しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
四国旅行
- 2014/07/27 (Sun)
- 山・自然 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
14週までは毎日のように出血していましたが、
15週に入ってからピタリと無くなりました。
胎盤が完成して、出血しなくなったのかなと勝手に考えていますが、
とにかく出血が無くなったことはいい傾向。
そんなわけで、5か月を目前にして、ハイキングに行く事にしました。
最後の体外受精を開始した時から、ずーっと旅行を我慢していたので、
やっと気分転換が出来るとウキウキ。
7月といえば、毎年アルプスに行ってたので、行きたくてウズウズ。
乗鞍あたりなら大丈夫かなと検討したけれど、
妊婦には良く無い3000m級であることや、やや歩行時間があることで、
旦那にも却下され(当然)、四国剣山に行く事にしました。
まぁ、それでも旦那にはだいぶ渋られましたけどね。。。
土日は避けたいので、金曜日の早朝4時に出発。
いつもは、車内で寝ると怒る相方も、この日ばかりは
椅子を倒して寝とくように指示。
安全運転で、6時ごろに徳島に到着して、朝食を食べようと
吉野家に入ったら、なんと大混雑。
店員さんに、「18名様の後でもよろしいですか?」と言われる
何事かと思ったら、お遍路さんの団体だった^^;
吉野家を断念(苦笑)。
結局、コンビニでパンを買ってサクッと食べました。
途中、PAで休憩入れつつ、登山口である見ノ越に到着したのは7時半ぐらい。
ただ、ここまでの道のりがスゴかった。
山道が長い長い。
こういう体調なので長く感じたのかもしれないけれど、
ヘアピンカーブの連続で、辛かった
登山口で、少し早いけどヘパリン注射を済ませ、
ヘパリン注射を暑くなるであろう車内に置いとくのも心配だったので、
持って来ていたクーラーボックスに入れて保管。
準備OK!
朝一番の8時発のリフトで、一気に標高1750mの西島駅へ。
ここから頂上までは、最短コースで約40分。
一応、幼児でも登れるようなコースです。
(実際、子供さんも何人か見かけました)
最短コースの刀掛の松経由で頂上へ。
体重いし、息切れするだろうなぁと心配してたけど、
思いのほか普通のペースで特にしんどいこともなく登れました。
途中、小屋でバッジをゲット。
下の登山口にも売ってたけど、やっぱり頂上限定のがいいので。
頂上につくと、お天気はまずまず。
以前、相方が行った時には雲一つない快晴だったらしいけど、
今回は雲が少し。
まぁそれでも、私には大満足です。
景色を堪能して、下山開始。
下山は大剣神社経由のコースで。
やっぱり登りよりも下山のほうが気を使います。
絶対に滑ったり転けたりしないように、慎重に慎重に一歩一歩。
無事、転倒することもなくリフト西島駅へ到着。
ぐーんと一気にリフトで下山して駐車場へ。
たいして汗もかかなかったので、着替えも無しで、
昼食予定の徳島ラーメンのお店へ向かいます。
が、駐車場から街中へ出る山道がやっぱりものすごく辛かった・・・
行きの時よりも辛かった。。。
下山時の山道運転には、いつも気持ち悪くなるんだけど、
今まで横になっていれば耐えれて吐いちゃう事は無かった。
けど、今回は山道が長い!!!
ものすごく気持ち悪くて、耐えられずゴミ袋にリバース。
幸い胃にモノが入って無いので、吐いても胃液しか出ませんでしたが、
久しぶりに辛かった。。。おぇぇ。
なんとか街中に出ると、気分も治って、目当ての徳島ラーメンのお店に到着。
今回食べたのはココ「くにおか」さん。
徳島ラーメンの中では、食べログでランキング上位のお店。
平日の11時半の到着にも関わらず、すでに店内はいっぱいで待ちが出来てました。
しばらく待って、ようやくカウンター席が空き、案内されました。
オーダーはしていたので、さほど待たずにラーメンが出て来て、
さっそく一口。
塩辛い・・・!濃いかも・・・(;^_^A
周りの人はみんなライス頼んでて、納得。
味は、和歌山ラーメンに似た感じ。
でもとにかく塩辛くて、ごはんのオカズって印象。
これが評価高いの、なんだか分からない。
最近食べログで評価高くても口に合わない事が結構あるなぁ。
昼食を済ませたあとは、うだつの町並み散策。
が、暑さのあまり気力もあまりなく、観光も早々に切り上げて
車に戻り、ホテルへ向かいました。
途中の展望所で写真を一枚。
この日のホテルは、ベイリゾートホテル鳴門海月。
景色がお勧めの旅館です。
とにかく暑かったので、チェックイン早々、早速温泉へ。
浴場からは、海が見渡せて絶景でした。
夕食は鯛づくしのメニュー。
食べれるのか不安だったけど、ほぼ完食^^;
おそろしく食べたなぁ。
でも、鯛だし。食べなきゃ(笑)
おかげで、お腹はち切れそう。
次の日の朝、朝食を済ませて、道の駅で玉ねぎゲットして(笑)、
あわじ花さじきへ向かいます。
以前、春に行った事がありましたが、夏は初めて。
大好きなヒマワリが見たくて!
