忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「コミュイベント」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

剣尾山

mixiの山関係のコミュで、
管理人さんの家庭事情でイベントがずっとお休みだったのですが、
久しぶりにイベントがありました。

能勢の剣尾山へ行って来ました。
能勢のほうの山は穏やかな雰囲気がいいですよね。

能勢電鉄 山下駅に10時に集合して、
バスで30分ほど乗って登山口へ。

のんびり登山の開始です。
巨岩が多くてびっくり。
IMAG0495.jpg

頂上は広く開けていて展望もいい感じ。
IMAG0498.jpg

IMAG0497.jpg
ここで昼食にしました^^
私は夏山の為に購入しておいたパスタが余ってたので
面倒だけどバーナーでお湯湧かして作ってました。

食後は、同行者さんが持って来てくれた
カフェオレとケーキでティータイム♪

まったりしたあとは、下山開始。
おしゃべりしながらの下山で、終始楽しいハイキングでした。
IMAG0503.jpg
久しぶりに、mixiでコミュに参加して、
久しぶりに仲間にも会えて、楽しかったなぁ♪

拍手

PR

雲山峰

今年は旦那の転勤が無く、去年に引き続き忙しいらしくて、休日は休みたいらしく、
全然一緒に出かけられません・・・お花見すら行けてない・・・

そんなわけで、久しぶりにコミュ参加で雲山峰へ。
ここの登山口は山中渓で桜の名所。
ちょうど時期も満開一歩手前ぐらいで見ごろ。

3748201_1597501052_252large.jpg

山中渓の駅から歩いてすぐが登山口。近くていいですね。

このコミュはスタートが遅い(11時すぎ)ので、登り始めて1時間ほどの展望広場で早くも昼食。
ここ、毛虫がいっぱいで嫌だった

3748201_1597500860_191large.jpg

まったりゆっくり昼食をとったあと、雲山峰頂上へ向けて歩き出します。

DSC_2316.jpg
頂上はたいした展望もなし。
結局頂上に着いたのは3時ごろ。遅いですね
この時間からの下山、真冬ならアウトですね

3748201_1597500843_209large.jpg
サクラって→あるけど、桜なんかどこにもない・・・なんでしょコレ・・・

DSC_2320.jpg
下山途中、紀伊駅に近いところで、休憩によさそうな広場がありました。

3748201_1597500778_36large.jpg
桜の花がまだつぼみだったけれど、来週あたりだと咲いていて綺麗かも。
ここでお花見したらいいだろうなぁという感じ!

ここは危険箇所も無いし、駅からのアクセスもよいし、夏山前のトレーニングによさそう。
またそのうち行こう。

初心者さんには結構なロングコースで、気軽な気持ちで参加された方の中では
しんどいと感じる人が多かったみたい。
私は、日ごろのマラソン効果か、冬山の荷物から開放されて軽かったせいか、
なんかめっちゃ楽勝だった・・・。
途中メンバーから離脱して六十谷まで行こうかと思ってたぐらい(笑)

でも、久々のコミュで懐かしい面子にもお会いできてよかったです。

3748201_1597500731_229large.jpg

拍手

明神平

今年は雪山にはあまり行けないかな~と思ってたんですが、 
1月に赤坂山(の途中)、三峰山、そして2月に入って明神平に行くことが出来ました。 
ありがたいことです。 

冬の明神平は、我が家の車ではどうしてもいけないところなので、 
連れて行ってもらえるのはすごくありがたい。 
先週後半は、だいふ寒くなっていたので、寒いの苦手な私はめちゃ不安だったんですが、 
なんとか週末はお天気良くなりそうということで、行くことに。 

早朝出発で、車で拾ってもらい、明神平の登山口あたりに向かいます。 
でも、すでに大宇陀のあたりでも、路面カチカチだし(ノーマルでは怖いと思う)、 
大又林道は雪深くてスタッドレスでも登らない。 
四駆かチェーン無いと無理な感じでした。 
3748201_1519011561_198large.jpg
とりあえず、林道を行けるところまで行って、林道の脇に車を停めました。 
でも、同じトコに停めた別の登山者はJAF呼んでたらしい・・・^^; 

林道でちょっとこずってしまったので、1時間遅れの出発。でもこの雪じゃ仕方ないですね。 
早速スノーシュー装着しているメンバーもいましたが、私はアイゼンで。 
私のスノーシューは山岳登山用じゃないんで登りづらいし。 

