忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三ヵ月コリック?

ついこないだ春が来たと思ったのに、もう暑くて初夏の雰囲気。
GW始まるからどこかに行けたらいいな。


娘の頭の毛が全然伸びない。
私が1歳までそうだったらしいので、私に似たのか・・・。
女の子なのでちょっとは伸びて欲しいのだけど、帽子必須やね(笑)


デブっちょなので頭重そうだけど、なんとか首が座ったっぽい娘。
寝かされているのが嫌なようで、抱っこされてないとイライラ泣き。
午前中は、とてもゴキゲンなんだけど、
就寝前のPM8時ごろにはご機嫌絶不調で、いくら抱っこしてても大泣き。
これがいわゆる三ヶ月コリック?
でもあれって夕方じゃないのかな。

お風呂上りが絶不調で、ミルク飲ませても、泣きまくって飲んでくれない。
ただ抱っこしてあやしてもダメ。どんどん激しく泣いちゃう。
最終的には、いつも昼間にかけてる楽しい音楽をかけながら抱っこしてあげると、
なんとか収まってくれます。
一度興奮しちゃうと、寝付かせるのも一苦労。
でも一旦寝ると、毎日9時に就寝してガッツリ朝7時まで寝てくれます。
明け方5時ごろ、ちょっとぐずってるけど、しばらくほっておくとまた寝ちゃう。
それだけでも、ありがたい。

朝起きたときは、満面の笑顔。
昨晩の大泣きはどうした?ってぐらい。
「おはよ~!」って声かけると、キャッキャ大喜び。
朝イチのおむつ替えは大はしゃぎ(笑)


鍼灸で骨盤矯正してもらってるんだけど、
どっちかというと抱っこのしすぎで痛めている手の腱鞘炎をなんとかしたい今日この頃。
娘がどんどん重たくなって右手がもう限界。


今月は義母が亡くなったり、認知症の義父の介護があったり、
町会の組長になったりで、バタバタな一ヵ月だった。
旦那が手際よく義父の施設入居を段取りしてくれて、やっと落ち着いた。
5月は少しはゆっくり娘と向き合えるかな。


拍手

PR

ベビーサイン教室

今日はベビーサイン教室の無料体験会に行ってきました。
初めて、ベビーを一人で車に乗せて運転してイオンモール北花田へ。

ベビーが生まれてから、車をフィットからNBOXに買い替えたんだけど、
これが大正解。
NBOXはベビーカーを畳まずに車に乗せることが出来るほど
後部座席が広く、スライドドアでとても便利。
軽なので、運転がヘタな私でも比較的運転がしやすいです。

11時に開始で、10時半ぐらいにモールに着いたので、
とりあえずオムツ替え。
それでもちょっと早かったけど、会場へ行って座って待っていると、
妊娠中に仲良くしてた友達が到着。
友達のベビーと初対面!
まだ1か月半なのでめちゃ小さくて小柄でかわいかった!
うちの子は1か月半でもすでにブヨブヨお腹のデブっちょだったような( TДT)

ベビーサインの無料体験会はあんまりたいしたことなくて
友達としゃべってたこともあって、内容よく覚えていない^^;

6月にプレベビーサイン教室があるので、友達と一緒に参加してみる予定です。
ねんね期の赤ちゃん対象との事だけど、うちの子もう暴れてるやろな・・・汗。
ベビーちゃん、ちゃんとサイン覚えてくれるかな?

拍手

バタバタの2週間

先々週、義母さんがくも膜下出血で急に倒れて、入院し、
先週、帰らぬ人となってしまいました。
あまりに突然の事で、とにかく大変でした。
義父さんは、認知症で義母さんが介護をしていたので、
まずその義父さんをこっちで面倒見なくてはならなくなり、
旦那が実家に帰って弟さんと協力して面倒を見ていました。
旦那が実家に帰っている間は、
育児の負担が私一人にかかってくるため、
精神的に疲れました。
喋る相手もいないし、一日中ベビーの相手ばかり。
お風呂も自分はろくに入れなかったなぁ。

ベビー連れでのお葬式も大変だった。
私は喪主の妻。
泣いてもいいからベビーと一緒に座ってと言われたけど、
そんなわけにいかんよね。
母に来てもらって、葬儀中は控室でベビーの面倒見てもらってたんだけど、
ここ最近、母の抱っこでは泣き止まない(>_<)
人見知りが始まったのかと思ったけど、
葬儀のスタッフの方が抱っこしたら泣き止んだので、
人見知りではなくて、抱っこの仕方の問題だったみたい。

葬儀のことも、義父さんの介護のことも旦那がすばやく行動してくれて、
義父さんはすぐに介護施設に入れることになり、一安心。

亡くなった義母さんは、とてもいい人で、
妊娠中も、出産後も、いつも私の事を気にかけてくれてて、
ベビーが生まれた時は、ものすごく喜んでくれていました。
先月、ベビーを連れて遊びに行った時も、本当に喜んでくれていました。
もっともっと、いっぱいベビー成長見せたかったな。
でも、亡くなる前に、抱っこしてもらえて良かった。

拍手

骨盤矯正

先週の土曜日、ゆとり鍼灸へ産後の骨盤矯正に行ってきました。
本当はもっと早くに行きたかったんだけど、
旦那に赤ちゃん見てもらわないといけないので、
なかなか行けませんでした。

産後の骨盤矯正は、新しい先生が担当でした。
女性なので大丈夫かなと思ったけど、結構力強くされて痛かった^^;
体が歪んでいるらしくて(出産は関係ないと思うんだけど)、
徐々に矯正していきましょうとのこと。
でも最初、これを治すには週2で来てくださいと言われて、
さすがにそれはムリなので週1にしてもらいました。
週1でも大変・・・毎週旦那に子供見てもらって行かなきゃだし。

土曜日は雨だと思ってたけど、まずまずのお天気だったので、
富田林にある錦織公園へお花見に。
ケンタッキー買っていきました。
ケンタッキー久しぶりだなぁ。

錦織公園は思ったより桜が少なかったけど、
適当な場所で敷物ひいてランチ。

ベビーは花には興味なしって感じでしたが^^;
それにしても錦織公園は坂道ばっかりで、ベビーカーには不向きかも。
結構歩いて疲れました。

拍手

大仙公園をおさんぽ

最近、年度末&転勤で、旦那が休日出勤しまくり。
でも、土日のどちらか1日は休んでくれるので、
先週の土曜日に大仙公園へ行ってきました。

早咲きの桜が満開で、お花見しながらお弁当。
・・・といっても、作った弁当じゃないんですが(汗)

天気も良かったので、夫婦や子連れでランチしてる人が多かったです。

大仙公園は駐車料金も高くないので、
のんびりするにはいいところかも。

運転の練習して、気軽に来れるようにしたいなぁ。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]