しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
ヘパリンとオルガラン
- 2014/05/18 (Sun)
- 不妊治療 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ヘパリンとオルガランの比較をしてみました。
奥がヘパリン、手前がオルガラン用のシリンジ。
注射器の太さも違いますが、
オルガランは液の量も多くて、ピストン押すのに時間がかかります。
量が多いせいか、注射を打った後がポコッと膨らんで、
しこりになっていることも。
時間が経てば、吸収されるのか、膨らみは無くなっていきますが。
ちなみにヘパリンの半減期は1時間なのに比べて、
オルガランの半減期は20時間ぐらいのよう。
すごい長い。・・・というか、ヘパリンの半減期がすごく短い。
一日2回打ったとしても、短い。
分娩が近くなると、手術の出血を防ぐために、
半減期が短いヘパリンの24時間点滴とかになることが多いようですが、
日常で使うには、半減期の長いオルガランのほうが安心はできそうですね。
それよりも、日に日に汗ばむ日が増えて来たので、
エストラーナテープがかぶれて本当につらい。
しょっちゅうお腹ばかり掻いてしまいます。
いつになったらテープ終わるのかなぁ。
明日から6Wに入りますが、つわりの症状とかほとんど無し。
双子だとつわりがキツいと聞きますが、どうなんでしょう?
脂っこいものは食べたく無いなぁって感じはするけど。
以前6Wで流産したときも、全然無かったから不安ですが。
不育症の検査でNK細胞(ナチュラルキラー細胞)低かったんですが、
それだとつわり、あまりなかったりする・・・かな?とか
勝手に思ったりして。
来週は仕事が忙しい週なので、つわりがいつ来るのか心配です。
奥がヘパリン、手前がオルガラン用のシリンジ。
注射器の太さも違いますが、
オルガランは液の量も多くて、ピストン押すのに時間がかかります。
量が多いせいか、注射を打った後がポコッと膨らんで、
しこりになっていることも。
時間が経てば、吸収されるのか、膨らみは無くなっていきますが。
ちなみにヘパリンの半減期は1時間なのに比べて、
オルガランの半減期は20時間ぐらいのよう。
すごい長い。・・・というか、ヘパリンの半減期がすごく短い。
一日2回打ったとしても、短い。
分娩が近くなると、手術の出血を防ぐために、
半減期が短いヘパリンの24時間点滴とかになることが多いようですが、
日常で使うには、半減期の長いオルガランのほうが安心はできそうですね。
それよりも、日に日に汗ばむ日が増えて来たので、
エストラーナテープがかぶれて本当につらい。
しょっちゅうお腹ばかり掻いてしまいます。
いつになったらテープ終わるのかなぁ。
明日から6Wに入りますが、つわりの症状とかほとんど無し。
双子だとつわりがキツいと聞きますが、どうなんでしょう?
脂っこいものは食べたく無いなぁって感じはするけど。
以前6Wで流産したときも、全然無かったから不安ですが。
不育症の検査でNK細胞(ナチュラルキラー細胞)低かったんですが、
それだとつわり、あまりなかったりする・・・かな?とか
勝手に思ったりして。
来週は仕事が忙しい週なので、つわりがいつ来るのか心配です。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント