しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
近江八幡散策
日曜日は、手持ちのウォーキングの本を見て、近江八幡に行くことにしました。
車で近江八幡へ。着いたのは10時ぐらいだったかな。
駅の観光案内所で散策マップをもらって、散策開始。でも暑かった・・・
案内書でもらったマップ通りに歩いて行きます。
まずは、池田町洋風住宅街(ヴォーリズ建築)。
アメリカからやってきたヴォーリズさんが手がけた初期の建築物です。
ちなみにこのヴォーリズさんは、日本に初めてメンソレータムを輸入した人です。

写真は赤煉瓦だけですが、当時の情景がなんとなく浮かびます。
さらに歩いて、本願寺八幡別院、新町通り・市立資料館を経て八幡堀へ。

この八幡堀は、豊臣秀次(秀吉の甥)が1585年八幡山に城を築き、城下町を開いた時、
八幡堀と琵琶湖とを繋ぎ、湖上を往来する荷船を寄港させるために作られた運河です。
更に歩いて、ロープウェーに乗り、八幡山の頂上へ。


近江八幡城は、1585年、豊臣秀次によって標高271.9mのこの山に築城されました。
本丸、二の丸、西の丸、出丸があり、今でも結構たいそうな石垣が残っています。
きっと、当時はすごい要塞だったのでしょう。
下山して、また散策します。暑さもピークです(汗)
白雲館。
明治10年八幡東学校として建築された擬洋風建造物です。

八幡堀に咲く菖蒲がちょうど見ごろで綺麗でした。

帰りにあじさいの名所、長命寺に立ち寄ってみましたが、
あいにくあじさいがまだのようなので早々に退散。
そのかわりに車を飛ばして、草津市立水生植物公園みずの森へ。
・・・が!途中で事故車があり道が渋滞(涙)。植物公園に着いたのがPM4:20・・・
一応5時まで開園しているものの、メインの温室は4:30までとのことで、諦めて帰りました(泣)
車で近江八幡へ。着いたのは10時ぐらいだったかな。
駅の観光案内所で散策マップをもらって、散策開始。でも暑かった・・・
案内書でもらったマップ通りに歩いて行きます。
まずは、池田町洋風住宅街(ヴォーリズ建築)。
アメリカからやってきたヴォーリズさんが手がけた初期の建築物です。
ちなみにこのヴォーリズさんは、日本に初めてメンソレータムを輸入した人です。
写真は赤煉瓦だけですが、当時の情景がなんとなく浮かびます。
さらに歩いて、本願寺八幡別院、新町通り・市立資料館を経て八幡堀へ。
この八幡堀は、豊臣秀次(秀吉の甥)が1585年八幡山に城を築き、城下町を開いた時、
八幡堀と琵琶湖とを繋ぎ、湖上を往来する荷船を寄港させるために作られた運河です。
更に歩いて、ロープウェーに乗り、八幡山の頂上へ。
近江八幡城は、1585年、豊臣秀次によって標高271.9mのこの山に築城されました。
本丸、二の丸、西の丸、出丸があり、今でも結構たいそうな石垣が残っています。
きっと、当時はすごい要塞だったのでしょう。
下山して、また散策します。暑さもピークです(汗)
白雲館。
明治10年八幡東学校として建築された擬洋風建造物です。
八幡堀に咲く菖蒲がちょうど見ごろで綺麗でした。
あいにくあじさいがまだのようなので早々に退散。
そのかわりに車を飛ばして、草津市立水生植物公園みずの森へ。
・・・が!途中で事故車があり道が渋滞(涙)。植物公園に着いたのがPM4:20・・・
一応5時まで開園しているものの、メインの温室は4:30までとのことで、諦めて帰りました(泣)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント