忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大泉緑地を散歩

去年もたしか、妊娠初期のころに来た大泉緑地。
蓮の花がとても綺麗で、見応えがあるんです。

ちょっと早いけど今年も咲いているかなと見に行ったけど、
6月だから、まだつぼみも多かったです。
やっぱり7月に来なきゃダメですね。
残念。


羊さんがいましたよ(^○^)

拍手

PR

市のママ会

昨日は、堺区主催の37歳以上の、昨年度生まれのベビーのママ会に
行ってきました。
なかなか小さい市町村ではこういうのが無いみたいで、
堺区はこういう集まれる場所を作っていただいて、ありがたいです。
堺市の他の区ではどうなのかな?

ただ、うちの家は堺区の端っこにあるため、
堺区の保健センターも遠いし、北区の集まりがあったら
できればそっちに行きたい気分なんですけどね(笑)

昨日はかなりの真夏日で、暑かったですが、
保健センターは相変わらず冷房が効いてなくて暑い暑い。。
途中で冷房入れてくれたみたいで、涼しくなりましたが、
抱っこ紐で暑くて汗かいた後に、急に涼しくなると、冷えそう。

同じ学区ごとにグループ分けされていて、
それぞれのグループで遊びます。
時間は10:00〜11:30まで。

私は一番に到着。(バスの時間のためどうしても早く着いてしまう)
Aグループに座って、保育士さんに声をかけられるや否や、
ベビーの顔がこわばって泣きそう。
おいおい、泣くの早すぎやろ!!

抱っこして、なんとか持ちこたえたものの、
他のベビーちゃんが泣くや否や、うちの子もつられて
「アァァー(T△T)」って。。。

つられるなー!!(笑)

とにかく、この日はずっと緊張したような感じで
寝かせるたびに泣くし、遊ばないし、
家では、すぐにひっくり返ってゴロゴロしてるのに、
寝返り全然しないし、一体どうしたの?っていうでした。
じゃじゃ馬だと思ってたけど、意外と小心者なのかな、この子。

他の同じぐらいの月齢の子は、おとなしく1人あそびしてたのに
うちの子は、グズグズ状態で、ほぼずーっと抱っこでした。
おかげで、あんまりゆっくりママさんともお話できず(:_;)

後半はベビーがもう抱っこしてもグズグズ状態になってきたので、
ラスト30分ずっと授乳室でミルクあげてました。
授乳室に来てる赤ちゃん少なかったから、みんな良い子ちゃんなんだなぁ。

授乳室でミルクあげてると、他の赤ちゃんが泣いて入って来るたびに
うちの子もつられて泣くので、もうトホホ状態(苦笑)。
やっぱり、うちの子、他の子より、よく泣く気がするなぁ。

まぁでも、ご近所さんの方にも会えたし、よい体験でした。

拍手

うつぶせ寝

うちは、リビングにベビーベッドを置いて、
私はベビーベッドの下の床に布団を敷いて寝ています。

寝返りし始めたころは、寝ている時に寝返りすることは無かったのですが、
最近簡単に寝返ることができるようになってきて、
寝ている最中に無意識に寝返ってしまうようで、
寝ているのに突然ガバッと起きてひっくり返って、
ベッドの柵にゴチーン!!とかなったりしてます。

まだ、ゴチーン!で泣いてくれるのならいいんだけど、
こないだ夜中に気付いたら、うつ伏せで床に顔面突っ伏して寝てて、
冷や汗出ました。
ベビー用の固いマットレスなんで、そうそう窒息はしないのかもしれないけど、
うちのベビーは、うつ伏せの時や抱っこひもで寝るとき、
絶対に顔を横に向けません。
何故なのか分かりませんが、どんなに強引に横を向かせても、
泣きだして嫌がって、窒息しそうに顔を埋めてしまいます。

絶対横向いた方が、息が楽だろうに・・・^^;
首座ってないような子でも、うつ伏せで寝るときは横向くみたいなんだけど・・・

どうしてなのかなぁ。
仰向けの時は首を横に向けて寝てるんで、横向けないわけではないと思う。

そんなわけで、強引にうつ伏せで寝かせて、
泣き叫ぶなか、強引に横向かせてみた。

何度もやってたら、横向きのほうが息が楽だよって、気づいてくれるかなぁ。
じゃないと、ホントに心配で夜眠れないよ~。

恐いので、1時間ごとに目覚ましかけてチラホラ見ています。
ゆっくり寝かせて~( TДT)

拍手

4カ月まとめ

4カ月が今日でおわりなので、まとめ。

●ほっておいても、一人でコロコロして待っていてくれるようになった。
●私が用事している間、バウンサーに乗せても待っていてくれるようになった。
●寝返りをした(4カ月と3日)
●寝返り返りをした(4カ月と20日)
●あんまり笑わなくなった(・・・かな?)
●ミルクは160前後で、残すことも多々。
●夜9時就寝、朝7~8時起床 夜泣き無し。

こんなもんかなぁ。
4カ月は比較的楽な月だったかな。
5カ月も楽だといいな。

拍手

離乳食講習会

今日は離乳食講習会に行ってきました。
場所は、4カ月検診と同じく、保健センター。

この日は朝から暑く、バス&徒歩で、汗だく。
案の定、保健センターも冷房効いてなくて暑っつい。

受付を済ませて、席に着くと、皆さんテキストで仰いでました(苦笑)

それにしても、4~5か月の子供連れだというのに、
教室はパイプ椅子と長机。
どうして床に座らせてくれないのかな。
おとなしく座ってるタイプの子はいいだろうけど、
ウチみたいに、動き回ってないとイライラするタイプの子を抱えた親は大変です。

講義中も、机をバンバン蹴り飛ばしたり、体反らせて後ろ見たり。
なんとか1時間ぐらい耐えてくれたんだけど、
最後の離乳食の試食会と質疑応答のあたりで、ついに怒り出しちゃいました。
ヤバいと思って、慌てて教室でミルク作りました。
でも、ミルク熱いので、しばらく冷まさないと。
こういう時、さっと母乳あげれる人はいいなぁと思います。

教室でミルクあげれたら、離乳食の試食とか質疑応答も参加できたんだけど、
一応、授乳室行かなきゃダメなのかなぁと思い、
怒ってギャーギャー泣いてるベビー抱えて授乳室へ。

授乳室に入ると、やっぱり母乳の方ばっかりですね・・・涙。

ベビーが泣き叫ぶ中、ミルクがまだ熱かったので困りました。
冷ますための水道もあるわけがなく(トイレまで行かなきゃいけない)、
ホント、こういう赤ちゃんを扱う市の代表の施設のくせして、
育児している人の事なんか何も考えて無い感じ。
改善してほしい。

仕方がないので、ミルク熱いままあげました。ゴメン。
でも、最初ちょっと嫌そうな顔したものの、飲んでくれました。
順調に飲んでいたのですが、お隣で母乳あげていた方のベビーが大泣きしたことで
つられてウチのベビーも大泣き大暴れ(苦笑)
いや、ホント、他の赤ちゃんの泣き声でつられて泣いちゃうもんなのね。

お隣の方は混合で育てている方みたいで、
その時母乳があんまり出なかったみたいです。
混合が一番大変かもしれないね。

お隣のベビーが退出して静かになったら、ウチのベビーも泣き止んで
またミルク飲んでくれました。
やれやれ。

それにしても、堺市さん、保健センターの設備なんとかしてください。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]