しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
身長伸び悩み
- 2015/09/14 (Mon)
- 育児 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
8ヵ月に入って、身長測ってみたら66cmでした。
発達曲線の下らへんですね・・・
体重は上のほうなのに、おデブちゃんです。
夫婦共に身長低い家系なので、やっぱり遺伝なんだろな。
仕方ないですね。
で、ここ最近涼しくなって来て、
春に着ていたロンパースを引っ張り出して来て着せてみたら、
なんと60サイズが着れた!!ビックリ。
身長の低い我が子ならではかも。
最近離乳食やミルクで、服汚れまくりだし、
パジャマやルームウェアにしようっと。
昔着ていた頃は、ねんねだったので、
今、同じ服を着ても全然印象が違います。
なんだか新鮮。
娘は最近、いたる所でつかまり立ちを始めて、
本当に一日中付きっきりです。
後追いもすごくて、大変。
コッソリ部屋を抜け出しても、すぐに気づいて、
アーアー叫びながら洗面所にドテドテドテと来て、
ドアの下から顔をピョッコリ。やれやれ。
お昼寝の時だけ解放されるけど、
その時に家事を大急ぎで済ませるので余裕もないし、
しんどいなぁ。
発達曲線の下らへんですね・・・

体重は上のほうなのに、おデブちゃんです。
夫婦共に身長低い家系なので、やっぱり遺伝なんだろな。
仕方ないですね。
で、ここ最近涼しくなって来て、
春に着ていたロンパースを引っ張り出して来て着せてみたら、
なんと60サイズが着れた!!ビックリ。
身長の低い我が子ならではかも。
最近離乳食やミルクで、服汚れまくりだし、
パジャマやルームウェアにしようっと。
昔着ていた頃は、ねんねだったので、
今、同じ服を着ても全然印象が違います。
なんだか新鮮。
娘は最近、いたる所でつかまり立ちを始めて、
本当に一日中付きっきりです。
後追いもすごくて、大変。
コッソリ部屋を抜け出しても、すぐに気づいて、
アーアー叫びながら洗面所にドテドテドテと来て、
ドアの下から顔をピョッコリ。やれやれ。
お昼寝の時だけ解放されるけど、
その時に家事を大急ぎで済ませるので余裕もないし、
しんどいなぁ。
PR
7ヵ月まとめ
- 2015/09/10 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7ヵ月まとめです。
●離乳食を2回食に。
●ハイハイするようになった(7ヵ月入ってすぐ)
●後追い。トイレまで泣きながら追いかけて来る。
●70サイズの服がピチピチに; ̄ロ ̄)!!
●つかまり立ち(7ヵ月後半)。
●人見知りがマシになった。
●お座りは、7ヵ月前半は不安定で、遊んでいる最中に転けて頭打ちまくり。
●7ヵ月後半も、お座りでよく転けそうになるが、反射的に手をつくようになって耐える。
●遊んでいるものを取り上げると、癇癪おこして怒る(7ヵ月後半)。
●両手を、バンザイ状態から地面に叩き付けるようにしてキィーって癇癪起こす。
●歯が下の歯から順に1本づつ、合計4本生えてきた。
●初めて風邪をひいた・・・
●体重は8.4kg。身長は測れず・・・
色々と出かけられるようになったものの、
相変わらずランチの時におとなしく待っているのは苦手のよう。
最近、気に入らないとすごく癇癪おこしてものすごい剣幕て怒るので、
自分の子ながらかなり怖いです。
プチ・イヤイヤ期のよう・・・(;-_-)
1〜2歳とかなったら恐ろしい・・・
●離乳食を2回食に。
●ハイハイするようになった(7ヵ月入ってすぐ)
●後追い。トイレまで泣きながら追いかけて来る。
●70サイズの服がピチピチに; ̄ロ ̄)!!
