しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「100名城」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.07.17
[PR]
- 2011.04.07
鳥取城址
- 2011.03.28
備中松山城、津山城【18きっぷ】
- 2011.03.21
広島
- 2011.01.10
高取城址
鳥取城址
18きっぷを急遽1枚引き取る事になったので、突発で鳥取へ。

震災の影響で電車の本数も減ってるようだし、智頭急行乗り換えも時間無いし、
初めてだったので不安を覚えつつも、無事10:55鳥取着。
桜に期待していたけれど、駅を下りると街中でもまだ3分咲きぐらい。

これは城跡は駄目だな〜と思ってましたが、案の定、城跡の桜はまだまだ蕾が堅い。


仁風閣でスタンプゲット。
入城料150円払って、仁風閣を見学。
この建物は、皇太子殿下が参院地方へ山陰行啓時の宿泊施設として作られたもの。
鳥取城址の扇御殿跡に建てられた、旧鳥取藩主の池田氏の別邸。
なんかスリッパがフサフサだった(笑)

電球はちょっと変わったものでした。
洋館に畳敷の部屋、おもしろい。

見学したあとは鳥取城址へ登ります。
暑かったうえに、登山装備じゃないので通気性悪く、汗だくに。。。
頂上は汗だくになりながらでも登って良かったと思える絶景!

ここでお昼を食べて、下山しました。
帰りは智頭で40分ほど時間ができたので、
宿場町の町並も少しだけ散策して帰ってきました。

震災の影響で電車の本数も減ってるようだし、智頭急行乗り換えも時間無いし、
初めてだったので不安を覚えつつも、無事10:55鳥取着。
桜に期待していたけれど、駅を下りると街中でもまだ3分咲きぐらい。
これは城跡は駄目だな〜と思ってましたが、案の定、城跡の桜はまだまだ蕾が堅い。
仁風閣でスタンプゲット。
入城料150円払って、仁風閣を見学。
この建物は、皇太子殿下が参院地方へ山陰行啓時の宿泊施設として作られたもの。
鳥取城址の扇御殿跡に建てられた、旧鳥取藩主の池田氏の別邸。
なんかスリッパがフサフサだった(笑)
電球はちょっと変わったものでした。
洋館に畳敷の部屋、おもしろい。
見学したあとは鳥取城址へ登ります。
暑かったうえに、登山装備じゃないので通気性悪く、汗だくに。。。
頂上は汗だくになりながらでも登って良かったと思える絶景!
ここでお昼を食べて、下山しました。
帰りは智頭で40分ほど時間ができたので、
宿場町の町並も少しだけ散策して帰ってきました。
PR
備中松山城、津山城【18きっぷ】
土曜日、相方休日出勤で暇だったので18きっぷで出かける事に。
山城はやはり、平日に1人で行くのは怖いため、
土曜日に行けるならと備中松山へ。
かなり朝早く出発、4:30ぐらいに家を出て、備中高梁に10時すぎに到着。
10:17発のバスに乗って10:30に登山口へ到着。
土曜なのに殆ど人いない〜^^;
やっぱり平日に来なくて良かった。
ここは、イノシシや熊の心配はなさそうだったけど、猿に注意との看板が(汗)
頑張って登っていると、雪がかなり大降りになってきた。
登ってるので寒くはなかったけど、登りながら傘さすのも面倒だし、
そのまま登ってたら結構濡れてしまった。

登山口から30分ほどで、お城へ到着。3大山城制覇!感慨深い!
ふいご峠までシャトルバス使う人が殆どだろうけど、歩きやすい道なので
普段山歩きに慣れていれば歩いても全然問題ないです。
入城料300円支払ってお城内を見学。

お城見学して出て来ると、空も晴れて来ました^^

ここからさらに上の大松山城まで登れるようでしたが、道が分からず。
後で調べると通行止めだったっぽい。至る所で工事してたしなぁ。

温かいお茶が無料でもらえる、こういう心遣いが嬉しい。
さて、いつものように駆け足で下山し、バスもいい具合に無かったので
町並歩きながら帰る事に。
ここの町並がとても良かった。歩かないのは勿体ない。

