忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「山・自然」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大普賢岳

今日は大普賢岳に連れて行ってもらいました。
最初は一周するコースの予定だったけど、天候もあってピストンにすることに。



季節のせいか頂上は虫だらけ^^;



まだお昼前でしたが、朝が早かったのでお腹ぺこぺこ。
お昼にそうめん持って来てたけど、虫の多さで食べる気がせず、
あんぱんで腹ごしらえ。


景色もガスってイマイチ。



ハシゴが滑って怖い。歪んでるの多いし・・・。


でも、夏山に向けて、いい足慣らしできました。

下山後は結構な大雨で、1周じゃなくピストンで早めに切り上げて正解でした。
やはた温泉に寄ったあと、今日山に来れなかったメンバー1人と合流して、居酒屋へ。
日頃聞けないようなお話も聞けて、ショックやら驚きやら、いろいろ複雑でした。

【GPSログ】
new.jpg
総移動距離  8.2km
総移動時間  05:32:53

最高標高  1785m
最低標高  1154m

累計標高(+) 758m
累計標高(-) 699m

平均速度    1.5km/h
最高速度    21.6km/h

拍手

PR

久しぶりの六甲

日曜日は、久しぶりの登山。
メンバーも、気をつかわないメンバーだったので、トレーニングも兼ねて
水3リットルほど背負って行きました。

コースは、東お多福山登山口〜東お多福山〜六甲最高峰〜有馬温泉。



天気予報では、登っている間は雨は降らない感じだったのに、
山頂行くまでに降り出す(T_T)

お昼は最高峰で食べましたが、食べ終わる頃に雨がザザーっと。
慌てて撤収して、出発しましたが、それ以後も降ったりやんだりのお天気。
最近の酷暑続きで暑いかと思ったけど、雨のせいか、あまり暑さは感じなかったです。

ただ、魚屋道の途中からはもう、かなりの雨量で、
私は登山で初めて傘さして歩きました^^;
(レインウェア面倒だったので・・・)
この日はそんなに険しいルートじゃないと思ってトレランシューズで来てしまったし
靴も汚れまくる・・・。

なんとか有馬温泉に到着。
金の湯で汗を流す。
登山後の汗だくの姿で迷惑がられないか心配しながら(笑)

サッパリしたあと、喫茶でケーキセット食べて女子トーク♪
このロールケーキがめちゃ小さくて、一口サイズ。。。
お腹空いてたので若干ショックを受けました(笑)
コーヒー600円、ロールケーキ280円でした。

有馬温泉駅から電車で帰りました。

拍手

四国への旅

連休は、美ヶ原へ行く予定だったけど、荒天のため前日キャンセル。
キャンセル料5000円ぐらいかかったなぁ・・・。
でもまぁ、寒さと強風はちょっとね。

急遽四国に行く事になりました。
淡路で水仙も見たかったけど、淡路には8時ごろに着いちゃったし、
1000円高速の恩恵を受けるため、途中下車せず今回はスルー。
高知まで高速に乗るつもりが、四国に入ったら積雪のため通行止めのオンパレード。
仕方なく、高速を下りて下道を走ります。

前から行きたかった「かずら橋」へ。
DSC_0001.jpg
うっすらと雪化粧をしたかずら橋。
相方はもう渡ったことがあるので、上から写真を撮ってもらう事に。
カメラ構えて待っててくれるんだけど、怖くて足がすくんで前に進めないT△T
低かったら手放しで真ん中通ってスイスイと渡るんでしょうけど・・・
下を見ると、どうしても端っこの手すりを持ってなきゃ渡れない。
雪で濡れてるし、そういえば山の木道って滑るねんよな〜とか頭をよぎる^^;
なんとか渡りきりました。

その後は高知城へ。
DSC_0028_2.jpg
高知は来た事あったんだけど、昔はそんなに城に興味無かったので
高知城には行ってなかった。
初めて来たけれど、野面積みの石垣も、現存の天守もなかなかいい感じ。
幕末ゆかりのスポットも多く、じっくり町並みも散策したいところだけど、
時間が無いので、早々に発ちます。

目的地は足摺岬、ここで宿を取ってます。
高速に乗って今夜の宿「足摺はっと」へ。着いたのは晩の6時ごろ。予定通り。
マイミクさんが紹介されていた宿が良さそうだったので、
私たちもそこを予約してました。バス・トイレ付で7000円。
DSC_0055_2.jpg
夕飯はゴージャスな刺身の盛り合わせ。このお値段でいいの?って思っちゃう。
清水サバっていうのは初めて食べました。
個人的にはサバより、鰹の藁焼きが非常に美味しかった^^
けっこう沢山入ってて、大満足。

次の日は、朝イチの朝食にしてもらい、7時ごろチェックアウト。
日は少し登ってたけど、足摺岬から見る日の出がいい感じ。
829f9b1a.jpg

DSC_0068.jpg
ちょうど椿が見頃の時期でした。
DSC_0124.jpg
一通り写真とか撮ったあと、車に乗って竜串へ。
風や波の浸食作用によってできた奇岩がたくさんあります。
DSC_0159.jpg
ここで悲劇は起きました!!!