●つかまり立ち(7ヵ月後半)。
●人見知りがマシになった。
●お座りは、7ヵ月前半は不安定で、遊んでいる最中に転けて頭打ちまくり。
●7ヵ月後半も、お座りでよく転けそうになるが、反射的に手をつくようになって耐える。
●遊んでいるものを取り上げると、癇癪おこして怒る(7ヵ月後半)。
●両手を、バンザイ状態から地面に叩き付けるようにしてキィーって癇癪起こす。
●歯が下の歯から順に1本づつ、合計4本生えてきた。
●初めて風邪をひいた・・・
●体重は8.4kg。身長は測れず・・・
色々と出かけられるようになったものの、
相変わらずランチの時におとなしく待っているのは苦手のよう。
最近、気に入らないとすごく癇癪おこしてものすごい剣幕て怒るので、
自分の子ながらかなり怖いです。
プチ・イヤイヤ期のよう・・・(;-_-)
1〜2歳とかなったら恐ろしい・・・
つかまり立ち
- 2015/09/06 (Sun)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7ヵ月になって、
ハイハイで色々なところへ動けるようになってからというもの、
常に私のまわりをウロチョロウロチョロ。
私の足や体によじのぼって来るので、
毎日毎日、娘とレスリングやっているみたいです。
離乳食を食べた後とかに抱きついてこられた日には
私の服も犠牲になってベチョベチョ。
それで、立つ感覚が養われてきたみたいで、
最近いろんな所で立とうとしてます。
ダイニングテーブルの下に潜り込まないように
ガードしているクッションマットで、つかまり立ちをしてしまいます。
さらに、チャレンジャーなことに、
片手離して、私のほう見て、自慢げにニンマリしたり。
危ない危ない!やめて〜!
まだ足腰フラフラでしょ!!
ますます、目が離せなくなって、トホホです。
ハイハイで色々なところへ動けるようになってからというもの、
常に私のまわりをウロチョロウロチョロ。
私の足や体によじのぼって来るので、
毎日毎日、娘とレスリングやっているみたいです。
離乳食を食べた後とかに抱きついてこられた日には
私の服も犠牲になってベチョベチョ。
それで、立つ感覚が養われてきたみたいで、
最近いろんな所で立とうとしてます。
ダイニングテーブルの下に潜り込まないように
ガードしているクッションマットで、つかまり立ちをしてしまいます。
さらに、チャレンジャーなことに、
片手離して、私のほう見て、自慢げにニンマリしたり。
危ない危ない!やめて〜!
まだ足腰フラフラでしょ!!
ますます、目が離せなくなって、トホホです。
育児サークル
- 2015/08/27 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は堺市の育児サークルでした。
だいぶ涼しくなってきたかなぁと思ったものの、
やっぱり抱っこ紐あっつい(;-_-)
1ヵ月ぶり、2ヵ月ぶりのベビーちゃんは
みんなすごく成長していました!
みんな、体の大きさとかも個性が出て来て、何ヵ月とか分からないね。
ウチは大きめだけど、同じ月齢でもっと大きい女の子もいたし。
将来、同じ学校の学年になるので、その時再会出来るのが楽しみですね。
サークルでは離乳食の話とか、色々お話できて良かったです。
でも離乳食のときに暴れる子あんまりいないみたいで・・・
ウチだけかなぁ。
最近はチェアに座らせただけで泣いてしまうことが多々。
食べるのが嫌っていうより、椅子に縛り付けられるのが嫌みたいな気もする。
でも、抱っこであげたりすると、暴れて食材飛び散りまくりだしな(;-_-)
午後からは、母とランチ行って買い物に。
アカチャンホンポで、長袖の服を数点買ってきました。
サイズは80。
そういえば、先日、初夏に普通に着れてた70サイズのロンパース着せてみたら、
股ボタンが留まらなかった(T_T)
横とかは全然大丈夫なんだけど、縦に身長伸びたんだなぁと実感。
春に、コンビミニとかGAPのお洋服を、親バカで買ったけど、
今年の5月はイキナリ暑くなって、長袖ほとんど出番無しでした。
1〜2回、無理矢理着せた感じ。
ものすご〜〜く勿体ない!!
なので、秋に着れる事を願っているのだけど、
70サイズやっぱり無理かなぁ、怖いなぁ。
コンビミニは大きめなので、60〜70サイズは今でも着れています。
70のロンパース今でもブカブカです。
コンビミニのはワンサイズぐらい大きいし着せやすいので安心感があります。
GAPはオシャレだけど生地が延びなかったりで着せにくいです。
最近は、西松屋でも可愛いの多いし、汚れるし、安いのでいっか〜って
感じになってきてます(笑)
ミルクの最中に暴れまくるので、ここ最近、服のミルク染みがすごいです。
リサイクルショップとかも可愛い服、安く置いてたりで(50円とかで!)、
気兼ねなく着れるので、たまに覗きます。
可愛いと思って、良い服を買ってしまうと、
勿体なくて殆ど着ないままにサイズアウトしてしまう・・・。
でもコンビミニは好きなんだよな・・・。着せやすくて。
秋にウチと2ヵ月違いのベビー持ちの友達に会えそうなので、
ウチが着れなきゃ着てもらおうかなっと。
だいぶ涼しくなってきたかなぁと思ったものの、
やっぱり抱っこ紐あっつい(;-_-)
1ヵ月ぶり、2ヵ月ぶりのベビーちゃんは
みんなすごく成長していました!