ここで美味しい店があればランチも考えたけど、どうもお店がパッとしない^^;(失礼)。

結局、駅まで戻って、電車に乗り込み、車内でいつものようにおにぎりで昼食。
まだ早いし、これからどうしようかなぁと考え、
漠然と岡山城あたり寄ろうかなとは思っていたけれど、
調べると津山城にも時間的には問題なく行ける。
岡山城はいつでも行けるしなぁ・・・ということで津山城へ進路を取りました。
同じく岡山に来ているマイミクさんと、メールでやりとり。
岡山駅でうまくお会い出来ました。ご挨拶程度しか時間無かったけど。
津山線での〜んびり津山駅へ。
ここから50分で帰ってこようと、大急ぎで津山城へ。
観光案内所で貰ったマップには裏門から入るような感じになってたのに、
その通り行くと入れない。
焦って表にダッシュして、階段駆け上がり、汗だくになりながら本丸址や櫓を見物。

迷ったせいで、ろくに見物出来ず、またお大急ぎで下る。
急いで一目散に下ったせいか、なぜか裏門に出てしまう!!><
ここは迷路か!!!ヽ(`Д´#)ノ
(・・・私が方向音痴なだけです)
時間がもう無いし、また表門まで全力疾走。あぁもう、ホントに疲れた。
駅までさらにダッシュ、もう息切れしまくり。
なんとか、乗ろうと思ってた電車に間に合った〜!!!
電車までダッシュだ!と、改札に入って、乗ってきた電車と反対の電車に乗り込む!
ふ〜。間に合った。座席に座る。
携帯で今後の乗り換えを確認。
あー!!!!!(TдT)
岡山方面ちゃうやん、作用行きに乗らなアカンかったやん!!!(T△T)
てっきり岡山経由で帰るのかと思ってたわ。・・・気づいてももう、あとの祭り。
目の前で、作用行きの電車が出発するのを、愕然と見るしかありませんでした。。。
我ながらアホや。アホすぎる。何のためにあれだけ猛ダッシュで回ったのか。。。
でも、ここの駅も不親切だ。表示なさ過ぎ。電車も外から表示が見え無い。
(運転席の前とこには書いてあるのだろうけどホームからは見えない)。
せめて階段のところに「姫路方面↑」って書いてあれば気づいたのに。
さらに1時間待ちになってしまったので、また外へ出ようかと思ったけど、
なんとなく意気消沈してしまってホームでへたり込んでしまいました。
しばらく放心状態になったあと、温かいココアを飲んで心を落ち着け、待合室で時間つぶし。
でも、あとから考えたら、やっぱりホルモンうどんでも食べに行けばよかったなぁ。
せっかくだし。
1時間ほど待って、やっと作用行きの電車が到着。
相方とご飯食べようと待ち合わせしてたんだけど、ゴメン無理になったと謝罪メールして
電車にゆられつつ、家の最寄りには21:20ぐらいに到着し、帰りました。
山城はやはり、平日に1人で行くのは怖いため、
土曜日に行けるならと備中松山へ。
かなり朝早く出発、4:30ぐらいに家を出て、備中高梁に10時すぎに到着。
10:17発のバスに乗って10:30に登山口へ到着。
土曜なのに殆ど人いない〜^^;
やっぱり平日に来なくて良かった。
ここは、イノシシや熊の心配はなさそうだったけど、猿に注意との看板が(汗)
頑張って登っていると、雪がかなり大降りになってきた。
登ってるので寒くはなかったけど、登りながら傘さすのも面倒だし、
そのまま登ってたら結構濡れてしまった。
登山口から30分ほどで、お城へ到着。3大山城制覇!感慨深い!
ふいご峠までシャトルバス使う人が殆どだろうけど、歩きやすい道なので
普段山歩きに慣れていれば歩いても全然問題ないです。
入城料300円支払ってお城内を見学。
お城見学して出て来ると、空も晴れて来ました^^
ここからさらに上の大松山城まで登れるようでしたが、道が分からず。
後で調べると通行止めだったっぽい。至る所で工事してたしなぁ。