遠くの方で、「うわぁ〜!」と声がしたので(側で見てた男性の声)、
振り返るとダンナがびしょ濡れになってるではありませんか!
岩場を渡り歩いてるときに藻で滑ったらしい。
「カメラ逝ってもーたかも(苦笑)」
なにー!5D MarkIIがぁぁ!!!
体多少濡れても、カメラは死守せんかー!とか真剣に思った(笑)

おまけに、800フィルのダウンまで破れてるやん・・・涙。
どんなコケ方してん・・・汗。
「ワッペンでも付けといたらええやん(笑)」
楽天的なダンナ。私は、テンション下がりまくり。

ダンナはカメラの電源をON。

・・・水没した時は電源入れたらアカンねん!!!!!・・・

ご臨終。

テンション下がったけど、悔いても仕方ない。
車で次の目的地、宇和島へ向かいます。
が。。。途中でダンナの「財布がない」事に気づく!車内くまなく探したけ無い。
竜串で落としたかも!?
慌てて竜串へ引き返す。
30分ぐらいたっちゃってたから、最悪、盗られたりしてるかも。。。
もう踏んだり蹴ったりです。

着替えをしたトイレや駐車場探しても無いので、コケた海岸へ。
すると、ちょうど私達の目の前でダンナの財布を拾ってるカップルが・・・!
免許証の写真見て、これ?違います?って。
グッドタイミング!!
数分でも違ったら、きっと財布に巡り会え無かったよね。

だいぶ時間ロスしたけど、宇和島へ。
DSC_0182.jpg DSC_0193.jpg
宇和島城、大洲城をサクっと見て、スタンプゲット。
そこから高速に乗って、帰ってきました。

拍手

高見山

昨日は高見山に行ってきました。
今年は本当に登る機会に恵まれてありがたいことです。

今回は、合ハイというか、いい感じになればいいねという目的で、
独身の男女2人と、既婚者2人の計画者?(笑)の合計4人でハイキング。

榛原に8:50に集合して、高見山登山口行きのバスに乗ります。
電車もそうだったけど、本当に登山者多い。
3748201_983199668_178large.jpg
登山口でトイレをすませて出発。
以前は下の方も雪があったろうに、ここ数日の暑さで溶けて泥まじり。
小峠付近で念のためアイゼンを装着。
3748201_983199651_82large.jpg
小峠からはルートが2つあり、遊歩道を通って大峠経由でいくのが楽かなという判断で
大峠へ。

大峠にもほどなく着いて、もうすぐ山頂?と思ったら甘かった!
ここから激登り!
雪のせいで道もよくわからないし歩きづらいし、とにかく上を見上げて登る。
私はまだいいけど、久方ぶりの登山だという友達には相当キツかったんじゃないかな。
aa922cdc.jpg
小休止を挟みながら、なんとか頂上へ。
予想外にしんどかった!(笑)

頂上の展望台でいつものようにバーナーでラーメン食べる。
mixiの団体さんもいたけど、声をかけれずじまい。
2216f72b.jpg
頂上で景色を堪能したあとはみんなで記念撮影して下山。

私のアイゼン、土踏まずに付けるタイプなせいか、雪で滑る滑る^^;
やっぱり足全体に付ける6本持ってくりゃ良かったか。でも重いしなぁ。

いろんな岩を見ながら進んで、とある分岐点に。
私たちは温泉に行きたかったので、温泉方向に下らないといけません。
その分岐にいた数人の登山者が、「温泉行くならこっちだよ〜」と
右の方をさして言うではありませんか。
何も考えずに信じた私たちは、そこから激下りをはじめました。
私たちのすぐ前にいた登山者さんもそこを下って行ったし、その時は全く疑わなかった。
それにしても、道が急すぎる・・・!(笑)

明らかに急すぎる斜面をグングン下って、やがて踏み跡が少なくなってくる。
「おかしいぞ!」
私達の前にいた数人が、疑いだす。
分岐を間違えたんじゃないのか?と私たちに問いかけてくる。
分岐には熊の看板があったはずだ、熊の看板を見たか?と私たちに問う。
見た覚えが無い・・・。この道じゃないのか?
でも私たちも、分岐で人に言われてちゃんと温泉側に進んだはず、どうしてだろう?
と相談しあう。

ここでSっちGPS登場!頼りになるやん!
・・・と思ったら
「あってるような。間違ってるような・・・」
えっどういうこと?
「コンパスは西をさしてるのに、GPSは東をさしてるねん」
どっちが正しいんや〜!Σ(; ゚Д゚)

