊の心配はなさそうだったけど、猿に注意との看板が(汗)
頑張って登っていると、雪がかなり大降りになってきた。
登ってるので寒くはなかったけど、登りながら傘さすのも面倒だし、
そのまま登ってたら結構濡れてしまった。
登山口から30分ほどで、お城へ到着。3大山城制覇!感慨深い!
ふいご峠までシャトルバス使う人が殆どだろうけど、歩きやすい道なので
普段山歩きに慣れていれば歩いても全然問題ないです。
入城料300円支払ってお城内を見学。
お城見学して出て来ると、空も晴れて来ました^^
ここからさらに上の大松山城まで登れるようでしたが、道が分からず。
後で調べると通行止めだったっぽい。至る所で工事してたしなぁ。
温かいお茶が無料でもらえる、こういう心遣いが嬉しい。
さて、いつものように駆け足で下山し、バスもいい具合に無かったので
町並歩きながら帰る事に。
ここの町並がとても良かった。歩かないのは勿体ない。
ここで美味しい店があればランチも考えたけど、どうもお店がパッとしない^^;(失礼)。
結局、駅まで戻って、電車に乗り込み、車内でいつものようにおにぎりで昼食。
まだ早いし、これからどうしようかなぁと考え、
漠然と岡山城あたり寄ろうかなとは思っていたけれど、
調べると津山城にも時間的には問題なく行ける。
岡山城はいつでも行けるしなぁ・・・ということで津山城へ進路を取りました。
同じく岡山に来ているマイミクさんと、メールでやりとり。
岡山駅でうまくお会い出来ました。ご挨拶程度しか時間無かったけど。
津山線での〜んびり津山駅へ。
ここから50分で帰ってこようと、大急ぎで津山城へ。
観光案内所で貰ったマップには裏門から入るような感じになってたのに、
その通り行くと入れない。
焦って表にダッシュして、階段駆け上がり、汗だくになりながら本丸址や櫓を見物。
迷ったせいで、ろくに見物出来ず、またお大急ぎで下る。
急いで一目散に下ったせいか、なぜか裏門に出てしまう!!><
ここは迷路か!!!ヽ(`Д´#)ノ
(・・・私が方向音痴なだけです)
時間がもう無いし、また表門まで全力疾走。あぁもう、ホントに疲れた。
駅までさらにダッシュ、もう息切れしまくり。
なんとか、乗ろうと思ってた電車に間に合った〜!!!
電車までダッシュだ!と、改札に入って、乗ってきた電車と反対の電車に乗り込む!
ふ〜。間に合った。座席に座る。
携帯で今後の乗り換えを確認。
あー!!!!!(TдT)
岡山方面ちゃうやん、作用行きに乗らなアカンかったやん!!!(T△T)
てっきり岡山経由で帰るのかと思ってたわ。・・・気づいてももう、あとの祭り。
目の前で、作用行きの電車が出発するのを、愕然と見るしかありませんでした。。。
我ながらアホや。アホすぎる。何のためにあれだけ猛ダッシュで回ったのか。。。
でも、ここの駅も不親切だ。表示なさ過ぎ。電車も外から表示が見え無い。
(運転席の前とこには書いてあるのだろうけどホームからは見えない)。
せめて階段のところに「姫路方面↑」って書いてあれば気づいたのに。
さらに1時間待ちになってしまったので、また外へ出ようかと思ったけど、
なんとなく意気消沈してしまってホームでへたり込んでしまいました。
しばらく放心状態になったあと、温かいココアを飲んで心を落ち着け、待合室で時間つぶし。
でも、あとから考えたら、やっぱりホルモンうどんでも食べに行けばよかったなぁ。
せっかくだし。
1時間ほど待って、やっと作用行きの電車が到着。
相方とご飯食べようと待ち合わせしてたんだけど、ゴメン無理になったと謝罪メールして
電車にゆられつつ、家の最寄りには21:20ぐらいに到着し、帰りました。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 鳥取城址
- | HOME |
- からすみパスタ >>
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント