忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「お出かけ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陶器まつり

信楽の陶器まつりに行ってきました。
ベビー連れで、初めての県外。

駐車場が心配なので、朝7時に出発して、9時に作家市の駐車場に到着。
ビョルンの抱っこひもにベビーを入れて、
作家さんのブースをちらちら見ていると、
まさかのグズり。
いつも抱っこひもの中では殆どグズらないのに、どうしちゃったの。
長時間チャイルドシートに乗せられて、疲れちゃったのかな。
とりあえず、車に戻ってミルクをあげて、再度チャレンジ。
今度は旦那に抱っこしてもらいました。

やっぱりグズグズ。
なんでかな~。
ブースの中で立ち止まって見てて、歩いてないのが嫌なんだろうなぁ。

なんとか機嫌をとりつつ、ベンチで休憩しつつ、
いくつか購入。
でもグズりが気になってゆっくり見れなかったなぁ。

最後に、ベビーカーで、小川顕三さんの工房へ。
いくつか陶器を買って、コーヒーを出していただいたのだけど、
そこでもグズグズ。
お客さんいたのに、すみませんでした・・・。
きっと、たくさん歩いて疲れちゃったね。

ベビーカーに乗せて帰ると、爆睡。
やっぱりベビーカーでは寝ちゃうのね。

こんなにグズグズしちゃうと、外食デビューは
まだまだ難しそうだなぁ。

拍手

PR

浅香山つつじ祭り

浅香山のつつじ祭りに行ってきました。
以前は浅香山浄水場の通り抜けだけだったので、
少し寂しかったのだけど、
近年、大和川のサイドに緑道が整備されて、
見ごたえあるつつじを歩きながら鑑賞することができるようになりました。

満開のつつじは色とりどりで綺麗でした。
ホームページ見て、水曜日が休みなんだと勝手に思ってたら、
水曜日、祝日って意味だったのね。
パンフレットでは10時から開場なんだけど、
9時から入れるようで、警備員さん入れてもらえました。

拍手

初詣

年始3日目は、初詣とお散歩を兼ねて、大鳥大社へ。
その前に、我が家の車の買い替え計画のために、
ホンダの中古車を見にホンダ中古車ディーラーへ。

お正月価格ということもあって、結構お値打ち品があったように思う。
お買い得な車はドンドン売れてたし。
私達の目当てはNBOX。
今のフィットはスライドドアじゃないんで不便なんですよね。
ウチは車庫がとても狭いので、フィットだと私はかなり車庫入れ手間取るんですが、
軽だと私でも車庫入れし易いし。
けどやっぱ、中古車とはいえ高いですねぇ。
フィットが高く売れるといいんだけど。
とりあえず保留。

その後、大鳥大社まで歩いて行ったら、すごい人ごみ。
3日の夕方ってことで、そろそろ空いてるかと思ったけど甘かった。
かなり並びそうな感じだったし、旦那と相談して諦めることに。

そのかわり、家から近い百舌鳥八幡へ行ってきました。
こっちは空いてる~!
お守り買いました!
おみくじは、出産前に悪いのが出たら落ち込みそうだったので買わず。

晩は家で食べるつもりだったけど、思ったより時間が遅くなったんで、
前から行きたかった、近所に出来たパスタのお店
「具だくさん 生パスタのお店 モルト・ボーノ ヴィアーレ」へ。

出来たばかりということもあってか、いつ行っても満員です。
私達はPM5時に行ったので、すんなり入れましたが、
すぐにお客さん増えてきて、満員になっちゃいました。

ここのメニューは変わり種が多いです。
カレーソースとか、ラーメンパスタとか。
普通のお野菜系のパスタが食べたかった私は、
メニュー見てちょっとがっかり。

お野菜系が無かったので、とりあえず魚介系を。
私は「ぷりぷり海老と白身魚のトマトクリーム」をチョイス。
ソースはまぁまぁ美味しかったけど、
フィットチーネなので、パスタのモチモチ感はなし。
1,180円という割には具も少なかったし、割高感があるなぁ。


