忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「育児」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

離乳食

久々に離乳食ネタ。

0歳の頃は、食べさせていたこともあって、
割と作ったものは食べてくれていたような気がするけど、
1歳入ってから、手づかみ食べメニューにしていることと、
味覚が発達してきたことで、味にうるさくなり、
どうも完食することが少なくなってしまいました。

食べムラ、好み、遊び食べなどで、今が一番、四苦八苦しているかもしれません。

メニューも超マンネリ化してて、料理が苦手な私としては、
もう毎日の離乳食作りが苦痛でなりません。

朝は、パン(これも好みアリ)、牛乳、卵焼き、バナナが定番で、これプラス
ウインナーとか、ポテト、プチトマト、ブロッコリーなど。
サンドイッチは試行錯誤して本とか見て色々作ってみたけど、どれもほとんど食べず。
でも、確かに離乳食の本に載ってるサンドイッチってイマイチ味がねぇ。
握りつぶしたりしてべちょべちょになるし。
たぶん、大人用と同じ味付けなら食べるんだろうなぁと思いつつ、まだ未チャレンジ。

昼は、麺類。メインはうどんかパスタ。忙しい時はお好み焼き。
これプラス、おかず2品程度と、フルーツ。

おやつ(3時)は、パンケーキミックスで野菜入りパンケーキにしたり、
さつまいものバター焼とか、フルーツ盛り合わせとか。
面倒な時は、アンパンマンのミニスナックパン。これは好きみたいで、
すぐに隠さないと何本でもよこせ〜って要求してくる(;-_-)

よく、おやつにオニギリがオススメとか本に書いてあったりするけど
そんな人いるのかなぁ。超面倒くさいんですけど•••

晩は、メインはご飯系。
面倒くさい時は、ベビーフードのカレーとか親子丼とか使っちゃいます。
時間ある時は、手づかみ用におにぎり作って。あとはおかず2品程度と、フルーツ。

最近ようやく、プチトマト(1/4に切ったもの)、ゆでブロッコリー(かなり小さくして)、
など食べてくれるようになってきましたが、これも日によって全く食べなかったり。

一番の悩みは、ごはんを食べてくれないこと。
手づかみメニューなので、おにぎりにするのですが、
もう本当、いろんなサイズ、いろんな味、いろんな固さ、
かなり試行錯誤しております。

食べさせると食べてくれるので、めちゃくちゃ嫌というわけではないものの、
プレートにご飯があると、自分から食べてくれません。
とりあえず、好きなおかず(卵焼きや肉系)ばかりを食べて、その後、
野菜系のおかずをしぶしぶつまんでみたり。
そうこうしているうちに、見事にご飯だけ残ってしまうので、冷えて硬くなって。
仕方ないので食べさせる羽目に。

毎回、ご飯炊いてあげられたらいいんだけど、我が家は大人は白飯をほとんど食べません。
旦那が呑む人なので、白飯は食べずに、おかずばかりの食卓が多いです。
なので、娘用にご飯を毎日炊くことができず、基本的には、1合炊いて、
小分けして冷凍しています。
でも、レンジで解凍したご飯って、まずいんですよね。
硬くなって。
だから余計食べないのかも。

とにかく、今の課題はご飯!

最初は100均のおにぎりメーカーで作ってました。

けど、握りつぶすわ、ぐちゃぐちゃにするわで、
やっと口に持っていったと思ったら、一口で食べてしまって飲み込めず、
オエ〜〜ってなるわで。

で、しばらくこのミートボールサイズで作ってたんだけど、
あまりに食べてくれないので、今日はさらに小さくしてみました。

このサイズでもオエ〜〜ってなってましたが、
ミートボールサイズよりは食べやすいみたい。
でも、超めんどくさい。
なんかいい方法ないかなぁ。
ちなみに、このサイズでも、自分では1個しか食べてくれませんでした(笑)
あとは食べさせました。

いっそ、一口で食べれないぐらい大きくっていうのも考えて、
試しに大人用の市販のおにぎりを食べさせようとしたら、
断固拒否されて撃沈(;-_-)