みんなでコンパス確認。
T君のコンパスはまた違う方向、私のプロトレックも違う方向。
みんなバラバラ、いったいどれを信じたらいいんやー(笑)

きっとここには強力な磁場があるんや!(爆)

とにかく、やっぱり間違ってるということで、激下りしてきたところを
引き返して激登りします。地獄です。

きっとさっき、こちらが温泉だよって指差した人は、
ここで遭難した人の霊なんや(笑)とかアホな事を言いながら、さっきの分岐へ。

私たちが間違った道には、他の人が間違わないように木を置いてガード。
先ほどと違う方の道へ進みます。
すると、高見登山口方向って看板が・・・!
3748201_983199540_142large.jpg
あれ〜!?高見登山口って登ってきたとこやん!
やっぱりこっちじゃなかったの?
でももう一度引き返すのは嫌だと言う思いから、そのまま進む。
そしたらありました、杉谷平野分岐・・・。そして熊の看板。
うわぁ、あってたよ!!!
3748201_983199537_159large.jpg
杉谷平野分岐で高見平野方向へ進路を取り、無事に温泉側に下山できましたとさ。

でも、思いのほか時間がかかったせいで、
温泉に入る時間がめちゃくちゃ厳しく、大慌て。
とにかく大急ぎで入浴をすませて、バス停へダッシュ!
なんとか間に合いました。


【コースタイム】
9:53 高見登山口
10:54 小峠
11:24 大峠
12:23-13:07 高見山頂-昼食
14:02 杉谷平野分岐
15:03 下山

拍手

観音峰

1/29(土)、観音峰に連れて行ってもらいました。

7時00分 阿部野橋集合
7時20分発 急行吉野行に乗車
8時33分 下市口着
8時45分発 樹氷号観音峯登山口行に乗車
9時33分 観音峯登山口着

樹氷号は天川河合でチェーン装着、そこから凍った山道をパワフルに上がって行きます。
登山口はもう雪だらけ。
アイゼンは登山口から装着しました。

3748201_971657602_110large.jpg  3748201_971660866_127large.jpg

吊り橋がけっこう揺れます^^;
ただでさえ、吊り橋苦手なのに、雪だなんて・・・と思いつつ
下を見ないように見ないように渡る。

雪道の急登。
ペースは早め。ウワサには聞いてたけどやっぱり早い。
幸い、一週間前も雪山に登っていたこともあり、それほどしんどくは無かったですが。
結構雪道は踏み固められていて、前に行ったふかふか雪の三峰山と比べると、
アイゼンはこちらのほうが必要な感じ。
でも、踏み固められているせいか、足も疲れにくく比較的歩きやすい。

3748201_971658738_111large.jpg

展望台からの景色は最高!
それほど寒くはなかったので、景色を楽しむ余裕がありました。
ここから先は、けっこう雪深く、踏み固められていないので雪がふかふか。

3748201_971658812_133large.jpg  3748201_971658993_207large.jpg

隊長はここからワカン装着。
いいなぁ、私も背負って登れる体力があれば・・・。
ワカン隊長を先頭に、私たちはツボ足で着いていきます。
結構な急登でこちらもキツい、ペースも早めだし。
でも、なんとかついていき山頂に到着。あ〜疲れた!
雪が深くて標識も埋まってえらい短くなってしまってます(笑)

3748201_971659975_59large.jpg

ここから先はもう本当に、踏み跡もあまりなく、ワカンやスノーシュー無いと
キツい感じだったので、ここから引き返します。

寒さはそれほどではなかったけど、やっぱり鼻水でます(苦笑)
かなり早いペースで下りて、展望台着。
またまた、早いペースで休憩所へ。
ちょっと遅めの食事です。時間帯のせいもあって、小屋も空いていました。

3748201_971658298_163large.jpg  3748201_971660593_60large.jpg

私はこないだと同じく、鍋でラーメン炊きます。
野菜たっぷり入れて。あたたまる〜。

じっとしてても寒いので、食べ終わって早々に下山。
またペース早めで^^;
途中こんなことしてみたりして・・・(笑)

3748201_970584326_143large.jpg

下山したのは2:30。バスまで時間に余裕あったので、のんびりおしゃべりしてました。
バスは全員座れるように、足りない分は携帯で連絡して増発するようになっています。
慌てずに乗りましょう〜。
さて、来週は高見山だ!
今年はありがたい事に、雪山ざんまいの日々。

【コースタイム】
10:15 観音峰登山口
11:02 休憩所
11:40 観音峰展望台
12:37 観音峰山頂(1,347m)
13:08 観音峰展望台
13:26-14:02 休憩所(昼食)
14:28 観音峰登山口

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]