温かいお茶が無料でもらえる、こういう心遣いが嬉しい。
さて、いつものように駆け足で下山し、バスもいい具合に無かったので
町並歩きながら帰る事に。
ここの町並がとても良かった。歩かないのは勿体ない。
ここで美味しい店があればランチも考えたけど、どうもお店がパッとしない^^;(失礼)。
結局、駅まで戻って、電車に乗り込み、車内でいつものようにおにぎりで昼食。
まだ早いし、これからどうしようかなぁと考え、
漠然と岡山城あたり寄ろうかなとは思っていたけれど、
調べると津山城にも時間的には問題なく行ける。
岡山城はいつでも行けるしなぁ・・・ということで津山城へ進路を取りました。
同じく岡山に来ているマイミクさんと、メールでやりとり。
岡山駅でうまくお会い出来ました。ご挨拶程度しか時間無かったけど。
津山線での〜んびり津山駅へ。
ここから50分で帰ってこようと、大急ぎで津山城へ。
観光案内所で貰ったマップには裏門から入るような感じになってたのに、
その通り行くと入れない。
焦って表にダッシュして、階段駆け上がり、汗だくになりながら本丸址や櫓を見物。
迷ったせいで、ろくに見物出来ず、またお大急ぎで下る。
急いで一目散に下ったせいか、なぜか裏門に出てしまう!!><
ここは迷路か!!!ヽ(`Д´#)ノ
(・・・私が方向音痴なだけです)
時間がもう無いし、また表門まで全力疾走。あぁもう、ホントに疲れた。
駅までさらにダッシュ、もう息切れしまくり。
なんとか、乗ろうと思ってた電車に間に合った〜!!!
電車までダッシュだ!と、改札に入って、乗ってきた電車と反対の電車に乗り込む!
ふ〜。間に合った。座席に座る。
携帯で今後の乗り換えを確認。
あー!!!!!(TдT)
岡山方面ちゃうやん、作用行きに乗らなアカンかったやん!!!(T△T)
てっきり岡山経由で帰るのかと思ってたわ。・・・気づいてももう、あとの祭り。
目の前で、作用行きの電車が出発するのを、愕然と見るしかありませんでした。。。
我ながらアホや。アホすぎる。何のためにあれだけ猛ダッシュで回ったのか。。。
でも、ここの駅も不親切だ。表示なさ過ぎ。電車も外から表示が見え無い。
(運転席の前とこには書いてあるのだろうけどホームからは見えない)。
せめて階段のところに「姫路方面↑」って書いてあれば気づいたのに。
さらに1時間待ちになってしまったので、また外へ出ようかと思ったけど、
なんとなく意気消沈してしまってホームでへたり込んでしまいました。
しばらく放心状態になったあと、温かいココアを飲んで心を落ち着け、待合室で時間つぶし。
でも、あとから考えたら、やっぱりホルモンうどんでも食べに行けばよかったなぁ。
せっかくだし。
1時間ほど待って、やっと作用行きの電車が到着。
相方とご飯食べようと待ち合わせしてたんだけど、ゴメン無理になったと謝罪メールして
電車にゆられつつ、家の最寄りには21:20ぐらいに到着し、帰りました。
広島
連休は富士山のほうへドライブに行きたいねと言ってたんですが、
震災の影響もあって西日本に予定変更。
広島へ行ってきました。
お昼は、広島焼きに決定。
【みっちゃん総本店】
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34000256/

ネットで調べてたんだけど、人気店のようでかなり待ちました。

混雑していたので、出てくるまでにちょっと時間がかかりました。
でもアツアツの広島焼き、確かに美味しい。
以前広島で適当な店で食べた広島焼きが、たいして美味しくなかったので、
やっぱお好み焼きは大阪でしょ、と思ってたけど、ここのは美味しい。
腹ごしらえしたあとは、観光へ。
・・・といっても、宮島とか、原爆ドームとか前も見たしねぇ・・・
というわけで、広島城へ。