旦那は、「海の幸がいっぱい入った海老風味のペスカトーレ」をチョイス。
こちらは普通のパスタ麺なので、モチモチはしていたけど、
最近どこでもこういうの食べれるから、別段感動もなく・・・
魚介は冷凍っぽい感じで、チェーン店のパスタって感じがした。
1,280円と結構高いし、このお値段出すならもっと美味しいもの食べたいなぁ。
近所で、行きやすいお店が出来たと思ったけど、リピは無いかなぁ。

拍手

延命寺

今日も紅葉狩りに。
3連休なので、本当は滋賀のあたりに1泊で、
最後の旅行へ行ければと考えていたのだけど、
3連休どこも高いし、京都や滋賀は交通も混雑するだろうし
今の体では無理は禁物かなと思い、
近場の河内長野にある延命寺へ。

それほど有名なスポットという印象がなかったので、
あまり期待はしてなかったんだけど、
思ったより見事な紅葉で行って良かった!

近場でも良い所はいっぱいあるなぁと改めて。

今回も混まないように、朝のうちに行ってきましたが、
やっぱり紅葉はお昼のほうが綺麗でしょうね。
早く着いたのでちょっと薄暗くて、日が少し昇るまで
のんびり歩いて散策してました。


お昼前には自宅に戻って来たけど、
久しぶりにお寿司が食べたくなって、くら寿司へ。
つわりの時、回転寿司にはよくお世話になりました。
といっても、当時は寿司なんかとてもとても食べれる気分じゃなくて、
うどんだけ食べに来てたんですよね(笑)
懐かしいなぁ。
それ以来、回転寿司って来てなかったかも。

実は昨日体重計に乗ったら、1週間で0.7kg増だったので、
あまりカロリー取りたくなかったのだけど、
久々のお寿司が嬉しくて結構食べちゃった^^;
けど、9ヶ月になってからずっとウォーキングやってるのに、
なんでこんな急に増えちゃったかな・・・。不思議。

拍手

笠置寺

近畿地方も紅葉シーズン到来。
何処か見に行きたいなぁと思い、
昨日は、以前から行きたいと思って行けなかった笠置に行ってきました。

お寺の駐車場は20台ということで、停められないと困るので
早めに自宅を出発。
8時半にはお寺にの駐車場に到着しましたが、まだ駐車には余裕ありました。
料金所もまだ誰も人がいない状態。
昔から18切符で来ようと思ってた場所だけど、
駅から歩くと結構距離あって大変かも。

駐車場から歩いて、境内のコースを一周します。

駐車場からは平地かと思いきや、思ったよりアップダウンあって、
階段はゼェゼェ言いながら登ってました(苦笑)

紅葉は少し早めだったけどもほぼ見頃でいい感じ!


早めに行ったので人もほとんどおらずで、堪能できました。

9時過ぎに駐車場に戻って来ると、
料金所が空いていたので、駐車料金を払って出発。

地元付近まで帰って来ると、ちょうどお昼前になったので、
香の川製麺 羽曳野店でセルフうどんをいただきました。

食べて自宅に帰って来ると、なんかどっと疲れが。
やっぱりこの体で山を歩き回ると疲れるのかな。

相方が喪服を一着も持っていなく、前々から欲しいってことで、
夕方から青山に買いに行って来たものの、私はめっちゃヘトヘトで
店内のソファで座っていました(;^_^A
体力落ちてるなぁ。
こんなんで、出産できるんかいな。
あまりに疲れて家でちょっと仮眠。
家の中寒くて、体温測ったら34.7度・・・emoji
冷え性なんだけど、たまに寒いとこういう体温叩き出します。
マジで私大丈夫かいな。
ずっと冷え性の漢方薬飲んでるけども。

夜は、いつものなじみの居酒屋で。
ここの焼き魚が絶品で、いつも楽しみ。

とにかく疲れたので、昨日は夜9時にはもうお布団入りました。
とはいえ、お腹苦しくてなかなか寝付けないんだけどね。
昨日も、お布団入ってから激しい胎動で、
疲れているのに寝れない・・・という感じで
しばらくあっち向いたりこっち向いたり。
出産したらもっと大変なんだろうけど、今も大変だぁ。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]