しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「育児」の記事一覧
- 2025.07.21
[PR]
- 2015.07.01
人見知り始まる
- 2015.06.29
プレベビーサイン教室2
- 2015.06.26
市のママ会
- 2015.06.12
うつぶせ寝
- 2015.06.10
4カ月まとめ
プレベビーサイン教室2
- 2015/06/29 (Mon)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、イオンモール北花田での、
プレベビーサイン教室の2回目に行ってきました。
http://ameblo.jp/warababy/entry-12045657998.html
私はまた1番乗りで到着。
教室の開始が10時半だったので、
先にミルクをあげてからのほうが、ベビーもご機嫌で参加出来るかなと
早めに到着してミルクを飲ませてました。
教室に到着して、先生に声をかけられると、
うちの子はまた、ウゥ〜って。
やっぱり人見知り始まってるのかなぁ。
先生ごめんなさい。
ミルクは結局遊び飲みばっかりで100も飲んでくれなかったけど、
まぁいつもの事なのでよし。
さすがにまだねんねの子供ばかりの講座なので
あまりたいした内容の事はできませんでしたが、
久しぶりに友達にも会えて良かったです。
以前6ヵ月だった子はもうハイハイが始まっていました。
すごいね〜(^○^)
最後に、先生とLINEのアドレス交換。
なんでも、夏にまた同窓会ランチ会があるそうな。
教室終了後、せっかくなので、一緒に参加した友達とランチすることに。
ランチといっても、ベビー連れなのでイオンモールのフードコードですが^^;
でも、久しぶりにゆっくり話せて良かったなぁ。
友達の子供はまだ3ヵ月なのにクルリと身軽に寝返りしていました!
ウチの子と違って、軽いからか、反動つけなくても
くるりと簡単に横向いててビックリ。すごいなぁ(^_^)
うちの子は、エイヤ!って勢いで回るんですが(笑)
うちの子の人見知り治すべく、
今後、色々な交流会とかに参加してみようかな〜。
市のママ会
- 2015/06/26 (Fri)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、堺区主催の37歳以上の、昨年度生まれのベビーのママ会に
行ってきました。
なかなか小さい市町村ではこういうのが無いみたいで、
堺区はこういう集まれる場所を作っていただいて、ありがたいです。
堺市の他の区ではどうなのかな?
ただ、うちの家は堺区の端っこにあるため、
堺区の保健センターも遠いし、北区の集まりがあったら
できればそっちに行きたい気分なんですけどね(笑)
昨日はかなりの真夏日で、暑かったですが、
保健センターは相変わらず冷房が効いてなくて暑い暑い。。
途中で冷房入れてくれたみたいで、涼しくなりましたが、
抱っこ紐で暑くて汗かいた後に、急に涼しくなると、冷えそう。
同じ学区ごとにグループ分けされていて、
それぞれのグループで遊びます。
時間は10:00〜11:30まで。
私は一番に到着。(バスの時間のためどうしても早く着いてしまう)
Aグループに座って、保育士さんに声をかけられるや否や、
ベビーの顔がこわばって泣きそう。
おいおい、泣くの早すぎやろ!!
抱っこして、なんとか持ちこたえたものの、
他のベビーちゃんが泣くや否や、うちの子もつられて
「アァァー(T△T)」って。。。
つられるなー!!(笑)
とにかく、この日はずっと緊張したような感じで
寝かせるたびに泣くし、遊ばないし、
家では、すぐにひっくり返ってゴロゴロしてるのに、
寝返り全然しないし、一体どうしたの?っていうでした。
じゃじゃ馬だと思ってたけど、意外と小心者なのかな、この子。
他の同じぐらいの月齢の子は、おとなしく1人あそびしてたのに
うちの子は、グズグズ状態で、ほぼずーっと抱っこでした。
おかげで、あんまりゆっくりママさんともお話できず(:_;)
後半はベビーがもう抱っこしてもグズグズ状態になってきたので、
ラスト30分ずっと授乳室でミルクあげてました。
授乳室に来てる赤ちゃん少なかったから、みんな良い子ちゃんなんだなぁ。
授乳室でミルクあげてると、他の赤ちゃんが泣いて入って来るたびに
うちの子もつられて泣くので、もうトホホ状態(苦笑)。
やっぱり、うちの子、他の子より、よく泣く気がするなぁ。
まぁでも、ご近所さんの方にも会えたし、よい体験でした。
行ってきました。
なかなか小さい市町村ではこういうのが無いみたいで、
堺区はこういう集まれる場所を作っていただいて、ありがたいです。
堺市の他の区ではどうなのかな?