100名城スタンプゲット。37城目。
せっかくだから、広島のもう一つの城、郡山城も行く事に。
博物館が5時まで、カーナビでは4:40着ということで行けるだろうと思ってたけど、
渋滞頻発で結局4:58着、ギリギリセーフ。
遅くなったので、山城の方は見学出来ず、スタンプだけ。38城目。
広島の温泉施設かどこかで泊まって帰ろうかと思ってたけど、
翌日も雨予報だし、トンボ帰りしてきました。
震災の影響もあって西日本に予定変更。
広島へ行ってきました。
お昼は、広島焼きに決定。
【みっちゃん総本店】
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34000256/
ネットで調べてたんだけど、人気店のようでかなり待ちました。
混雑していたので、出てくるまでにちょっと時間がかかりました。
でもアツアツの広島焼き、確かに美味しい。
以前広島で適当な店で食べた広島焼きが、たいして美味しくなかったので、
やっぱお好み焼きは大阪でしょ、と思ってたけど、ここのは美味しい。
腹ごしらえしたあとは、観光へ。
・・・といっても、宮島とか、原爆ドームとか前も見たしねぇ・・・
というわけで、広島城へ。
100名城スタンプゲット。37城目。
せっかくだから、広島のもう一つの城、郡山城も行く事に。
博物館が5時まで、カーナビでは4:40着ということで行けるだろうと思ってたけど、
渋滞頻発で結局4:58着、ギリギリセーフ。
遅くなったので、山城の方は見学出来ず、スタンプだけ。38城目。
広島の温泉施設かどこかで泊まって帰ろうかと思ってたけど、
翌日も雨予報だし、トンボ帰りしてきました。
高取城址
今日は高取城址に行ってきました。
100名城スタンプ31コ目。
家から車で約1時間ほど。
下道ばかりだけど、交通量もあまりないので思ったより早く到着しました。
まずは高取町にある「夢想館」に車に停めて、スタンプゲット。
9時半頃でしたが、もう開館中でした。
スタンプの状態も良好♪

そこから、一方通行の細い細い道を行き、壺阪寺へ。
高取城址まで一応舗装道路があるので、車で行くつもりでしたが、
路面も凍りだしてちょっとヤバイねってことで、壺阪寺周辺で車を駐車して
そこから3キロほどハイキングすることにしました。
登ってみるとそれほど路面凍ってなかったので、
車で行けたかな?という気がしないでもないですが、まぁ安全第一で。
しばらくハイキングして、高取城址に到着。
途中の階段が凍ってツルツルになっててちょっと怖かったです。

高取城址はさすが、三大山城というだけあって、大きい!
壮大です。格好いい!
紅葉の時期がいいという話ですが、雪のある時期も幻想的です素敵ですね。


頂上でしばらく景色を堪能してから、下山。
途中で五百羅漢像なんかも見応えあり。

車だったので疲れもなし。楽しいハイキングでした。
近鉄の駅からの徒歩だと、ちょっと疲れるかもしれませんね。
100名城スタンプ31コ目。
家から車で約1時間ほど。
下道ばかりだけど、交通量もあまりないので思ったより早く到着しました。
まずは高取町にある「夢想館」に車に停めて、スタンプゲット。
9時半頃でしたが、もう開館中でした。
スタンプの状態も良好♪
そこから、一方通行の細い細い道を行き、壺阪寺へ。
高取城址まで一応舗装道路があるので、車で行くつもりでしたが、
路面も凍りだしてちょっとヤバイねってことで、壺阪寺周辺で車を駐車して
そこから3キロほどハイキングすることにしました。
登ってみるとそれほど路面凍ってなかったので、
車で行けたかな?という気がしないでもないですが、まぁ安全第一で。
しばらくハイキングして、高取城址に到着。
途中の階段が凍ってツルツルになっててちょっと怖かったです。
高取城址はさすが、三大山城というだけあって、大きい!
壮大です。格好いい!
紅葉の時期がいいという話ですが、雪のある時期も幻想的です素敵ですね。
頂上でしばらく景色を堪能してから、下山。
途中で五百羅漢像なんかも見応えあり。
車だったので疲れもなし。楽しいハイキングでした。
近鉄の駅からの徒歩だと、ちょっと疲れるかもしれませんね。
- | HOME |
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。