しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「不妊治療」の記事一覧
- 2025.07.15
[PR]
- 2014.05.12
逆血
- 2014.05.07
BT11判定日
- 2014.05.06
足らない〜( ̄□ ̄;)
- 2014.04.28
BT2
- 2014.04.27
BT1
逆血
- 2014/05/12 (Mon)
- 不妊治療 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は鍼灸の日だったので、鍼灸の先生に経過を報告して、
いつものように子宮の血流を良くする治療をしていただき、
家でも付けたままに出来る、貼る針も処方していただきました。
ちょうど免許の更新の時期だったので、その足で光明池の免許更新会場へ。
PM2時前だったので、会場の人も少なくスムーズに進みました。
ひと通り手続きをして、空いた時間に会場の食堂で昼食。
イマイチ食べたいメニューが無いうえ、
食堂っていうわりに値段もそこそこ高い。
あー失敗。
なんかパンか弁当でも買って来たら良かったかなぁとか思いつつ、
他人丼を注文。
600円也。
満腹になったところで、
ダクチル、ルトラール、ユベラを飲んで、写真撮影の時間までひと休み。
写真は、メガネを外して撮影になりました。
実はいつも警察で手続きをしていたので、写真を自分で用意してたんですね。
メガネ無しの写真が免許証になるの初めて。
メガネ無しの自分、変な感じ〜(;^_^A
無事、免許証を交付されて帰宅しました。
で、その日の晩。
ヘパリンもついに39本目。
注射もかなり手慣れて来て、最近はアザになる事もほとんど無くなってきていました。
・・・が。
いつものようにヘパリンを注射したら、針を抜いた瞬間、思いっきり逆血!
うわ〜!
久しぶりにやっちゃったか!?
逆血ってどんな感じか分かんなかったけど、
もう、針を抜いた瞬間にドパーって感じ( ̄□ ̄;)!!
慌てて、アルコール綿で押さえましたが、みるみるうちに真っ赤!
本当は、針を刺してから一度、
筒を引いて逆血確認しないといけないんですよね。
でも、刺した時、全然痛く無かったら、
血管に刺した感じはなかったんだけどなぁ。
もしかして、鍼灸効果?
子宮周辺の血流を良くする、貼る針を打っています。
そのせいだとしたら、本当に鍼灸って効果あるのね。
皮下じゃなくて、血管に入ってしまってるとしたら、
ヘパリンがいつもより早く回り過ぎちゃうんだよね。
北浜の病院では、注射の時に逆血確認するよう指示は無かったように思うんだけど、
今度行ったら、看護師さんに聞いてみよう。
いつものように子宮の血流を良くする治療をしていただき、
家でも付けたままに出来る、貼る針も処方していただきました。
ちょうど免許の更新の時期だったので、その足で光明池の免許更新会場へ。
PM2時前だったので、会場の人も少なくスムーズに進みました。
ひと通り手続きをして、空いた時間に会場の食堂で昼食。
イマイチ食べたいメニューが無いうえ、
食堂っていうわりに値段もそこそこ高い。
あー失敗。
なんかパンか弁当でも買って来たら良かったかなぁとか思いつつ、
他人丼を注文。
600円也。
満腹になったところで、
ダクチル、ルトラール、ユベラを飲んで、写真撮影の時間までひと休み。
写真は、メガネを外して撮影になりました。
実はいつも警察で手続きをしていたので、写真を自分で用意してたんですね。
メガネ無しの写真が免許証になるの初めて。
メガネ無しの自分、変な感じ〜(;^_^A
無事、免許証を交付されて帰宅しました。
で、その日の晩。
ヘパリンもついに39本目。
注射もかなり手慣れて来て、最近はアザになる事もほとんど無くなってきていました。
・・・が。
いつものようにヘパリンを注射したら、針を抜いた瞬間、思いっきり逆血!
うわ〜!
久しぶりにやっちゃったか!?
逆血ってどんな感じか分かんなかったけど、
もう、針を抜いた瞬間にドパーって感じ( ̄□ ̄;)!!
慌てて、アルコール綿で押さえましたが、みるみるうちに真っ赤!
本当は、針を刺してから一度、
筒を引いて逆血確認しないといけないんですよね。
でも、刺した時、全然痛く無かったら、
血管に刺した感じはなかったんだけどなぁ。
もしかして、鍼灸効果?
