しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
四国旅行2【観光編】
石鎚山から下山した後は、四国観光。
石鎚スカイラインを下って、面河渓へ。
面河渓は久万高原にある渓谷で、周囲には高さ100m級の断崖が突出し、
清流、滝、樹海、奇岩などと共に見事な自然美が広がる場所。
この面河渓、川の水がとても美しい!
見て下さい、この青さ!スゴイ綺麗でしょ!

紅葉にはまだ早いので、この日は軽くハイキングしただけでしたが、
結構広いので、ここだけでも1日つぶせそう。
また紅葉のシーズンに、是非リベンジしたいところです。
その後は四国カルストを見に、天狗高原へ。
愛媛県と高知県との県境に広がる標高1200~1500mのカルスト台地で
秋吉台、平尾台とならぶ日本三大カルストのひとつ。
しかしまぁ、ここも道が狭い
有名な観光地なのに何故こんなすれ違えない道なんだろうと疑問。
ススキも満開でしたよ♪
ここで少々ハイキングした後は、車を走らせ松山へ。
松山に着いたら、車が大渋滞!!
というのも、松山市内の道って迂回路が全然無い。
川を渡るのに、「この道路しか橋が架かってない」っていう状態で、
みんなそこに車が集中するんですね。
橋架けようよ・・・都市開発しようよ・・・
松山市内でえらく時間くいましたが、無事ホテルに到着。
昼食が早かったので、もうおなかペコペコ。
松山といえば鯛が食べたい!というわけで居酒屋で、焼鯛を注文しました。


この鯛の塩焼きが1匹なんと480円!フワっフワですっごく美味しかった~!
ちなみに右側は愛媛名物じゃこ天!醤油でいただきましたが、これも美味し~い!
・・・でも、本当は鯛めしが食べたかったんですけどね。
-------------------------------------------------------------
翌朝は、早めに起きて松山城へ。
標高132mの山頂に位置するお城ですが、
早朝だったのでまだロープウェーは動いてません。歩いて登りました。
当然、城もまだ開いてないので外観を眺めただけですが、結構大きな城でした。
その後は高速乗って、鳴門市にある大鳴門橋遊歩道「渦の道」へ。
渦潮って一度見てみたかったんですよ(笑)
でもここも大渋滞。駐車場入るだけで1時間ぐらいかかったかも
床の一部がガラス張りになってます。ジャンプ禁止!(笑)
私はこういうの苦手なので、ガラスの上は足がすくんで歩けません
子供達は大はしゃぎでしたけどね

この日は12:40が見ごろということで、時間に合わせて来たんですが、
渦はあんまり・・・中潮の時期ってこんなもんか
ちょっとガッカリ。
そんなわけで、2日間の四国旅行は終わったのでした・・・。
石鎚スカイラインを下って、面河渓へ。
面河渓は久万高原にある渓谷で、周囲には高さ100m級の断崖が突出し、
清流、滝、樹海、奇岩などと共に見事な自然美が広がる場所。
この面河渓、川の水がとても美しい!
見て下さい、この青さ!スゴイ綺麗でしょ!
紅葉にはまだ早いので、この日は軽くハイキングしただけでしたが、
結構広いので、ここだけでも1日つぶせそう。
また紅葉のシーズンに、是非リベンジしたいところです。
その後は四国カルストを見に、天狗高原へ。
愛媛県と高知県との県境に広がる標高1200~1500mのカルスト台地で
秋吉台、平尾台とならぶ日本三大カルストのひとつ。
しかしまぁ、ここも道が狭い

有名な観光地なのに何故こんなすれ違えない道なんだろうと疑問。
ススキも満開でしたよ♪
ここで少々ハイキングした後は、車を走らせ松山へ。
松山に着いたら、車が大渋滞!!
というのも、松山市内の道って迂回路が全然無い。
川を渡るのに、「この道路しか橋が架かってない」っていう状態で、
みんなそこに車が集中するんですね。
橋架けようよ・・・都市開発しようよ・・・

松山市内でえらく時間くいましたが、無事ホテルに到着。
昼食が早かったので、もうおなかペコペコ。
松山といえば鯛が食べたい!というわけで居酒屋で、焼鯛を注文しました。
この鯛の塩焼きが1匹なんと480円!フワっフワですっごく美味しかった~!

ちなみに右側は愛媛名物じゃこ天!醤油でいただきましたが、これも美味し~い!
・・・でも、本当は鯛めしが食べたかったんですけどね。
-------------------------------------------------------------
翌朝は、早めに起きて松山城へ。
標高132mの山頂に位置するお城ですが、
早朝だったのでまだロープウェーは動いてません。歩いて登りました。
当然、城もまだ開いてないので外観を眺めただけですが、結構大きな城でした。
その後は高速乗って、鳴門市にある大鳴門橋遊歩道「渦の道」へ。
渦潮って一度見てみたかったんですよ(笑)
でもここも大渋滞。駐車場入るだけで1時間ぐらいかかったかも

床の一部がガラス張りになってます。ジャンプ禁止!(笑)
私はこういうの苦手なので、ガラスの上は足がすくんで歩けません

子供達は大はしゃぎでしたけどね

この日は12:40が見ごろということで、時間に合わせて来たんですが、
渦はあんまり・・・中潮の時期ってこんなもんか

ちょっとガッカリ。
そんなわけで、2日間の四国旅行は終わったのでした・・・。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
無題
私の田舎は愛媛の宇和島なんでじゃこ天は大好き!
美味しいよね~
無題
カメのような頻度で更新中(^_^;)
そっか、田舎が宇和島なんでマンホールアップされてたんですね。
ジャコ天も鯛も美味しかった☆宇和島いいところですね!