みんな、体の大きさとかも個性が出て来て、何ヵ月とか分からないね。
ウチは大きめだけど、同じ月齢でもっと大きい女の子もいたし。
将来、同じ学校の学年になるので、その時再会出来るのが楽しみですね。
サークルでは離乳食の話とか、色々お話できて良かったです。
でも離乳食のときに暴れる子あんまりいないみたいで・・・
ウチだけかなぁ。
最近はチェアに座らせただけで泣いてしまうことが多々。
食べるのが嫌っていうより、椅子に縛り付けられるのが嫌みたいな気もする。
でも、抱っこであげたりすると、暴れて食材飛び散りまくりだしな(;-_-)
午後からは、母とランチ行って買い物に。
アカチャンホンポで、長袖の服を数点買ってきました。
サイズは80。
そういえば、先日、初夏に普通に着れてた70サイズのロンパース着せてみたら、
股ボタンが留まらなかった(T_T)
横とかは全然大丈夫なんだけど、縦に身長伸びたんだなぁと実感。
春に、コンビミニとかGAPのお洋服を、親バカで買ったけど、
今年の5月はイキナリ暑くなって、長袖ほとんど出番無しでした。
1〜2回、無理矢理着せた感じ。
ものすご〜〜く勿体ない!!
なので、秋に着れる事を願っているのだけど、
70サイズやっぱり無理かなぁ、怖いなぁ。
コンビミニは大きめなので、60〜70サイズは今でも着れています。
70のロンパース今でもブカブカです。
コンビミニのはワンサイズぐらい大きいし着せやすいので安心感があります。
GAPはオシャレだけど生地が延びなかったりで着せにくいです。
最近は、西松屋でも可愛いの多いし、汚れるし、安いのでいっか〜って
感じになってきてます(笑)
ミルクの最中に暴れまくるので、ここ最近、服のミルク染みがすごいです。
リサイクルショップとかも可愛い服、安く置いてたりで(50円とかで!)、
気兼ねなく着れるので、たまに覗きます。
可愛いと思って、良い服を買ってしまうと、
勿体なくて殆ど着ないままにサイズアウトしてしまう・・・。
でもコンビミニは好きなんだよな・・・。着せやすくて。
秋にウチと2ヵ月違いのベビー持ちの友達に会えそうなので、
ウチが着れなきゃ着てもらおうかなっと。
3代目抱っこ紐
- 2015/08/26 (Wed)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
抱っこ紐、新生児の頃はベビービョルンを使っていて、
重たくなってきてからは、ずっとコランビギを使っていました。
が、このクソ暑い中、コランビギで抱っこして歩くの暑い!!
という訳で、三代目、キウミの抱っこ紐を買ってみました。
ベビーカーで出かけた時とかに、カバンに忍ばせておけるのもいいなぁと思って。
買ったのはこちらの水玉柄。
可愛いよね!
ベビーを入れて装着した感じは、
肩ひもの幅があるので、あまり重さは感じなくて良い感じ。
ただ、ものすごく入れにくい。
コツがあるのかな?
ガバッと開くわけではないので、ベビーを肩に担ぐような感じにして
装着します。
ウチの子は暴れん坊だし、落としそうで非常に怖いです。
慣れないうちは、1人で外で気軽に装着するのは無理だなぁと感じました。
他に人がいれば、ベビーの足入れるの手伝ってもらえるので問題なさそう。
家で、ベビーの機嫌悪い時にも使っております(笑)
重たくなってきてからは、ずっとコランビギを使っていました。
が、このクソ暑い中、コランビギで抱っこして歩くの暑い!!
という訳で、三代目、キウミの抱っこ紐を買ってみました。
ベビーカーで出かけた時とかに、カバンに忍ばせておけるのもいいなぁと思って。
買ったのはこちらの水玉柄。
可愛いよね!
ベビーを入れて装着した感じは、
肩ひもの幅があるので、あまり重さは感じなくて良い感じ。
ただ、ものすごく入れにくい。
コツがあるのかな?
ガバッと開くわけではないので、ベビーを肩に担ぐような感じにして
装着します。
ウチの子は暴れん坊だし、落としそうで非常に怖いです。
慣れないうちは、1人で外で気軽に装着するのは無理だなぁと感じました。
他に人がいれば、ベビーの足入れるの手伝ってもらえるので問題なさそう。
家で、ベビーの機嫌悪い時にも使っております(笑)
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。