しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
安土へ
18きっぷシーズンが始まりましたね。
今冬はどうしようか悩みつつも、結局購入。
前から歩いてみたかった安土へ行くことにしました。
12月15日、予報ではかなりの寒波がくるとのこと。
ダウンを着込んで、滋賀の安土へ。

JR安土には8時半すぎに到着。
まず駅前のレンタサイクルショップで地図をもらい、
観音寺城址目指して歩きます。
途中にはヴォーリズ建築の住宅なんかもあり、こちらも見て行きました。

石寺楽市に到着。
店はまだ開店前?だったのか、シャッター閉まっていたし、
最初、石寺楽市だと分からず見回してしまった(汗)
ここでスタンプを押させてもらいます、インク薄い〜涙。観音寺城ゲット(26城目)。

ここから教林坊を経由してキヌガサ山に入ります。
教林坊の見学はてっきり12/10までだと思っていたので
(私のガイドブックにはそう書いてあった)ちらっとみてスルーしたんですが、
あとで聞いたら日祝は入れたみたいですね。
日祝に行っても良かったかな。
山に入ると、階段は苔むしていて、雰囲気はいいものの
人の気配がまったく無い中、竹が風でこすれる音がなんとなく不気味。
女性一人ではちょっと怖かったので、さっさと登ってしまいました。

寒い日でしたが、観音正寺に到着した時は結構汗かいちゃっていました。
ここから、登山道っぽい道へ入り、観音寺城址へ。
さっきまでの参拝向けの階段と違ってこちらは自然の山道という感じです。
石垣なんかもたくさん見えて、面白いです。

さて、城址を見た後はキヌガサ山の頂上へ。

頂上でパンでも食べようかと思ってたけど、寒かったしちょっと早いしで
食べずに下山することに。
小雨の予報もあったので、小走りで下山。途中の眺めがすごく良かった!


結局11時30分ぐらいには下山しちゃったかな。
お腹空いたので下山したとこでパンやら食べちゃいました。
ここから、県道を安土城址前まで歩き、受付で安土城(27城目)のスタンプをゲット。
500円支払って入城。

階段がキツい・・・観音寺城は山道っぽかったから楽しかったけど
安土城は石段の一つ一つの段差が大きくて、疲れました。

でも大きくて雄大で、当時のすごさが伝わってくる感じでした。
下の方には家臣の屋敷跡もたくさんあって、さすが安土城という感じ。
なんやかんやで13時ごろにはもう一通り安土見終わったしどうしようかな〜という感じで
湖まで散歩したり、ぶらぶら。
駅に着いたらちょうど電車が行ったところで(涙)かなり待ちましたが
天王寺に16時過ぎには戻ってきて、時間余ったので映画鑑賞。
ロビンフッドを見てきました。18:55まであるのですが、
19:15になんばで待ち合わせしてたんで、珍しくエンドロールは見ずに退出。
なんとか間に合って、女子会♪
私はちょっと体調が悪くてあまりお酒のめないのですが、
尽きない女子トークに盛り上がり、楽しかった〜。
今冬はどうしようか悩みつつも、結局購入。
前から歩いてみたかった安土へ行くことにしました。
12月15日、予報ではかなりの寒波がくるとのこと。
ダウンを着込んで、滋賀の安土へ。
JR安土には8時半すぎに到着。
まず駅前のレンタサイクルショップで地図をもらい、
観音寺城址目指して歩きます。
途中にはヴォーリズ建築の住宅なんかもあり、こちらも見て行きました。
石寺楽市に到着。
店はまだ開店前?だったのか、シャッター閉まっていたし、
最初、石寺楽市だと分からず見回してしまった(汗)
ここでスタンプを押させてもらいます、インク薄い〜涙。観音寺城ゲット(26城目)。
ここから教林坊を経由してキヌガサ山に入ります。
教林坊の見学はてっきり12/10までだと思っていたので
(私のガイドブックにはそう書いてあった)ちらっとみてスルーしたんですが、
あとで聞いたら日祝は入れたみたいですね。
日祝に行っても良かったかな。
山に入ると、階段は苔むしていて、雰囲気はいいものの
人の気配がまったく無い中、竹が風でこすれる音がなんとなく不気味。
女性一人ではちょっと怖かったので、さっさと登ってしまいました。
寒い日でしたが、観音正寺に到着した時は結構汗かいちゃっていました。
ここから、登山道っぽい道へ入り、観音寺城址へ。
さっきまでの参拝向けの階段と違ってこちらは自然の山道という感じです。
石垣なんかもたくさん見えて、面白いです。
さて、城址を見た後はキヌガサ山の頂上へ。
頂上でパンでも食べようかと思ってたけど、寒かったしちょっと早いしで
食べずに下山することに。
小雨の予報もあったので、小走りで下山。途中の眺めがすごく良かった!
結局11時30分ぐらいには下山しちゃったかな。
お腹空いたので下山したとこでパンやら食べちゃいました。
ここから、県道を安土城址前まで歩き、受付で安土城(27城目)のスタンプをゲット。
500円支払って入城。
階段がキツい・・・観音寺城は山道っぽかったから楽しかったけど
安土城は石段の一つ一つの段差が大きくて、疲れました。
でも大きくて雄大で、当時のすごさが伝わってくる感じでした。
下の方には家臣の屋敷跡もたくさんあって、さすが安土城という感じ。
なんやかんやで13時ごろにはもう一通り安土見終わったしどうしようかな〜という感じで
湖まで散歩したり、ぶらぶら。
駅に着いたらちょうど電車が行ったところで(涙)かなり待ちましたが
天王寺に16時過ぎには戻ってきて、時間余ったので映画鑑賞。
ロビンフッドを見てきました。18:55まであるのですが、
19:15になんばで待ち合わせしてたんで、珍しくエンドロールは見ずに退出。
なんとか間に合って、女子会♪
私はちょっと体調が悪くてあまりお酒のめないのですが、
尽きない女子トークに盛り上がり、楽しかった〜。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
この記事へのコメント