しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「育児」の記事一覧
- 2025.07.17
[PR]
- 2015.12.10
10ヵ月まとめ
- 2015.12.04
友人宅へ
- 2015.11.19
ベビーマッサージ
- 2015.11.14
後期健診
- 2015.10.27
ベビーマッサージ
10ヵ月まとめ
- 2015/12/10 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
早いもので。10か月のまとめです。
●身長70cm 体重8.7kgで横ばい。
●床から1人で立っちが出来るようになった。
●手押し車を押せるようになった(後半)
●ちょうだい、が分かるように(たぶん)
●離乳食は3回よく食べる。ミルクは3時と寝る前の1〜2回だけ(100mlずつ)
●朝寝坊が多くなった(寒いせい?)
●秋に着れなかった細身のズボンが痩せて履けるように(笑)
●伝い歩きもだいぶ早くなる。
こんなもんかなぁ。
ここのとこ、あんまり進歩ないんですよね。
とりあえず、手押し車押せるようになったし、
クリスマスにファーストシューズ買う予定です。
ハイハイ期間が長かったし、動き回るの大好きな子ので、
十分歩く準備は整ったかな?と思っています。
ハイハイせずに歩いちゃうとあまり成長的に良くないって言いますよね。
来月はいよいよ1歳。
でも、髪の毛無いから全然1歳に見えないんですよね(笑)
髪の毛の薄さが愛嬌あって好きですが。
今日は育児サークルのクリスマス会でした。
クリスマスプレゼント(お菓子ですが)貰えるとあって、
いつも以上のスゴい人でした。
うちの校区は、堺市の中でも第1位の出生率の高さなのだそうです。
そういえば子供多いよなぁ。
●身長70cm 体重8.7kgで横ばい。
●床から1人で立っちが出来るようになった。
●手押し車を押せるようになった(後半)
●ちょうだい、が分かるように(たぶん)
●離乳食は3回よく食べる。ミルクは3時と寝る前の1〜2回だけ(100mlずつ)
●朝寝坊が多くなった(寒いせい?)
●秋に着れなかった細身のズボンが痩せて履けるように(笑)
●伝い歩きもだいぶ早くなる。
こんなもんかなぁ。
ここのとこ、あんまり進歩ないんですよね。
とりあえず、手押し車押せるようになったし、
クリスマスにファーストシューズ買う予定です。
ハイハイ期間が長かったし、動き回るの大好きな子ので、
十分歩く準備は整ったかな?と思っています。
ハイハイせずに歩いちゃうとあまり成長的に良くないって言いますよね。
来月はいよいよ1歳。
でも、髪の毛無いから全然1歳に見えないんですよね(笑)
髪の毛の薄さが愛嬌あって好きですが。
今日は育児サークルのクリスマス会でした。
クリスマスプレゼント(お菓子ですが)貰えるとあって、
いつも以上のスゴい人でした。
うちの校区は、堺市の中でも第1位の出生率の高さなのだそうです。
そういえば子供多いよなぁ。
PR
友人宅へ
- 2015/12/04 (Fri)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近ブログを書く時間の余裕が・・・(T△T)
後追い、早く終わらないかなぁ。
今日は、河内長野の育児サークルに行ってきました。
地元の育児サークルも月に3回ぐらいあるんだけど、
そのうち、高齢出産の同年度の子の会が先月で終わってしまったし、
校区の育児サークルのみになってしまったし、
家にいても、娘と2人きりで閉じこもってると気が滅入るしで、
電車で出かける河内長野の育児サークルは良い刺激になります。
うちの子は10ヵ月のくせして相変わらず転倒して頭打ってました。
ホント、いいかげん落ち着きのある子になってくれ〜(;-_-)
外に出ようとばかりするし。
ベビーの会なので、オモチャが低月齢向けだったので、
10か月の娘にはちょっとたいくつだったかな?