子宮周辺の血流を良くする、貼る針を打っています。
そのせいだとしたら、本当に鍼灸って効果あるのね。
皮下じゃなくて、血管に入ってしまってるとしたら、
ヘパリンがいつもより早く回り過ぎちゃうんだよね。
北浜の病院では、注射の時に逆血確認するよう指示は無かったように思うんだけど、
今度行ったら、看護師さんに聞いてみよう。
PR
BT11判定日
- 2014/05/07 (Wed)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
北浜のクリニックは、基本、移植後何日目が判定日なのか分かりませんが、
私の場合はGW休みを挟んだので連休明けの本日が判定日。
GW明けということもあって、病院は大混雑。
ヘパリンの事もあったので、早めに病院へ行くと、
採血はまたまた1番目でした。
妊娠判定の採血って、そんなに血を取らないイメージだったけど、
結構な量の血を取られてた気がする。
いろんな検査に必要なのかな。
前の病院では1本取るだけだったような気がするんだけど。
で、一番目の採血だったので早く呼ばれるかなと思いきや、
座る所も無いほどの大混雑のせいか、
2時間弱ぐらい待たされてやっと診察。
結果。
陽性でした(T△T)
海外の検査薬でずっと試してたから、陽性は分かってたんだけど、
以前陽性が出た時ののような胸の張りとか、
妊娠の兆候が全くなかったので、診察までは不安で不安で仕方なかった。
陽性の写真撮ってみたけど、上のほうは海外製の検査薬(Wondfo)。
下は病院の検査薬。
海外製のはBT5の時点でうっすら陽性出てました。
病院の検査薬は、病院ではクッキリ判定線出てたんだけど、
家に帰って来たら見えなくなっていた。
そういう仕様なの?
旦那にも本当に線出てたの?って言われるし(;-_-)
ちなみに、hcgは876でした(4W2d現在)
何コレめっちゃいい数字!!!; ̄ロ ̄)!!
私、以前妊娠判定貰ったとき、4W1dでhcg14だったんですけど・・・!!
でも、普通の人は陽性貰ったら、歓喜するのかもしれないけれど、
先生に「おめでとう」って言われた時も正直、全然実感湧かなかったです。
なんせ3回流産してますから、陽性貰っても不安のほうが全然強いのです。
私、感情が無くなってしまったのかなってぐらい、
もうめちゃ冷静に先生の話を聞きました。
ただ、今までの事を考えると、驚くほどの良い数字。
以前のように、一応陽性だけど流産の可能性大って言われるのとは大違い。
やっぱり、不育症の治療が効いたのかな。
私は重度の不育症なので、これからどうなるかは分からないけれど、
お空に帰った3人の天使達が、もう一度お腹に戻って来てくれたと信じたい。
もう絶対お空に返さないからね。
転院して良かった。
前病院で体外受精7回したけれど、いっこうに結果が出せなかった。
それなのに、ここでの体外受精は1回目にしてhcg876の陽性。
自分にあった病院を選ぶ事って本当に大事だね。
私の場合はGW休みを挟んだので連休明けの本日が判定日。
GW明けということもあって、病院は大混雑。
ヘパリンの事もあったので、早めに病院へ行くと、
採血はまたまた1番目でした。
妊娠判定の採血って、そんなに血を取らないイメージだったけど、
結構な量の血を取られてた気がする。
いろんな検査に必要なのかな。
前の病院では1本取るだけだったような気がするんだけど。
で、一番目の採血だったので早く呼ばれるかなと思いきや、
座る所も無いほどの大混雑のせいか、
2時間弱ぐらい待たされてやっと診察。
結果。
陽性でした(T△T)
海外の検査薬でずっと試してたから、陽性は分かってたんだけど、
以前陽性が出た時ののような胸の張りとか、
妊娠の兆候が全くなかったので、診察までは不安で不安で仕方なかった。
陽性の写真撮ってみたけど、上のほうは海外製の検査薬(Wondfo)。
下は病院の検査薬。
海外製のはBT5の時点でうっすら陽性出てました。
病院の検査薬は、病院ではクッキリ判定線出てたんだけど、
家に帰って来たら見えなくなっていた。
そういう仕様なの?
旦那にも本当に線出てたの?って言われるし(;-_-)
ちなみに、hcgは876でした(4W2d現在)
何コレめっちゃいい数字!!!; ̄ロ ̄)!!
私、以前妊娠判定貰ったとき、4W1dでhcg14だったんですけど・・・!!