でも、ラッセルあるし、道は踏み固められているのでアイゼンで全然問題なしでした。 
たまに、うっかりラッセル無いところに足を踏み入れたらめちゃ埋もれる(笑) 

途中、沢を横切るところもあったりして、スリリングウッシッシ 
3748201_1519011537_44large.jpg
すっごい寒くて手袋も凍ってくるし、写真もいつもより少なめ。 
指出したら痛いんだもの・・・ 
当然コンデジですよ・・・ 

最初、明神平の頂上の広場で昼食食べる予定だったけど、相当寒いよねってことで、 
途中に穴を掘って待避所を作る(笑)。ここで昼食。 
それでも寒かったー! 
3748201_1519011525_249large.jpg
おにぎりは凍るやろなぁと思ってたけど、パンも凍っててシャリシャリしたパンにあせあせ 
カップラーメン食べて温まりましたほっとした顔 

頂上までもう少しだったので、スノーシュー装着。 
やっぱスノーシュー付けるとペース落ちる私。 
脚力鍛えなきゃなぁがまん顔 
樹氷も、モンスターちっくになっててすごい。 
 3748201_1519011518_105large.jpg
明神平の頂上に到着。 
 3748201_1519011512_93large.jpg

3748201_1519011505_3large.jpg
さ・・・寒いよー!雪舞い上がってるし! 
ここでソリ遊びする予定だったけど、時間も押してたし、寒いので、 
写真をサクッと撮って早々に下山。 
私はここでもうスノーシュー外してアイゼンにしました。 
スノーシューで滑って降りるのはうわさには聞いてたけど、実際見てみたら楽しそうでしたね。 
私はスキーとか滑り下りる系が苦手なので、ああいう下り方は無理かなぁたらーっ(汗) 

帰りはちょっとだけ、ソリ使って滑り降りてました。 
せっかく大きいソリ持って行ったしねあせあせ(飛び散る汗) 

スノーシューは、なかなか使う機会に恵まれないので、 
またどこか行けたらいいなぁわーい(嬉しい顔)

拍手

信貴山ハイキング

そろハイイベントの今年の〆、信貴山ハイキングに行ってきました。
信貴山は車では行ったことがあるけど、登るのは初めて・・・いや、大昔に歩いたような。。。?
う~ん、ま。どっちでもいいか(笑)

信貴山下駅から歩きます。
ケーブル跡だけに、坂道がすごい。
ee591065.jpg

でも、しゃべりながらであっという間に登り終え、
ハイキングらしいコースへ。

ん?道を間違えたような?(笑)
まぁこのコミュのそういうゆるーい所が居心地いいんですけども。

IMG_0008.jpg

今はもうない、ケーブル旧信貴山駅跡。紅葉してました。

おなじみ、トラの張り子が有名な、朝護孫子寺へ。
IMG_0027.jpg
その後は、鶴橋で忘年会。
この日は4人と寂しい人数でしたが、韓国料理でほっこり温まりました^^

拍手

南葛城山〜岩湧山

5/8(日)、mixiコミュで南葛城山〜岩湧山縦走してきました。

旅行行ってたので全然下調べができず(汗)
健脚コースで少々不安だったけど、まぁ旅行中歩き回ってたし、
足の方は大丈夫だろうと思い切って参加。
でも、私は荷物が重いとバテるので荷物は必要最低限の最軽量にしました。

おかげで背中が軽い♪
カメラがないとだいぶ違うんですよね。
結構なコースだったけど、なんとかついていけました。
でも、ペース早かったんで、結構しんどかったですけどね^^;
ac1e382f.jpg
ノゾキ平経由のハズでしたが、分かりづらい道のため、大滝まで行ってしまい、
コース変更して一本杉へ。
おかげで山と高原地図危険ルート回避できました(いいのか)。
でも、こっちのルートも薮こぎでしたね・・・さすが点線ルート。
薮こぎ大嫌いのため、はやく終わってくれーと内心願ってました^^;

お昼は一本杉で。
虫がいっぱいでちょっと鬱陶しかったな。
この日はパンとパスタで昼食。
幹事さんがコーヒー入れてくれたのでごちそうになりました。

途中、道を間違ったりなどハプニングもありましたが
無事縦走できて良かったです。
あとで調べてみたら、南葛城は道迷いしやすいみたいですね。

携帯の写真しかないけど、岩湧山山頂。
IMG_1137.jpg

〈コースタイム〉
登山口10:00〜一本杉11:50〜岩湧山山頂15:00〜下山16:30

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]