でも珍しく最後の紙芝居は、ちゃんと座って見てました。奇跡的。
その後は、友人宅へ。
2ヵ月違いなんだけど、このぐらいの月齢になってくると、
だんだん同じような感じになってきますね。
友達の娘ちゃんは、8ヵ月だけどもう、立っちしてて、
うちの子と変わらないな〜。
小柄な娘ちゃんなので、うちの子のサイズアウトしたお洋服あげました。
2人並ぶと、うちの子のハゲ具合が強調されますね(苦笑)
赤ちゃん同士、オモチャ取り合いしたりして、
家にいると、こういう刺激がないから、娘にも良かったかな。
最近、昼間はほとんど寝てくれない娘ですが、
遊んで疲れたのか、帰りの電車では眠っちゃいました。
私も久々に育児のお話いっぱいできて、リフレッシュできました。
後追い、早く終わらないかなぁ。
今日は、河内長野の育児サークルに行ってきました。
地元の育児サークルも月に3回ぐらいあるんだけど、
そのうち、高齢出産の同年度の子の会が先月で終わってしまったし、
校区の育児サークルのみになってしまったし、
家にいても、娘と2人きりで閉じこもってると気が滅入るしで、
電車で出かける河内長野の育児サークルは良い刺激になります。
うちの子は10ヵ月のくせして相変わらず転倒して頭打ってました。
ホント、いいかげん落ち着きのある子になってくれ〜(;-_-)
外に出ようとばかりするし。
ベビーの会なので、オモチャが低月齢向けだったので、
10か月の娘にはちょっとたいくつだったかな?
でも珍しく最後の紙芝居は、ちゃんと座って見てました。奇跡的。
その後は、友人宅へ。
2ヵ月違いなんだけど、このぐらいの月齢になってくると、
だんだん同じような感じになってきますね。
友達の娘ちゃんは、8ヵ月だけどもう、立っちしてて、
うちの子と変わらないな〜。
小柄な娘ちゃんなので、うちの子のサイズアウトしたお洋服あげました。
2人並ぶと、うちの子のハゲ具合が強調されますね(苦笑)
赤ちゃん同士、オモチャ取り合いしたりして、
家にいると、こういう刺激がないから、娘にも良かったかな。
最近、昼間はほとんど寝てくれない娘ですが、
遊んで疲れたのか、帰りの電車では眠っちゃいました。
私も久々に育児のお話いっぱいできて、リフレッシュできました。
ベビーマッサージ
- 2015/11/19 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はベビマの日でした。
娘は相変わらず、後追い酷く、構ってちゃんで、
どうにも準備が遅れる・・・
2分ほど遅刻しちゃいました。
毎回スミマセン。。。
自己紹介終わって早速マッサージ開始。
が、行く前にミルクいっぱい飲ませて来たせいか、
始まると、娘がいきなりむせ始めて、嘔吐。
それも盛大に!
私の服は、もう上下ともゲロまみれ。
ビックリしました。
先生にも申し訳ないし、お店にも申し訳ないし。。。
もちろん、マッサージに来てるママさん達にも申し訳ない・・・
肩身の狭い思いをしました;;
先生に、先にマッサージを進めてもらって、
娘はちょっと一休み。
特に体調悪いとかもないようなんだけど、
やっぱり飲んだ直後のマッサージだったからかな?
まぁ、どちみち動く娘はマッサージろくにできないしいいかって感じで。
結果、ほとんどマッサージ出来ませんでしたが、仕方ないですね。
ねんねアートでも機嫌悪く、ふてぶてしい顔。
残念。

その後のランチでは、おやつ食べさせておこうと思ったけど、
グズるのでつい食べさせるの早すぎて、ランチの前におやつ間食してしまい、
結局、自分のランチ食べる時には抱っこしたりする羽目に。
ろくに食べれてなかったら、先生が途中で抱っこ変わってくれて、
嬉しかったです。
先生スミマセンでした。
なんだか色々疲れたし、やんちゃな娘にマッサージは無理な気がしてきたので、
次のマッサージはもうやめとこうかな。
いつになったら落ち着いてくれるかなぁ。
娘は相変わらず、後追い酷く、構ってちゃんで、
どうにも準備が遅れる・・・
2分ほど遅刻しちゃいました。
毎回スミマセン。。。
自己紹介終わって早速マッサージ開始。
が、行く前にミルクいっぱい飲ませて来たせいか、
始まると、娘がいきなりむせ始めて、嘔吐。
それも盛大に!
私の服は、もう上下ともゲロまみれ。
ビックリしました。
先生にも申し訳ないし、お店にも申し訳ないし。。。
もちろん、マッサージに来てるママさん達にも申し訳ない・・・
肩身の狭い思いをしました;;
先生に、先にマッサージを進めてもらって、
娘はちょっと一休み。
特に体調悪いとかもないようなんだけど、
やっぱり飲んだ直後のマッサージだったからかな?