期待通りのヒマワリ畑!わーい(^∇^)
でもとにかくこの日も暑くて、少し歩いただけでヘロヘロ。
汗びっしょり。
バテたので、どこにも寄り道せず、まっすぐ家に帰る事にしました。
結局午前中のうちに家に帰って来て、まぁ無理の無い旅行が出来たかなと。
また、無理の無い範囲で旅行が出来たらいいなぁ。
15週に入ってからピタリと無くなりました。
胎盤が完成して、出血しなくなったのかなと勝手に考えていますが、
とにかく出血が無くなったことはいい傾向。
そんなわけで、5か月を目前にして、ハイキングに行く事にしました。
最後の体外受精を開始した時から、ずーっと旅行を我慢していたので、
やっと気分転換が出来るとウキウキ。
7月といえば、毎年アルプスに行ってたので、行きたくてウズウズ。
乗鞍あたりなら大丈夫かなと検討したけれど、
妊婦には良く無い3000m級であることや、やや歩行時間があることで、
旦那にも却下され(当然)、四国剣山に行く事にしました。
まぁ、それでも旦那にはだいぶ渋られましたけどね。。。
土日は避けたいので、金曜日の早朝4時に出発。
いつもは、車内で寝ると怒る相方も、この日ばかりは
椅子を倒して寝とくように指示。
安全運転で、6時ごろに徳島に到着して、朝食を食べようと
吉野家に入ったら、なんと大混雑。
店員さんに、「18名様の後でもよろしいですか?」と言われる

何事かと思ったら、お遍路さんの団体だった^^;
吉野家を断念(苦笑)。
結局、コンビニでパンを買ってサクッと食べました。
途中、PAで休憩入れつつ、登山口である見ノ越に到着したのは7時半ぐらい。
ただ、ここまでの道のりがスゴかった。
山道が長い長い。
こういう体調なので長く感じたのかもしれないけれど、
ヘアピンカーブの連続で、辛かった

登山口で、少し早いけどヘパリン注射を済ませ、
ヘパリン注射を暑くなるであろう車内に置いとくのも心配だったので、
持って来ていたクーラーボックスに入れて保管。
準備OK!
朝一番の8時発のリフトで、一気に標高1750mの西島駅へ。
ここから頂上までは、最短コースで約40分。
一応、幼児でも登れるようなコースです。
(実際、子供さんも何人か見かけました)
最短コースの刀掛の松経由で頂上へ。
体重いし、息切れするだろうなぁと心配してたけど、
思いのほか普通のペースで特にしんどいこともなく登れました。
途中、小屋でバッジをゲット。
下の登山口にも売ってたけど、やっぱり頂上限定のがいいので。
頂上につくと、お天気はまずまず。
以前、相方が行った時には雲一つない快晴だったらしいけど、
今回は雲が少し。
まぁそれでも、私には大満足です。
景色を堪能して、下山開始。
下山は大剣神社経由のコースで。
やっぱり登りよりも下山のほうが気を使います。
絶対に滑ったり転けたりしないように、慎重に慎重に一歩一歩。
無事、転倒することもなくリフト西島駅へ到着。
ぐーんと一気にリフトで下山して駐車場へ。
たいして汗もかかなかったので、着替えも無しで、
昼食予定の徳島ラーメンのお店へ向かいます。
が、駐車場から街中へ出る山道がやっぱりものすごく辛かった・・・
行きの時よりも辛かった。。。
下山時の山道運転には、いつも気持ち悪くなるんだけど、
今まで横になっていれば耐えれて吐いちゃう事は無かった。
けど、今回は山道が長い!!!
ものすごく気持ち悪くて、耐えられずゴミ袋にリバース。
幸い胃にモノが入って無いので、吐いても胃液しか出ませんでしたが、
久しぶりに辛かった。。。おぇぇ。
なんとか街中に出ると、気分も治って、目当ての徳島ラーメンのお店に到着。
今回食べたのはココ「くにおか」さん。
徳島ラーメンの中では、食べログでランキング上位のお店。
平日の11時半の到着にも関わらず、すでに店内はいっぱいで待ちが出来てました。
しばらく待って、ようやくカウンター席が空き、案内されました。
オーダーはしていたので、さほど待たずにラーメンが出て来て、
さっそく一口。
塩辛い・・・!濃いかも・・・(;^_^A
周りの人はみんなライス頼んでて、納得。
味は、和歌山ラーメンに似た感じ。
でもとにかく塩辛くて、ごはんのオカズって印象。
これが評価高いの、なんだか分からない。
最近食べログで評価高くても口に合わない事が結構あるなぁ。
昼食を済ませたあとは、うだつの町並み散策。
が、暑さのあまり気力もあまりなく、観光も早々に切り上げて
車に戻り、ホテルへ向かいました。
途中の展望所で写真を一枚。
この日のホテルは、ベイリゾートホテル鳴門海月。
景色がお勧めの旅館です。
とにかく暑かったので、チェックイン早々、早速温泉へ。
浴場からは、海が見渡せて絶景でした。
夕食は鯛づくしのメニュー。
食べれるのか不安だったけど、ほぼ完食^^;
おそろしく食べたなぁ。
でも、鯛だし。食べなきゃ(笑)
おかげで、お腹はち切れそう。
次の日の朝、朝食を済ませて、道の駅で玉ねぎゲットして(笑)、
あわじ花さじきへ向かいます。
以前、春に行った事がありましたが、夏は初めて。
大好きなヒマワリが見たくて!
期待通りのヒマワリ畑!わーい(^∇^)
でもとにかくこの日も暑くて、少し歩いただけでヘロヘロ。
汗びっしょり。
バテたので、どこにも寄り道せず、まっすぐ家に帰る事にしました。
結局午前中のうちに家に帰って来て、まぁ無理の無い旅行が出来たかなと。
また、無理の無い範囲で旅行が出来たらいいなぁ。
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント