しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
ベビチまるごとクリスマスパーティー
- 2015/12/22 (Tue)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ママ友さんに教えてもらって、河内長野の育児サークル、
ベビーチークスのクリスマスパーティーに行ってきました。
クリスマスパーティーというだけあって、赤いお洋服の子供さんが目立ちました。
娘も赤いワンピースにしようかなって悩んだけど、
抱っこ紐で行くのでワンピースよりズボンのほうが良いかなと思い、
わりと普段着で参加。
1歳以上の少し大きい目の子連れさんが多かったです。
このクリスマス会は、ハワイアンリトミックや、英語の体験学習、
ママヨガやスクラップブッキング、クリスマスフォト撮影など、盛りだくさんの内容。
参加費はかかるけど、オヤツやプレゼント、絵本が2冊貰えたりと、
十分モトがとれる感じでした。
オヤツタイムでは、やっぱり1歳児以降向けなのか、
娘が食べられるオヤツが殆どなく、ちょっと娘もご機嫌斜め。
他のママさんたちは、オヤツ食べさせている間にママヨガをされていたけど、
うちはさすがに無理で。
唯一、ボーロがあったので、それを食べさせてました。
けど、無くなると怒って...
隣の男の子が食べてる「雪の宿」を奪おうとしてました(笑)
それ、赤ちゃんせんべいじゃないから〜^^;
イベント後はまた、ママ友さんの家にお邪魔しました。
離乳食は食べやすいようにパンとシチューにしたけれど、
いっぱい食べこぼしちゃって申し訳なかったな。
今、絶賛手づかみ食べ中なので、どうしてもまわりにこぼれちゃって大変です。
よその家にお邪魔するときは何か考えないとな〜。
お友達の子は2ヵ月違いだけど、このぐらいの月齢になると、
動作とかあまり変わらなくなって来てますね。
うちの子はあんよが始まったので、ちょっと歩くけど、
その違いぐらいかな?
あ、性格は全然違うけど(苦笑)
年内のイベントもこれが最後。
早いもので来年は一歳になります。
生まれてから1年もたとうとしてるなんて、なんだか信じられないな〜。
あんよできたよ!
- 2015/12/20 (Sun)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いつごろからそうだったのか、よく分かりません。
というのも、私は全然その場面を見れずで。
旦那や、母は、立っちで方向転換したり、一歩足を出したりしてる所を
見ているようなのですが、私といるときは座って遊んでる事が多くて。
一歩出るって、あんよなのかなぁ?と漠然と思っていましたが、
昨日あたりから、4歩ぐらい足が出るようになりましたヾ(´▽`)ノ
私のほうに向かって、一生懸命、足を出して来たぁぁぁ!
一歩踏み出してはバランス取り、また一歩踏み出しては
転けそうになる体勢を立て直して踏ん張り、みたいな感じ。
これはもう、あんよと言っていいよね。
まだまだヨチヨチ歩く感じとはほど遠いけど、
一生懸命歩こうと頑張ってる姿に萠え萌え(*´∇`*)
ビデオにもうまく撮れました!
けど、ハイハイが見れなくなるの寂しいな。。。
だんだん赤ちゃんじゃなくなっていくのね。。。
もう少し、今のこの姿でいて欲しいな〜と思ったりも。
日々成長していく娘を見てると、
今のこの時間をもっと大切にしないといけないな、と思います。
10ヵ月まとめ
- 2015/12/10 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
●身長70cm 体重8.7kgで横ばい。
●床から1人で立っちが出来るようになった。
●手押し車を押せるようになった(後半)
●ちょうだい、が分かるように(たぶん)
●離乳食は3回よく食べる。ミルクは3時と寝る前の1〜2回だけ(100mlずつ)
●朝寝坊が多くなった(寒いせい?)
●秋に着れなかった細身のズボンが痩せて履けるように(笑)
●伝い歩きもだいぶ早くなる。
こんなもんかなぁ。
ここのとこ、あんまり進歩ないんですよね。
とりあえず、手押し車押せるようになったし、
クリスマスにファーストシューズ買う予定です。
ハイハイ期間が長かったし、動き回るの大好きな子ので、
十分歩く準備は整ったかな?と思っています。
ハイハイせずに歩いちゃうとあまり成長的に良くないって言いますよね。
来月はいよいよ1歳。
でも、髪の毛無いから全然1歳に見えないんですよね(笑)
髪の毛の薄さが愛嬌あって好きですが。
今日は育児サークルのクリスマス会でした。
クリスマスプレゼント(お菓子ですが)貰えるとあって、
いつも以上のスゴい人でした。
うちの校区は、堺市の中でも第1位の出生率の高さなのだそうです。
そういえば子供多いよなぁ。
友人宅へ
- 2015/12/04 (Fri)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
後追い、早く終わらないかなぁ。
今日は、河内長野の育児サークルに行ってきました。
地元の育児サークルも月に3回ぐらいあるんだけど、
そのうち、高齢出産の同年度の子の会が先月で終わってしまったし、
校区の育児サークルのみになってしまったし、
家にいても、娘と2人きりで閉じこもってると気が滅入るしで、
電車で出かける河内長野の育児サークルは良い刺激になります。
うちの子は10ヵ月のくせして相変わらず転倒して頭打ってました。
ホント、いいかげん落ち着きのある子になってくれ〜(;-_-)
外に出ようとばかりするし。
ベビーの会なので、オモチャが低月齢向けだったので、
10か月の娘にはちょっとたいくつだったかな?
でも珍しく最後の紙芝居は、ちゃんと座って見てました。奇跡的。
その後は、友人宅へ。
2ヵ月違いなんだけど、このぐらいの月齢になってくると、
だんだん同じような感じになってきますね。
友達の娘ちゃんは、8ヵ月だけどもう、立っちしてて、
うちの子と変わらないな〜。
小柄な娘ちゃんなので、うちの子のサイズアウトしたお洋服あげました。
2人並ぶと、うちの子のハゲ具合が強調されますね(苦笑)
赤ちゃん同士、オモチャ取り合いしたりして、
家にいると、こういう刺激がないから、娘にも良かったかな。
最近、昼間はほとんど寝てくれない娘ですが、
遊んで疲れたのか、帰りの電車では眠っちゃいました。
私も久々に育児のお話いっぱいできて、リフレッシュできました。
●カレンダー
●profile
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。