は〜。大変だわ。
食べるの好きな子だと作りがいもあっていいんだろなぁ。

野菜も、離乳食の本とか見てると、完了期は結構ざっくり切ってあるけど、
うちの子絶対そんなの無理だし。。。
みじん切りだと手づかみできないし•••

なので、超ワンパターンで、カボチャとか豆とか、ニンジンとか、
そんなのばっかり。
それでも、食べてくれるだけまだいいんだろうなぁ。

めちゃ頑張って作って、地面に投げ落とされた時はもう、
作る気力をなくすよ•••


離乳食の本は、手づかみ食べメニューに乏しかったので、
幼児食の本を買ってみました。
こっちのほうが参考になりそう!



メニューだけじゃなく、手づかみからお箸までの発達過程や、食の悩みなど
色々書かれていて、参考になりました。

拍手

PR

予防接種

水ぼうそうの予防接種を受けてきました。

どうも、娘は、注射のことを覚えてしまったらしく、
病院に入って受付するなり、大泣き。
もう、抱っこしようが全然泣き止まないので、
痛い思いさせられるのがわかっているんだと思います。

泣きまくりながら、先生の診察を受けて、
大泣きしたまま注射。

空いてたのであっという間に終わって、病院の外に出ると、
ケロッとご機嫌直っちゃいました。

次の予防接種は1ヶ月後。
1ヶ月たっても、やっぱり覚えてるかな?
次も頑張ろうね。

拍手

お友達の家へ

今日は久しぶりにお友達の家にお邪魔してきました。
もう少し早く会う予定だったんだけど、娘の体調不良でなかなか会えず。
うちの子は最近、じっと抱っこされるのが苦手になってしまい、
電車が不安でしたが、午前中に公園で遊びまくり、昼食後ということもあり、
車内ではバッチリ寝てくれました。

友達の娘ちゃんは身軽で、1歳なりたてなのにちょこまか歩きまわってました!
うちの子と追いかけっこみたいなことしてて、めちゃ可愛かった(*´∇`*)
同じぐらいの月齢の子と遊ぶのはいい刺激になりますね。

育児サークルもよく行くんだけど、うちの子は育児サークル苦手みたいで。
みんないる場所で遊ばずに、誰もいない廊下に出て走り回ったりするタイプ。
でも、そういう子って、育児サークル行くと必ず、うちの子以外にも1人ぐらい
いるんですよね。
なんだか、母親同士、やれやれ•••みたいで共感しちゃいます。
うちの子は人が密集してたり、自由に動き回れないスペースというのが
大嫌いみたいです。

なので、公園とか大好き。
公園でも、とにかく落ち着きなく動き回って、子供がいるとすぐ近づいて
ちょっかいかけにいくので困ってしまいます。
でも、そのおかげで公園のママさんと話す機会が出来るので、
ある意味ラッキーな性格なのかな?

•••話がそれました。

友達の家では、大人用に出していただいたイチゴを
2人分完食する勢いで食べてびっくり。
家ではせいぜい食後に3個ぐらい食べさせるだけなので分からなかったけど、
あげればあげるだけ食べちゃうんだなぁ。

友達の家におじゃました後は、河内長野にある子育てセンターの「あいっく」へ。
屋上が解放されるということで、おじゃましてきました。
ここは以前から、育児サークルでたびたび来ていましたが、
サークル以外の日に来るのは初めて。

屋上では、いろんな遊具を用意してくださっていましたが、
すこし大きい子向けだったかな?