ただ、うちの家は堺区の端っこにあるため、
堺区の保健センターも遠いし、北区の集まりがあったら
できればそっちに行きたい気分なんですけどね(笑)
昨日はかなりの真夏日で、暑かったですが、
保健センターは相変わらず冷房が効いてなくて暑い暑い。。
途中で冷房入れてくれたみたいで、涼しくなりましたが、
抱っこ紐で暑くて汗かいた後に、急に涼しくなると、冷えそう。
同じ学区ごとにグループ分けされていて、
それぞれのグループで遊びます。
時間は10:00〜11:30まで。
私は一番に到着。(バスの時間のためどうしても早く着いてしまう)
Aグループに座って、保育士さんに声をかけられるや否や、
ベビーの顔がこわばって泣きそう。
おいおい、泣くの早すぎやろ!!
抱っこして、なんとか持ちこたえたものの、
他のベビーちゃんが泣くや否や、うちの子もつられて
「アァァー(T△T)」って。。。
つられるなー!!(笑)
とにかく、この日はずっと緊張したような感じで
寝かせるたびに泣くし、遊ばないし、
家では、すぐにひっくり返ってゴロゴロしてるのに、
寝返り全然しないし、一体どうしたの?っていうでした。
じゃじゃ馬だと思ってたけど、意外と小心者なのかな、この子。
他の同じぐらいの月齢の子は、おとなしく1人あそびしてたのに
うちの子は、グズグズ状態で、ほぼずーっと抱っこでした。
おかげで、あんまりゆっくりママさんともお話できず(:_;)
後半はベビーがもう抱っこしてもグズグズ状態になってきたので、
ラスト30分ずっと授乳室でミルクあげてました。
授乳室に来てる赤ちゃん少なかったから、みんな良い子ちゃんなんだなぁ。
授乳室でミルクあげてると、他の赤ちゃんが泣いて入って来るたびに
うちの子もつられて泣くので、もうトホホ状態(苦笑)。
やっぱり、うちの子、他の子より、よく泣く気がするなぁ。
まぁでも、ご近所さんの方にも会えたし、よい体験でした。
うつぶせ寝
- 2015/06/12 (Fri)
- 育児 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
うちは、リビングにベビーベッドを置いて、
私はベビーベッドの下の床に布団を敷いて寝ています。
寝返りし始めたころは、寝ている時に寝返りすることは無かったのですが、
最近簡単に寝返ることができるようになってきて、
寝ている最中に無意識に寝返ってしまうようで、
寝ているのに突然ガバッと起きてひっくり返って、
ベッドの柵にゴチーン!!とかなったりしてます。
まだ、ゴチーン!で泣いてくれるのならいいんだけど、
こないだ夜中に気付いたら、うつ伏せで床に顔面突っ伏して寝てて、
冷や汗出ました。
ベビー用の固いマットレスなんで、そうそう窒息はしないのかもしれないけど、
うちのベビーは、うつ伏せの時や抱っこひもで寝るとき、
絶対に顔を横に向けません。
何故なのか分かりませんが、どんなに強引に横を向かせても、
泣きだして嫌がって、窒息しそうに顔を埋めてしまいます。
絶対横向いた方が、息が楽だろうに・・・^^;
首座ってないような子でも、うつ伏せで寝るときは横向くみたいなんだけど・・・
どうしてなのかなぁ。
仰向けの時は首を横に向けて寝てるんで、横向けないわけではないと思う。
そんなわけで、強引にうつ伏せで寝かせて、
泣き叫ぶなか、強引に横向かせてみた。
何度もやってたら、横向きのほうが息が楽だよって、気づいてくれるかなぁ。
じゃないと、ホントに心配で夜眠れないよ~。
恐いので、1時間ごとに目覚ましかけてチラホラ見ています。
ゆっくり寝かせて~( TДT)
私はベビーベッドの下の床に布団を敷いて寝ています。
寝返りし始めたころは、寝ている時に寝返りすることは無かったのですが、
最近簡単に寝返ることができるようになってきて、
寝ている最中に無意識に寝返ってしまうようで、
寝ているのに突然ガバッと起きてひっくり返って、
ベッドの柵にゴチーン!!とかなったりしてます。
まだ、ゴチーン!で泣いてくれるのならいいんだけど、
こないだ夜中に気付いたら、うつ伏せで床に顔面突っ伏して寝てて、
冷や汗出ました。
ベビー用の固いマットレスなんで、そうそう窒息はしないのかもしれないけど、
うちのベビーは、うつ伏せの時や抱っこひもで寝るとき、
絶対に顔を横に向けません。
何故なのか分かりませんが、どんなに強引に横を向かせても、
泣きだして嫌がって、窒息しそうに顔を埋めてしまいます。
絶対横向いた方が、息が楽だろうに・・・^^;
首座ってないような子でも、うつ伏せで寝るときは横向くみたいなんだけど・・・
どうしてなのかなぁ。
仰向けの時は首を横に向けて寝てるんで、横向けないわけではないと思う。
そんなわけで、強引にうつ伏せで寝かせて、
泣き叫ぶなか、強引に横向かせてみた。
何度もやってたら、横向きのほうが息が楽だよって、気づいてくれるかなぁ。
じゃないと、ホントに心配で夜眠れないよ~。
恐いので、1時間ごとに目覚ましかけてチラホラ見ています。
ゆっくり寝かせて~( TДT)
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。