しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
東北旅行1
- 2014/02/15 (Sat)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
体外受精に入る前に、最後の旅行行っとこうってことで
前から行きたかった冬の東北へ。
2/9出発の予定が、東北は前日から大雪で飛行機は欠航続出。
私達が乗るのも当然欠航になってしまい、
変更のため早朝からANAに電話をかけるも全く繋がらず。
LCCじゃないんだから、こういうとこでサービスに差をつけて欲しいよねぇ。
このままでは埒があかないってことで、ダメもとで空港へ。
伊丹に着くと、すごい人。
とりあえず、昼の便に変更したいよねってことで、
搭乗チケット発券機で確認してみたら、昼の便がギリギリ空いてたので
とりあえずそれを取って、昼には行けることに。
安心して待っていたら、仙台空港の状態がよくならず、
結局昼の便も欠航。
その日の他の便はもう満席。
仕方がないので、一旦家に帰って仕切り直し。
家に帰って、昼過ぎにANAに電話してみると、
少しの待ち時間で繋がってくれました。
なんとか次の日の仙台行の飛行機を予約できて一安心。
とはいえ、その日の晩の飛行機も欠航だったので翌朝飛ぶのかまだまだ不安でしたけどね。
旅行まで冷蔵庫空っぽにしてたので、近所のスーパーでお弁当を買ったのですが、
これが大失敗でした。
旦那に食べさせたハンバーグ弁当に、石のような硬いものが入っており(たぶん骨?)
思いっきり噛んだ旦那の奥歯が真っ二つに割れるという悲劇が!( ´Д`)
次の日から旅行行くのに、もう大変。
日曜だからやってる歯医者も少ないし、晩だし、
旦那も痛みはそれほどでもないってことなので、
とりあえず明日仙台で歯医者に行こうということになりました。
翌日、飛行機は無事飛んでくれて、予定通り仙台へ。
まずは歯医者(笑)
観光案内所で、空いている歯医者を聞き、行ってみると
空いていてすぐに見ていただけました。
良かったぁ。とりあえず応急処置完了。
旦那よりも私のほうが心配で心配で、仕方なかったです。
仙台はまだまだ雪で、除雪がされていない状態でした。
当初、るーぷるバスの周遊券を買ってぐるっと観光してまわるつもりが、
切符売り場に行くと、この雪なので通常のようにバスが動いてないですとのこと。
とりあえず、周遊券は買わないでおくことにしました。
まずは瑞鳳殿へ。
ここまで行く道のりが凄かった。
ゴトゴトゴトゴト、ゆっくりゆっくり。
仙台は普段雪が降らないそうで、雪に慣れておらず、
降ってしまったら、早急に除雪するということが出来ないのだそうです。
なんとか、通常の倍ぐらいの時間をかけて到着しました。
ここから、るーぷるバスもいつくるか分からないし、
タクシー捕まえて仙台城へ。
雪の仙台城・・・珍しいみたいですね。
ある意味ラッキーだったかも?
目当ての100名城スタンプもゲットして大満足。
タクシー待たせててあんまり時間も無かったので、
また駅まで送ってもらいました。
そこから、JR千石線に乗り、松島海岸へ。
仙台より寒かったです。
当初、観光船に乗る予定で予約してたんだけど、
飛行機の欠航で1日ロスしたので今回は諦めて、歩いて散策のみ。
五大堂の前の屋台?で、焼きたてのカキを買って食べました。
天然の塩味で美味しかった~!
五大堂はスケスケの橋が特徴でした。
女の子が怖くて立ちすくんでた(笑)
松島海岸の瑞厳寺ところにある石仏群が見事。
瑞厳寺は補修中だったので入りませんでした。
円通院を観光。
庭園が見事なハズなんだけど、雪で埋もれて全然でしたね(苦笑)
その後は、またJR仙石船に乗り、多賀城駅で下車して
多賀城のスタンプゲット!
このお城は、スタンプのみで我慢。
すぐにまた電車で戻り、鹽竈神社へ。
いい時間になったので、仙台に戻り夕食。
勿論牛タン!!
利久というお店でいただきましたが、分厚くて美味でした!