まぁ、どちみち動く娘はマッサージろくにできないしいいかって感じで。
結果、ほとんどマッサージ出来ませんでしたが、仕方ないですね。
ねんねアートでも機嫌悪く、ふてぶてしい顔。
残念。
その後のランチでは、おやつ食べさせておこうと思ったけど、
グズるのでつい食べさせるの早すぎて、ランチの前におやつ間食してしまい、
結局、自分のランチ食べる時には抱っこしたりする羽目に。
ろくに食べれてなかったら、先生が途中で抱っこ変わってくれて、
嬉しかったです。
先生スミマセンでした。
なんだか色々疲れたし、やんちゃな娘にマッサージは無理な気がしてきたので、
次のマッサージはもうやめとこうかな。
いつになったら落ち着いてくれるかなぁ。
ベビーマッサージ
- 2015/10/27 (Tue)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ベビーマッサージ行ってきました。
近所の気になっていたカフェ、メゾン・ド・イリゼさんで、
ランチ付きベビーマッサージがあったので、
ベビーのためというより、自分のリフレッシュのため^^;
参加申し込みしました。
当日は、風邪がまだ治りきっておらず、
どうしようか悩みましたが、少人数なのでキャンセルしても申し訳ないし、
育児サークルと違って、ベビー同士で交流するわけではないので、
参加しました。
娘よりも、私の風邪のほうが辛かったです・・・
喉の調子悪くて咳したかったけど耐えてました。
この日は4ヵ月、5ヵ月、6ヵ月の赤ちゃんと、
ウチの9ヵ月の赤ちゃんの4人が参加。
うちの子が最年長なのに、一番、髪の毛無いなぁ(T△T)
他の子はまだハイハイできないので、おとなしくマッサージされてたけど、
相変わらず、うちの暴れん坊の娘はじっとしてくれず、
最初のほうしかまともにできませんでした。
仕方ないよねぇ。
もう少し月齢重ねたら、おとなしくマッサージされてくれたり
するのかなぁ・・・無理か(笑)
ねんねアートもやりました!
ハロウィーン。
うちの子泣いてたし、絶対ねんねしてくれないと思いきや、
奇跡的に、ねんねしてくれました!( ̄□ ̄;)!!
マッサージのあとは、交流を兼ねたランチタイム。
ここのカフェは、お料理もすごく味付けが薄くて、上品で良い!
娘の離乳食にできそうだね〜なんて言ってたけどホントそんな感じ。
私は、咳が出そうで、ちょっとおとなしく黙ってましたが、
鼻水も出て来るし辛かった(>_<)
ランチの間、娘は離乳食を食べて爆睡してくれました(笑)
つかまり立ちできるので、心配してたけど、
テーブルの上の食事荒らされずにすみました、良かった^^;
時間バタバタだったけど、13時に終了。
帰りに、世界パン寄って離乳食用のパン買おうと思ったら
無かった・・・残念。
近所の気になっていたカフェ、メゾン・ド・イリゼさんで、
ランチ付きベビーマッサージがあったので、
ベビーのためというより、自分のリフレッシュのため^^;
参加申し込みしました。
当日は、風邪がまだ治りきっておらず、
どうしようか悩みましたが、少人数なのでキャンセルしても申し訳ないし、
育児サークルと違って、ベビー同士で交流するわけではないので、
参加しました。
娘よりも、私の風邪のほうが辛かったです・・・
喉の調子悪くて咳したかったけど耐えてました。
この日は4ヵ月、5ヵ月、6ヵ月の赤ちゃんと、
ウチの9ヵ月の赤ちゃんの4人が参加。
うちの子が最年長なのに、一番、髪の毛無いなぁ(T△T)
他の子はまだハイハイできないので、おとなしくマッサージされてたけど、
相変わらず、うちの暴れん坊の娘はじっとしてくれず、
最初のほうしかまともにできませんでした。
仕方ないよねぇ。
もう少し月齢重ねたら、おとなしくマッサージされてくれたり
するのかなぁ・・・無理か(笑)
ねんねアートもやりました!
ハロウィーン。
うちの子泣いてたし、絶対ねんねしてくれないと思いきや、
奇跡的に、ねんねしてくれました!( ̄□ ̄;)!!
マッサージのあとは、交流を兼ねたランチタイム。
ここのカフェは、お料理もすごく味付けが薄くて、上品で良い!
娘の離乳食にできそうだね〜なんて言ってたけどホントそんな感じ。
私は、咳が出そうで、ちょっとおとなしく黙ってましたが、
鼻水も出て来るし辛かった(>_<)
ランチの間、娘は離乳食を食べて爆睡してくれました(笑)
つかまり立ちできるので、心配してたけど、
テーブルの上の食事荒らされずにすみました、良かった^^;
時間バタバタだったけど、13時に終了。
帰りに、世界パン寄って離乳食用のパン買おうと思ったら
無かった・・・残念。
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。