忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BCGの跡

BCG受けてから、1ヵ月ぐらいたったら、
えらい腫れてきてビックリ。

↓2週間前の写真です


でもこれが普通なのね。 

最後にはジュクジュクしてきました。

でも今は乾いてカサブタもとれて、治りつつあります。

拍手

PR

はいはい&後追い

6ヵ月の間はずっと、バタフライのようなハイハイだったんですが、
7ヵ月に突入してすぐ、左右の手を出す普通のハイハイを始めるようになり、
さらに後追いも始まり、とにかく自由の時間がなくて大変になりました。

今までは、おもちゃで遊ばせておいて、
キッチンでちょっとした食事の用意や洗い物ぐらい出来たんだけど、
私が背を向けただけで、「うわぁぁ〜ん!!!」って感じで、
キッチンに立つと、ハイハイで追いかけてきます。
キッチンに入って来れないように、
踏み台とかでバリケードしてるんだけど、その前でギャン泣き。
廊下に行くと、また「うわぁあぁ〜ん!!」って感じで、
ハイハイで追いかけてきます。
とにかく、一人遊びを全然してくれなくなりました。

何かに夢中になっている時(テレビとか)、
こっそり用事しています^^;

「ここにいるよ〜(^_^)」声かけながら、顔見せながら用事しても全然ダメ。
とにかく、側にいないとダメみたい。
背を向けるとダメな感じ。

しょっちゅう泣くので、最近は慣れて来て、
泣かしておくとも多くなってきましたが、
汗だくになって、顔真っ赤にしてず〜〜〜〜っと泣いてるので、
ほっとくのもためらわれます。

寝ている時に、夕食の用意や家事をするけど、
離乳食も2回食になって、手間も時間もかかるので、
家事がおろそかになってます。
掃除も2階の掃除は、旦那が居る土日しかできない状態。
夕食もスーパーのお惣菜使ったりとか、手抜きになってしまっています。

料理苦手なので、離乳食2回作るのホントに面倒。
早く何でも食べてくれるようになると良いのにな〜。

拍手

6ヵ月まとめ

6ヵ月のまとめです。

●うつ伏せから1人でおすわりできるようになった。
●離乳食を本格的に始めた。
●ミルクは160ml前後
●体重は6ヵ月最後で8.1kg
●外泊デビュー
●バタフライはいはいで寄って来る
●おもちゃであまり遊ばない
●夜泣きはほぼ無し

こんなもんかな〜。
体重が増えないなぁ。
身長、測りたいけど、暴れて測れない(;^_^A

拍手

初めてのベビ連れ旅行

旦那が、夏期休暇をとれたので、
金土で、滋賀県をぶらり観光して、岐阜で泊まってきました。

混むのを避けて、朝の6時頃出発。
いつも5時半には起きてくるのに、この日は6時まで爆睡。
寝ている状態でオムツ替えて、まだ寝ぼけてたので
着替えをせずにそのままチャイルドシートへ。
チャイルドシートで爆睡してました。

醒ケ井の梅花藻の時期だったので、行ったのですが、
時期的にちょっと遅かったみたい。
 
あまり咲いてなくて、部分的に少し咲いてるぐらいでした。
残念。

その後は、伊吹山へ。
ドライブウェイで9合目まで行けるので、お手軽ハイキング。
駐車場はさすがに標高高いだけあって涼しかったけど、
登ってると暑かったなぁ。
ベビは旦那が抱っこ紐で担いでくれました。
抱っこ紐暑かっただろうなぁ。
 
頂上でお弁当食べようかと思ってたけど、山の日差しはきついし、
寝かせるとベビが可哀想。
うちのベビはあまり暑がりじゃないので、暑くて泣いたりはしないですが、
可哀想なので早々に下りてきました。

その後は、養老の滝へ。

ちょこっと見学するだけだったけど、駐車場1000円もした。
高いな〜。。。

ベビも疲れて可愛そうなので、その後は宿へ。
泊まったのは、かんぽの宿岐阜羽島
一応、子供連れでの宿泊を歓迎しているお宿。
チェックイン開始の3時に到着して、お部屋に荷物を置いて、
すぐにお風呂へ。

大浴場には、ベビーベッドが置いてあって、ベビー連れでも安心。
でも、洗い場で洗うのが大変でした。
シャワーすぐ止まるし・・・。
バスチェア無いので抱えて洗うのもかなり無理があって。
下は石なので落としたら大変。
とりあえず、ざーっとシャワー浴びさせて、オムツつけて、
バスタオルにくるんで、
女湯入口の外で待機してもらってた旦那に部屋に連れ帰ってもらいました。
泣かないでくれて良かった。

その後、自分もゆっくり温泉に入りました。
周りの人も、迷惑そうな顔をせず、大変だね〜って声かけてくれて。
でも、なかには嫌な人もいるだろうな。
次からはやっぱり、部屋にお風呂があるお宿にしよう。

夕食は、前日に買ったエアーのバスチェアに座らせて食べましたが、
やっぱりぐずってきました。
ただ、お宿の好意で座敷にしてもらったので、ゴロゴロ遊ばせていました。
なんとかそれほど泣かずに終了。

夜は、ベビも疲れたのか8時すぎに寝てくれたのですが、
9時半頃まさかの夜泣き!
家では夜泣きなんか全然しない子なので、焦りました。
抱っこしても全然泣き止まないし。
それでも、なんとか抱っこして歩き回って、落ち着かせて。
やっと泣き止んで寝てくれました。
ベビも、環境が変わってしんどかったんだろうね。

それ以後も、一度11時ごろ一瞬泣きかけたけど、
大きく泣く事もなくまた寝てくれました。ホッ。

初めての一泊旅行。
ベビちゃん、頑張ったね。
親のエゴで連れ回してごめんね。
お疲れさま。

拍手

離乳食

最近食べさせている離乳食

かぼちゃの裏ごしを粉ミルクでのばしたもの。

嫌そうな顔。

ブロッコリーの野菜スープ煮
 
嫌そうな顔。


バナナミルク

嫌そうな顔。


写真無いけど、豆腐とほうれん草のこんぶだし和え

最初嫌そうだったけど、なんとか食べた。

ブロッコリーとトマトの野菜スープ煮

最初嫌そうだったけど、なんとか食べた。

お粥はよく食べてくれるんだよなぁ。
でも、おかず系は全然ダメ。
なんとか食べてくれてるけど、おいしくないみたい。

次はベビーフードも取り入れてみようかな。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]