堪能したあとはホテルの送迎バスでホテルへ。
泊まったのは仙台ロイヤルパークホテル。
普通はわりとお値段のいいリゾートホテルなんですが、
旦那が見つけた格安のキャンペーン適用で激安でした。
ちょっと恥ずかしかった(笑)
前から行きたかった冬の東北へ。
2/9出発の予定が、東北は前日から大雪で飛行機は欠航続出。
私達が乗るのも当然欠航になってしまい、
変更のため早朝からANAに電話をかけるも全く繋がらず。
LCCじゃないんだから、こういうとこでサービスに差をつけて欲しいよねぇ。
このままでは埒があかないってことで、ダメもとで空港へ。
伊丹に着くと、すごい人。
とりあえず、昼の便に変更したいよねってことで、
搭乗チケット発券機で確認してみたら、昼の便がギリギリ空いてたので
とりあえずそれを取って、昼には行けることに。
安心して待っていたら、仙台空港の状態がよくならず、
結局昼の便も欠航。
その日の他の便はもう満席。
仕方がないので、一旦家に帰って仕切り直し。
家に帰って、昼過ぎにANAに電話してみると、
少しの待ち時間で繋がってくれました。
なんとか次の日の仙台行の飛行機を予約できて一安心。
とはいえ、その日の晩の飛行機も欠航だったので翌朝飛ぶのかまだまだ不安でしたけどね。
旅行まで冷蔵庫空っぽにしてたので、近所のスーパーでお弁当を買ったのですが、
これが大失敗でした。
旦那に食べさせたハンバーグ弁当に、石のような硬いものが入っており(たぶん骨?)
思いっきり噛んだ旦那の奥歯が真っ二つに割れるという悲劇が!( ´Д`)
次の日から旅行行くのに、もう大変。
日曜だからやってる歯医者も少ないし、晩だし、
旦那も痛みはそれほどでもないってことなので、
とりあえず明日仙台で歯医者に行こうということになりました。
翌日、飛行機は無事飛んでくれて、予定通り仙台へ。
まずは歯医者(笑)
観光案内所で、空いている歯医者を聞き、行ってみると
空いていてすぐに見ていただけました。
良かったぁ。とりあえず応急処置完了。
旦那よりも私のほうが心配で心配で、仕方なかったです。
仙台はまだまだ雪で、除雪がされていない状態でした。
当初、るーぷるバスの周遊券を買ってぐるっと観光してまわるつもりが、
切符売り場に行くと、この雪なので通常のようにバスが動いてないですとのこと。
とりあえず、周遊券は買わないでおくことにしました。
まずは瑞鳳殿へ。
ここまで行く道のりが凄かった。
ゴトゴトゴトゴト、ゆっくりゆっくり。
仙台は普段雪が降らないそうで、雪に慣れておらず、
降ってしまったら、早急に除雪するということが出来ないのだそうです。
なんとか、通常の倍ぐらいの時間をかけて到着しました。
ここから、るーぷるバスもいつくるか分からないし、
タクシー捕まえて仙台城へ。
雪の仙台城・・・珍しいみたいですね。
ある意味ラッキーだったかも?
目当ての100名城スタンプもゲットして大満足。
タクシー待たせててあんまり時間も無かったので、
また駅まで送ってもらいました。
そこから、JR千石線に乗り、松島海岸へ。
仙台より寒かったです。
当初、観光船に乗る予定で予約してたんだけど、
飛行機の欠航で1日ロスしたので今回は諦めて、歩いて散策のみ。
五大堂の前の屋台?で、焼きたてのカキを買って食べました。
天然の塩味で美味しかった~!
五大堂はスケスケの橋が特徴でした。
女の子が怖くて立ちすくんでた(笑)
松島海岸の瑞厳寺ところにある石仏群が見事。
瑞厳寺は補修中だったので入りませんでした。
円通院を観光。
庭園が見事なハズなんだけど、雪で埋もれて全然でしたね(苦笑)
その後は、またJR仙石船に乗り、多賀城駅で下車して
多賀城のスタンプゲット!
このお城は、スタンプのみで我慢。
すぐにまた電車で戻り、鹽竈神社へ。
いい時間になったので、仙台に戻り夕食。
勿論牛タン!!
利久というお店でいただきましたが、分厚くて美味でした!
堪能したあとはホテルの送迎バスでホテルへ。
泊まったのは仙台ロイヤルパークホテル。
普通はわりとお値段のいいリゾートホテルなんですが、
旦那が見つけた格安のキャンペーン適用で激安でした。
ちょっと恥ずかしかった(笑)
PR
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。