大きい子が走り回ってるので、娘がぶつかりそうでちょっとヒヤヒヤ。
もう少し大きくなったら楽しそう。また成長したら行ってみようかな。

屋上で遊んだあとは、室内のわくわく広場で遊んで帰りましたが、
帰り際にまだ遊びたいと、癇癪起こして大変でした。
最近、公園から帰るときも、癇癪起こしてエビ反りでイヤイヤ絶叫してくるので、
ちょっとやりにくいです。
これからどんどん意志が強くなるんだろうに、今でもこんなんだったら
この先どうなるのって、怖くなります。やれやれ。

帰りの電車では、たくさん遊んだ後にもかかわらず寝てくれず、
案の定、抱っこイヤイヤで、途中でエビ反りになり奇声をあげて恥ずかしかった。
途中下車しようか悩ましいほどだったけど、車内はすいてたので、
立ったり座ったり、窓の景色見せたり、いろいろ触らせたりで
なんとか駅に到着しました。
最近はなかなか寝てくれなくなって、電車に乗るのがちょっと不安だなぁ。

拍手

1歳1ヶ月まとめ

1歳1ヶ月まとめです。

体調崩しちゃったりで、なかなか書けなかったけど、
思い出しつつまとめ。

●意志がますますハッキリ。
●ちょっとした小走りのような歩き方もできるように。でもよくこける。
●公園グッズを購入。ボールを蹴ったり、砂場で遊んだり。
●こちらの言っていることが、少しは分かっている様子。
 (お茶飲みや〜とかいうと、飲みに行くので)
●発語らしきものはなし。
●ゴミ箱に、なんでもモノを捨てるのがマイブームの様子。
●後追い続行中。トイレ、洗面所、来客など、全て引っ付いてきます。
●体重は体調不良のせいで減ってしまい、8.8kg。
 (身長は未測定だけど、たぶん72~73cmぐらいかな)

こんな感じですかね。

家で娘と遊ぶのが私にはどうもしんどくて、ついつい公園に行っちゃいます。
みんな家でどんなことして遊んでるんだろう。。。
娘はだいたい、家で、かくれんぼとか追いかけっことか大好きで、
さらに、テンションがめちゃくちゃ高く、常に「ヒャッホーウ!!」って感じで。
つきあっている親の私はとっても疲れます(;-_-)
まてまて〜とか、超わざとらしく追いかけるの(笑)
そして、超わざとらしく、カーテンの裏に隠れてみたり(笑)

もう、かくれんぼ疲れたで、お母さんはもう若く無いのですよ•••苦笑。
とにかく、四六時中動いている子です。
たまにはボ〜っとしておくれ•••。

拍手

ひなまつり

昨年のひな祭りはまだ娘が1ヶ月でなにもできない状態でした。
あれから、1年。早いなぁ。

今年は、お祝いでお菓子もちらほらいただいたり、
娘のために、離乳食でちらし寿司も作ったり、
何もできなかった去年に比べると、今回が初節句という感じ。

雛人形を出すかどうか、かなり悩みました。
娘は、いろいろなものに興味が出てきている時期。
きっと雛人形も、触って手荒なことするに違いないと思っていました。

結局、使わずに余っている2階の洋室に出したわけなんですが、
雛人形の飾ってある洋室に入るなり、娘は硬直して、怖がっている様子。
ちょっと意外でした。
大人でもちょっと怖い感じするもんなぁ。

半径1m以内には近づかないという感じ。
チラ見しながら気になって、でも近づけない。
チラ見しながら、私の足に抱きついてきて、またチラ見(笑)
なんだか可愛らしかったです。

最終的には慣れてきて、雛人形には近づかないものの、
ボンボリは平気になり、ボンボリを触りまくり。
で、気づくとボンボリを指で突き破っていました( ̄Д ̄;)

ガーン!!

まぁ、私が生まれた昭和の時代の年代物だしね•••諦めるか。

母が遊びに来たので、大仙公園に行きました。
母は胃腸炎で体調悪かったけど、娘のために頑張ってくれました。

大仙公園は去年の節句にも行って、雛壇で写真を撮ったのですが、
今年もぜひ撮りたいと。


大仙公園を散歩したあとは、家に帰って夕食。

離乳食に作ったちらし寿司は、8割がた食べてくれました。

来年の節句は、娘はどうなっているかな?
生意気な盛りになってるだろうなぁ。楽しみです。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]