でも、普通の人は陽性貰ったら、歓喜するのかもしれないけれど、
先生に「おめでとう」って言われた時も正直、全然実感湧かなかったです。
なんせ3回流産してますから、陽性貰っても不安のほうが全然強いのです。
私、感情が無くなってしまったのかなってぐらい、
もうめちゃ冷静に先生の話を聞きました。
ただ、今までの事を考えると、驚くほどの良い数字。
以前のように、一応陽性だけど流産の可能性大って言われるのとは大違い。
やっぱり、不育症の治療が効いたのかな。
私は重度の不育症なので、これからどうなるかは分からないけれど、
お空に帰った3人の天使達が、もう一度お腹に戻って来てくれたと信じたい。
もう絶対お空に返さないからね。
転院して良かった。
前病院で体外受精7回したけれど、いっこうに結果が出せなかった。
それなのに、ここでの体外受精は1回目にしてhcg876の陽性。
自分にあった病院を選ぶ事って本当に大事だね。
足らない〜( ̄□ ̄;)
- 2014/05/06 (Tue)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
病院に行く日は明日なのですが、
ヘパリンの針が一本足りない!!!
なんで〜?!
数日前確認した時は合っていたような気がするんだけど・・・。
いつの間にか、捨ててしまったりしたのかしら。
失くした記憶が全くないんだけどなぁ。
明日朝の分が足りないんですが、幸いにも病院へ行く日。
いつも朝9時過ぎにヘパリン打ってるので、
病院の診察(9:45の予約)の時に打ってもらえばセーフよね。
GW休みじゃなくて良かったぁ(;^_^A
それにしても、ヘパリンって切らすと致命的だから、
こういうことあると怖いですね。
余分に欲しいかも・・・。
ヘパリンて、ヌルっとした液体なので、
空気抜く時に針が抜けて飛んでいったりするらしいし、
それ考えたら、マジで余分に欲しいです(;-_-)
ヘパリンの針が一本足りない!!!
なんで〜?!
数日前確認した時は合っていたような気がするんだけど・・・。
いつの間にか、捨ててしまったりしたのかしら。
失くした記憶が全くないんだけどなぁ。
明日朝の分が足りないんですが、幸いにも病院へ行く日。
いつも朝9時過ぎにヘパリン打ってるので、
病院の診察(9:45の予約)の時に打ってもらえばセーフよね。
GW休みじゃなくて良かったぁ(;^_^A
それにしても、ヘパリンって切らすと致命的だから、
こういうことあると怖いですね。
余分に欲しいかも・・・。
ヘパリンて、ヌルっとした液体なので、
空気抜く時に針が抜けて飛んでいったりするらしいし、
それ考えたら、マジで余分に欲しいです(;-_-)
BT2
- 2014/04/28 (Mon)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
移植2日目。
タイミング良く、仕事が休める事になり、
朝からノンビリ過ごす。
朝食食べて、いつものように注射。
1日2回も打つおかげで、ヘパリンのコツもだいぶつかんできて、
手慣れた感じで打てるようになりました。
最近掴んだコツはは下記。
針の方向に気をつける(針先の尖っているほうが皮膚側になるように刺す)。
ちょっと刺して痛いと思う場所は、そのまま刺すと、必ず出血する。
ただ、このヘパリンの注射の特徴なのか、
ちょっと突いただけでも、しばらくすると青黒いアザになってしまいます。
もちろん注射の後も、アザとしこり。
血液が固まらずに内出血しているのかな。
今回は成功だ〜!って、痛くも無く、血も出なかった時でも、
翌朝には青アザ。
以前注射した場所が分かっていいんだけど、
だんだん刺す場所が無くなってくる^^;
エストラーナテープも貼ってかぶれまくってるし、
だんだん、人に見せられないお腹になりつつあります
でも、授かるために頑張るぞー!
タイミング良く、仕事が休める事になり、
朝からノンビリ過ごす。
朝食食べて、いつものように注射。
1日2回も打つおかげで、ヘパリンのコツもだいぶつかんできて、
手慣れた感じで打てるようになりました。
最近掴んだコツはは下記。


ただ、このヘパリンの注射の特徴なのか、
ちょっと突いただけでも、しばらくすると青黒いアザになってしまいます。
もちろん注射の後も、アザとしこり。
血液が固まらずに内出血しているのかな。
今回は成功だ〜!って、痛くも無く、血も出なかった時でも、
翌朝には青アザ。
以前注射した場所が分かっていいんだけど、
だんだん刺す場所が無くなってくる^^;
エストラーナテープも貼ってかぶれまくってるし、
だんだん、人に見せられないお腹になりつつあります

でも、授かるために頑張るぞー!
BT1
- 2014/04/27 (Sun)
- 不妊治療 |
- Edit |
- ▲Top
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。