忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「育児」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

離乳食講習会

今日は離乳食講習会に行ってきました。
場所は、4カ月検診と同じく、保健センター。

この日は朝から暑く、バス&徒歩で、汗だく。
案の定、保健センターも冷房効いてなくて暑っつい。

受付を済ませて、席に着くと、皆さんテキストで仰いでました(苦笑)

それにしても、4~5か月の子供連れだというのに、
教室はパイプ椅子と長机。
どうして床に座らせてくれないのかな。
おとなしく座ってるタイプの子はいいだろうけど、
ウチみたいに、動き回ってないとイライラするタイプの子を抱えた親は大変です。

講義中も、机をバンバン蹴り飛ばしたり、体反らせて後ろ見たり。
なんとか1時間ぐらい耐えてくれたんだけど、
最後の離乳食の試食会と質疑応答のあたりで、ついに怒り出しちゃいました。
ヤバいと思って、慌てて教室でミルク作りました。
でも、ミルク熱いので、しばらく冷まさないと。
こういう時、さっと母乳あげれる人はいいなぁと思います。

教室でミルクあげれたら、離乳食の試食とか質疑応答も参加できたんだけど、
一応、授乳室行かなきゃダメなのかなぁと思い、
怒ってギャーギャー泣いてるベビー抱えて授乳室へ。

授乳室に入ると、やっぱり母乳の方ばっかりですね・・・涙。

ベビーが泣き叫ぶ中、ミルクがまだ熱かったので困りました。
冷ますための水道もあるわけがなく(トイレまで行かなきゃいけない)、
ホント、こういう赤ちゃんを扱う市の代表の施設のくせして、
育児している人の事なんか何も考えて無い感じ。
改善してほしい。

仕方がないので、ミルク熱いままあげました。ゴメン。
でも、最初ちょっと嫌そうな顔したものの、飲んでくれました。
順調に飲んでいたのですが、お隣で母乳あげていた方のベビーが大泣きしたことで
つられてウチのベビーも大泣き大暴れ(苦笑)
いや、ホント、他の赤ちゃんの泣き声でつられて泣いちゃうもんなのね。

お隣の方は混合で育てている方みたいで、
その時母乳があんまり出なかったみたいです。
混合が一番大変かもしれないね。

お隣のベビーが退出して静かになったら、ウチのベビーも泣き止んで
またミルク飲んでくれました。
やれやれ。

それにしても、堺市さん、保健センターの設備なんとかしてください。

拍手

PR

プレ・ベビーサイン教室

今日はイオンモール北花田でプレベビーサイン教室があり、
友達と参加してきました。

http://ameblo.jp/warababy/entry-12033676810.html

この日は4組。
参加は少なかったのに、ちょうど同じ誕生日に生まれた男の子がいて
とてもビックリ。

その男の子は8kgを超えているとのこと。
うちのベビーも巨大だと思ってたけど、それより大きいなんて
さすが男の子だなぁと思いました。

あとは、友達の2か月のベビーと、6か月のベビーが参加でしたが、
6か月のベビーはさすがにコロコロ動き回りますね。
うつ伏せ状態から徐々に体を上げたりして、
お座りってああいう感じでやるんだ~と思ってみてました。

でも、うちの子も負けず劣らず、寝返りしまくり。
おとなしくじっとしてられないタイプなのね。

友達の子は2か月なので、さすがにまだ脂肪タプタプとかではなくて
スリムちゃんでした。
可愛いなぁ。

で、講習の内容は、ベビーサインを使う子供のビデオを見せてもらったり、
てってちゃんのパペットで遊んだり。
まだねんねの子供たちなので、たいした内容はできなかったけど、
ベビーと私の気晴らしにはなったかな?

次は4週後。
みんな大きく成長してるんだろうなぁ~。

拍手

寝返り返り

こないだ、母が来ていた時に、偶然寝返りから戻ることが出来たのですが、
それ以来、戻ることなく、寝返るたびに戻れなくて大泣きする日々。

頼むから戻した矢先にまた寝返るのやめて~と思っていたのだけど、
今日、4か月と20日目、寝返りから自力で戻ることができました!!

ず~っとやる気がなかったので、ちょっと感動。
「おぉぉぉ~!すごいやん!!」っていっぱい褒めてあげました(^_^)

でもまだ、自由自在に寝返りから戻るというわけにはいかない様子。
筋力がある時にしかできないみたい。
なので、何度も繰り返しやってるともう力が無くなってダメで
相変わらず戻れなくて泣いちゃいます。

でも、すごい進歩だね。

拍手

4カ月検診

今日は4か月検診に行ってきました。

堺区の健診会場である保健センターは家から遠く、バスに乗ってそこから更に徒歩。
幸い、いいお天気だったのですが、暑かった。。。

到着したら、保健センター内エアコンあまり効いてなくて
またまた暑い。
赤ちゃんの検診会場なんだから、地べたに置いて待てるのかなと思ったら
普通に病院の待合室みたいな椅子で。
私は完ミなので荷物が多いし、子供抱っこしながら待つのは大変でした。
母乳の人はグズったらサッとあげるだけでいいから、こういうときは良いなぁ。

待っている間に、絵本の読み聞かせとかしていただいたり、
図書館の案内とかしていただいたりしたけど、
とにかく抱っこが暑いしそれどころじゃなかった。

抱っこひもはまだまだベビービョルンの人多かったですね。
私はベビービョルンは小さくなってきたので、コランビギで行きました。
コランビギはメッシュじゃないのでビョルンより暑いんですね・・・

ベビーは汗だくで明らかにご機嫌ナナメ。
健診の説明受けている間も、「アァァ!!」って怒りまくり。
エーン!って泣いてる赤ちゃんはちらほらいたけど、
怒って体反らせて暴れてるのウチの子だけだったんじゃないのかなぁ( ´Д`)

検査前にミルクあげないでって言われたので、耐えてましたが
検査終わったらすぐ授乳室行きました。
でも、見事に母乳の方ばっかりで、ちょっと切なくなりました。

私も母乳が出たらなぁ。
ゴメンね。ベビーちゃん。

健診の結果は、身長62cm、体重7450kgになってました。
4カ月入ってから、体重の増加がゆるやかになりました。

離乳食がもうすぐ始まるので、来月にある離乳食の講習会申し込みしてきました。
うちの子は食べてくれるかなぁ。

拍手

模様替え

寝返りをうつようになったので、
フローリングでは危ないと思い、クッションマットを敷き詰めました。
これで思う存分寝返りできるね。


あと、ベッドも、ミッフィーのふわふわブロックで囲んでみました。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]